• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

【サニー】予想外のところが予想外に駄目になる

最近滅多に動かさなくなってしまったサニー

この前久方ぶりにお買い物に乗ったらなんだか鍵の閉まり方が妙な感じ

私のはExサルーンなんですが、所謂パワーパッケージというやつでして、パワーウィンドーの他に集中ロックや車速感応式のオートドアロックなんかが付いてるちょっと豪華なグレード
普段は運転席のドアの鍵を閉めると全部のドアが一括ロックされうようになっています。

で、何が妙かというと、鍵を閉めたらすぐに全てのドアのロックが解除される
閉めてるにも関わらず

で、なんやかんやと鍵をかけたりあけたりしていたらドアが半ドアの状態から開かなくなりました。
(ガチャガチャやったら稀にロックがうまく外れることがあって運転席から乗り込むときはそれ狙いでとににかく頑張る)

アチャーと思いながら自宅に戻って内部の動きを見てみたら開錠したときのロッドの動きが渋い
(当然B13サニーは電動じゃなくてロッド式。めちゃくちゃアナログです)

各リンク部とかロッドがつながってるアクチュエーター部分に必殺のKURE556を使うも効果なし

お手上げでディーラーに電話すると、たぶんドアキャッチが逝かれてますねー。とのこと

自分で治せる部分ではないので(ドアキャッチにつながるロッドが知恵の輪みたいになってて自分でやる気が起きなかった)ディーラーに任せることにしたのですが
問題はどうやって持っていくか...

先述のとおり一度ロックがかかると半ドアでロックされてドアを開けることができない

サニーには車速感応式のオートドアロックがついてる

走ると勝手にドアがロックされる

という中々に困った状況
サービスフロントにオートドアロックのキャンセルってどうやったらいいですか?って聞いたらアクチュエーターにつながってるハーネスのコネクタ抜いてくださいとのこと

ということでトライしたのですがこれがまたやったら固くて抜けない


途方にくれていたんですが
色々トライしたところどうやら運転席についてるパワーウィンドー等々の制御スイッチのハーネスを繋いでいない場合、集中ドアロックがキャンセルされることに気が付き、とりあえず内装をひっぺがしてそのままディーラーに持っていくことに


(中々スパルタンな感じ。走行中の風きり音が煩くてペラッペラの内容でも防音効果は案外あるのだなぁと勉強になりました)



とりあえず問題はクリアして、いざ当日サニーをもって行くかと思ったら今度はバッテリーが御臨終

実は今年の7月に日立製のやっすい新品に交換したのですが、あまりに乗らなかったのと冬の寒さで逝ってしまわれたようです。
こちらも困って諸々相談したところ、ロードスターでジャンプしたらいいんだとアドバイスを貰って作業開始
無事エンジンがかかり、ディーラーに持っていくこともできて修理も完了しました。



ドアキャッチって簡単な構造だけに、壊れると思っていなかったのですが、サービスフロントの人曰く新しい車でも存外多いものですよとのこと
特に運転席は車に乗るとき必ず空けるので痛みやすいのだそうです。


サニーはもう降りる方向で調整と新しい車の調達の準備を始めたので、もうお金をかけたくなかったのですが、まだお別れのドライブにも行っていないので止む無くとなりました。
そして今回の機会がたぶんサニーにとって最後の日産への整備入庫になると思われます。

古い車を丁寧にメンテナンスしてくれた日産の整備の方々には感謝ですね。
これで心置きなく最後のドライブができそうです。


(余談)
何気にNBロードスターってバッテリーが後ろにあるのでバッテリージャンプするときにすごく便利ですね。
NAも後ろでNCとNDは前っぽいのでNBまでの特権かもしれません(昨今の状況考えたらバッテリージャンプをロードスターでする場面なんてそうないと思いますが笑



Posted at 2017/12/31 20:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

ロドBAKA 2017

久方ぶりの更新になります。メッセージとめちゃったり色々中途半端なことになってしまい申し訳ありません。


年に1回の一大イベントであるロドBAKA2017走行会

無事楽しんで帰ってこれました。
まず初めにこの大規模で難しい走行会を主催してくださっているオリーブボールの近藤代表
運営に協力しているスタッフの皆様
車両のメンテや走り方の心構え等日ごろからアドバイスを頂いているジュピターネットカーガレージの西村代表
本当にありがとうございます。
そして名高い鈴鹿サーキットをこんなにも楽しめる車を開発したMAZDA
関係各位の情熱に本当に本当に感謝です。

