(前置き)本当に今更ですが、H26年度の夏休みのお話
お盆休みという言葉とは無縁の勤務先の関係上
夏休みは規定された期間内に所定の日数を休暇としなさいとなっている私の会社の規定上
毎年好きな時期に連休がとれる私の会社
昨年の角島突撃放浪ぶらり旅と同様、今年も同じ時期に休暇を取得しぶらり旅をすることにしました。
今年の目的地は鹿児島は鹿屋航空基地
旧海軍の二式大型飛行艇の展示を見に行くことを目的にしていました
海上自衛隊の海難救助飛行艇であるUS-2の礎となった二式飛行艇
その姿を見たいと
私自身は特別軍事兵器に興味があるわけではないですが、
当時から既に近代的な性能を有していたという二式飛行艇のデザインを綺麗なうちに間近で見たいということからの想いです
(事実、ネットを調べていると飛行艇としては当時の技術レベルでいうと日本が誇れる傑作機であるという記述が散見されます)
しかし鹿児島往復は流石に距離があるということでフェリーを使うことを計画していました。
事前に行った四国行きフェリーのトライはこのための予行であったといっても過言ではありません。
しかしながら9月末
その思いは台風によって見事打ち砕かれることになりました。
流石に台風に向かって九州に向かうほど私はチャンレジ精神に溢れているわけではないので
今回は目的地を変更することにしました
西がダメなら東だということで
一度は行ってみたい、乗ってみたいと思っていた北陸方面にぶらぶら出向くことにしました
まずは第一の目的地、R249 千里浜なぎさドライブウェイへ
ここは日本に留まらず、世界レベルでもみも希少な砂浜を車で走れる国道です
・天気がいいので絶景
・横から
・気に入ったのでちょっと寄ってもう一枚
英国の人気番組TOPGEARの企画、NISSAN GT-R vs 新幹線 のスタート地点にもなった有名なドライブスポットです

↑スタートポイント

ちなみにこの時まだ皮むき中のNEOVA(大阪からここまでの移動でとっくに終わってるのは内緒) 綺麗に砂がついてて毛蟹みたいになってましたw
その後一旦石川を後にして直江津へ
北陸新幹線開通と共に来年3月で廃止が決定している特急 はくたか が目的です
この列車のすごい所は在来線の営業速度としては最速の160km/hで運行しているところなのです。
すなわち新幹線を除けばこの”はくたか”が日本最速の列車
その最速を今のうちに体感しておきたい
ただそれだけのために乗ってきました。
この列車に対する想い入れは実は、電車でGOというゲームにまで遡ります。
私がGrAのカルソニックスカイラインかっけーなんて言ってた数年後、電車に興味をもつわけで、そのときに出会ったゲームが電車でGO
今でも当時の技術でみたシミュレーターとしてはかなり凝った出来だと思える名作で、その中にこの特急はくたかの運転シミュレーションが収録されていたわけです。
ということで収録されていた区間と同じ"直江津-越後湯沢"間を電車で往復することを思いついたのが事の発端。
車窓から眺めるだけでしたが、直江津から越後湯沢までの車窓は私がゲームの画面越しにみていた情景そのままで感動しました(ちなみに帰りのくびき-犀潟間で在来線最速の160km/h運転を体感してきました@GPS計測)
入りはどうであれ、私の幼少期の記憶の一部なわけなので、片道一時間の車窓は私にとっては忘れがたい時間となりました。

私が乗ったのはJRと北越急行の各所属車両の混結編成でした。
JRの車両にはWhite Wing
北越急行にはSnow Rabbit Express
の愛称ロゴステッカーが貼ってあります

廃止後はJRに編成譲渡になるんでしょうか?だとしたらRedカラーの編成もHOKUETSU EXPRESSのロゴももう見れないんですねー。
金沢行きの行き先表示板 これもあと数ヶ月しかみれない光景です

JRと北越急行の編成の連結部
海側を走るだけあって痛み方が激しいです。
この地域は潮風と融雪材と戦うのだとなると車のメンテナンスも相当大変そうだなぁと思いました...。

・乗車券 記念物なので撮影しときました

・北越急行の自社線内運行車両
越後湯沢駅で停車していたのでついでに撮影

・ついでのついで 越後湯沢から直江津までかえってきたら向かいのホームに懐かしい特急が...と思ったら快速でしたw
この列車も3月のダイヤ改正で廃止だそうです。特急型を快速としてタダで乗れるなんて羨ましいと思った私は地域事情に疎いだけなのでしょうかw

・どうでもいい雑学なのですが、JRの管理区分上では北陸線は直江津までがJR西日本なのですね。
谷浜駅までのブルーのラインが西日本の管理を表してます。(緑は東日本)
これのせいで新潟まで来たって感慨があまりなくなって微妙な気分になりましたw
予定していた鹿児島までいけなかったのは残念でしたが、はくたが廃止される前に越後湯沢までいけてよかったと思います。
雪が降るとロードスターでたどりつくのは難しいとおもうし、そもそも寒さが苦手の私なのでこの時期を逃がせばきっと廃止まで行くことは無いなと思っていたのは事実なので...
ということでH26年度の夏休みは越後湯沢までぶらり旅となりました
来年はどうしようか...今年予定していた鹿児島リベンジを果たすか、それとも四国一周でもしてみるか...
案外四国が誇るKing of 酷道なR439のトレースとかも面白そう....
ということで、また夏休みを楽しみに、頑張ろうと思います。
目標とかやりたいことを持つことが、きっと生活を充実させるんだと信じて....