ロドBAKAは今年で3年目の参加となりますが、そろそろ勝手がわかってきて、鈴鹿の走り方もわかってきました。

朝6時に家を出発して鈴鹿には8時入り
既にうっしゃんさんを初めとする同じショップに通っている人がピットを押さえてくれていたのですんなり合流
受付からドライバーズミーティングの流れも勝手知ったるで慣れてきましたが、毎回クラッシュパッド1つ何十万、ガードレール1本何万とかいう施設破損の弁償金額聞くと引きますね...

1本目は運よく前から4台目でスタートできました。
空気圧は去年の実績から1.8kpaでスタート。温圧で2.1~2.2くらいを狙ったセットです。
スタート当初は1年振りの鈴鹿フルなのでブレーキ感と荷重のかけ方が滅茶苦茶で車体が安定せずフラフラしながらコーナークリアしていましたが、4周目くらいでようやく思い出しかつ慣れてきて、後ろの処理とかオーバーテイクとかしながらも6週目にベストが出て2,57.749
約2秒ほどタイムアップできました。

2本目は午後になって気温がかなり上がってきたのと1本目の終盤で圧の上がりすぎでグリップ抜け感があったので空気圧を1.7くらいまで落としてスタート。
1本目と違いピットレーンに並ぶタイミングがズレて後ろの方からスタート。意気揚々とスタートしたのですが中の人の集中力が完全に切れてヘロヘロだったので空気圧のセッティングは完璧だったのですが、ベスト更新はならず2,57.943でした。

【ほぼ備忘みたいな小ネタ】
今回から
①1コーナーを4速で入って2コーナーまではできるだけアクセル踏む
②デグ1を3速に落とさず4速でダイブする
③日立オートモーティブシケインはブレーキが余ってもしっかり減速しきって立ち上がり重視
を意識して走りましたが、①と③はそれなりに成果があったように思います。
メインストレートエンドはメーター読みで185km/h出てたのでノーマルのB6エンジンではそれなりに頑張ったほうでしょう(きっと)
ただ②はリスクのあるコーナーなので速度を落としすぎて4速ではデグ2までの加速で回転数が落ち込みすぎていたので、もっと車速を乗せて入るか3速に落とすかアプローチを考えたほうが良いような気がしました。
この辺りを考える余裕ができたのも3年目の成長を感じます。
去年までは「ヤッター鈴鹿ダータノシー」くらいにしか思っていなかったので笑
あと、今回初めて30分*2をフルで全周アタックしきりましたが、車は全然問題がないのに中の人がヘバッてしまったのも反省事項。
体力と集中力ですね。このあたりも次への課題です。

次回開催があるかどうかわかりませんが、来年もあったら是非参加したいと思っています。

”やっぱり鈴鹿は超楽しい”

この一言に尽きるので!笑


【余談】
①サーキットチャレンジャー
お昼休憩の間に遊園地の方の鈴鹿サーキットのアトラクションの1つサーキットチャレンジャーが開催されていました。
東コースだけですが、本物のサーキットを子供でも安全に楽しめるアトラクションで、遊んでいる方をピット側から見ていると本当に楽しそうだったので、車大好きな子供がいる家庭には是非一度やってみて欲しいと思いました。
意外と大人も笑顔になってたりするので、鈴鹿を感じる良い機会だと思います笑

②結婚式のプロフィール写真
これまたお昼休憩にスターティンググリッドにNSX引っ張り出してきて何してるんだろうと思ったら結婚式用のプロフィール写真撮ってました。
これ、実はピットのモニターで全員見れる状態にあったんですが、当人方は知ってるんですかね?
私だったら悶絶しそうな気がしますが笑
去年もやっていましたが幸せ溢れる微笑ましい光景ですね。
特別な瞬間を特別な場所で共有できるなんて鈴鹿サーキットも粋なことしてますね。ちょっと羨ましいかもと思ったりしました。
Posted at 2017/12/17 22:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation