• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

2回目の

鈴鹿ツインいってきました。



たまたまとりあえずで有休申請していた日がGコース午前のみフリー走行の日だったので、どうせ暑いから昼以降はまともに走れそうにないしちょうど良い!ということで行ってきました。

今回は二回目ということで、ちゃんと走行開始までに空気圧も点検したし、緊張もしなかったし、初めてだった前回よりも走り出しはスマートに事を運ぶことができました。


タイムのほうも前回に比べて1.005秒アップということで、上々の結果

ロールバー装着による剛性感のアップでZコーナーをアクセル抜かなくてもクリアできるようになったのが個人的には大きかったです。
前回と違い185タイヤなのでコーナーは少し心許ない感覚でしたが、姿勢が安定していてすごく扱いやすい。改めて安心して踏める車になってきてるなぁと思った次第です。

ただ、やっぱり振り返ってみると”ここをこうしたら”とか”あそこでもうちょっとうまく姿勢を作れたら”とか思うところはあったので
次回はまた色々トライしてみたいと思います。


<余談>

右フロントのZⅡ(非★印)
リアはここまで削れませんでしたが、フロントは左右どちらもこんな感じで削りに削れました。
ただグリップは想像してたよりもきっちりしてくれて、意外に扱いやすかったです。

Posted at 2014/08/03 23:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

ホイール毎交換!

ロードスターで使用しているPilotSports PS3のINSIDE側の溝がスリップあたりまで磨り減ってきたので
次期タイヤの選定の参考にということで、Tシャツ1枚へその下まで汗びっしょりになりながらサニーで使用しているDIREZZA ZⅡにホイールごと交換してみました。

ロードスターには195/50R15 SSR TypeF 6.5J +42
サニーには 185/60R14 ブラックレーシング エイトスポーク 6J +40

をそれぞれ装着していました。
それが丸々入れ替わった形です。


サニーにPilotSportsを履かせた感触は
「まぁ悪くはないかな」
というのが第一印象でした。
突き上げもマイルドだし、ハンドリングも上々
なんだか昔PilotPreceda PP2を使っていた頃を少し思い出しました。
でもやっぱり195のタイヤはサニーには過剰すぎて、加速がだいぶとしんどいです。
カタログスペックで94馬力の車が今年の車検で21年になるのですから今やたぶん80馬力も出てないでしょう
ちょっとオーバースペックです。
あとステアリングが重くなりました。すぐ慣れると思いますが....

(フロントにかけてこの角度でみるとサイドウォールのパターンが目立つこともあって悪くないなぁと思ったのですが)

(横からみたら15インチだとあっさりしすぎてて微妙な感じに... かといって17インチとかだとリアのドラムブレーキが目立ちすぎて私の美学に反する。やっぱりエイトスポークとかハヤシストリートとかがかっこいいなぁと思いました)


ロードスターにDIREZZA ZⅡを履かせた感触は
「やっぱりDUNLOPだなぁ」
というのが第一印象
グリップ感というか、車を曲げているときの安心感は昔ロードスターにも使ったことのあるDZ101よりも間違いなく良いのですが
滑りながら曲がっているような感触は私にとってはちょっと不快でした。(これはDZ101の頃も感じていたのでDUNLOPの性格はこんなものなのかもしれないですね)
加えて60扁平なので仕方ないのですが、PilotSportsに比べるとサイドウォールの剛性感も微妙。ぐにょんぐにょんしてる。
良いタイヤだとは思うのですが、私にとってはちょっと違うなぁという印象でした。

(前に一度はいていたのでイメージとおり。14インチだとブレーキローターとのクリアランスがあまりないので車高を落とすとおもったよりタイヤ周りがみっちりとつまっている印象になります)


195/50R15にしてもDIRREZA ZⅡの感触はなんとなく似たようなものになると思うので
次もまたPilotSportsにするか、それとも別のメーカを試すのか(ADVAN Neova08Rとか...
正直微妙な所はありますが、とりあえずDUNLOPの線は今のところないかなぁと

しかし185タイヤの軽快感と加速の良さは目から鱗だったので
DIREZZA ZⅡで一回ツインのタイム計測をしてみたいとおもいます。

はてさて、どうでるか....

(ちなみに比べるとやっぱりSSRはすっごい軽いですね。タイヤの重さも関係するのでホイールが軽いとは一概には言えないですが、持ち比べると明らかにSSR TypeFのほうが軽かったです。)

(ちなみにちなみに 最近改めて思うのが二寸管の美しさ 横からみたときにスラっと伸びる60Φのステンパイプがたまらなくかっこいいなぁとぼんやりと車を眺めていて思いました。大口径の爆音マフラーもかっこいいけど、こういう60Φくらいの細めのパイプでジェントルサウンドが渋いなぁともっぱら私の中ではブームがきてたりします
Posted at 2014/07/27 22:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

車検

ロードスターを購入して初めての車検です。

今回は迷うことなく普段からメンテナンス一式をお願いしているジュピターさんでお願いしてきました。

色々と課題と問題点があったなか、処置をしていただきありがとうございました。
余計なお手間をおかけしてしまい、感謝と反省の気持ちでいっぱいです。


ちなみに今回の車検のタイミングで併せてロールケージも装着してもらいました。

"車はひっくりかえるもの"という定義をしたときに

「安全運転をすれば大丈夫」という結論は私には出せなかったので、生存確率を少しでもあげるために装着することにしました。

ロードスター用は複数メーカーで出ているそうですが、色々と説明を聞いてサイトウロールケージ製のクロモリを選択
実はフレームがクロモリ製の自転車を所有していて、剛性感というか固さやしなりに申し分がないことはよく理解していたので、安全を第一に考えたときの最適解が代表の意見と一致した形です。


そんなこんなで取り付けしていただいたロールケージ
車検も無事(なんとか?)合格し、ロールケージの美しさに見蕩れながらも仕上がった車を受け取り、さぁ帰りますかってタイミングで代表から言われた

「是非ともインプレッション教えてくださいね!」

という言葉に、また(某記事参照)しても

「!?(どういう意味だろう)」

と思った私

本心は
(ひっくりかえっても死ぬ確立が減ったくらいなのにインプレッションってあるの?)
と思っていて
「いやー、違いなんてわかんないですよー」

なんて言いながら家まで帰ったのですが、今日馴染みのワインディングを流したときに代表の言っていた言葉の真の意図を理解しました。

車を曲げたときの安定感が格段に向上していたのです

購入してから挙動の安定化のために
ハイグリップタイヤ(ミシュランPS3)->KONI Racing車高調 っと色々やってきていて、全ての段階でどこかに吹っ飛んでいきそうな恐怖心を煽る挙動は抑えられてきていたのですが
やっぱり気になっているところがひとつだけありあました。
それはカーブを曲がっているときにリアのイン側のタイヤが持ち上げられるような感覚
すなわちロール感

荷重が片側によりすぎて今にも限界を超えそうな感覚がすごく気持ちが悪く、タイヤをもっとグリップ志向が強いものにするか、車高調の減衰設定をもっとハードよりにするしかないかなぁと思っていたのですが

この感覚がロールケージ1つで見事解消されたのです。

走りなれた道をいつもと同じ感覚で曲がってるのに安定性は段違い
(特に左カーブから右カーブに曲がっているような逆側に曲がる複合カーブのときに、二個目のカーブに進入する際の荷重のふりっかえしがびっくりするほど小さくなったのが大きいです)

もうそれはそれはびっくりしました。

なんだか別の車種に乗っているような挙動
でも走ったらB6の小気味よいレスポンスとロードスター特有の軽快感があって、この車は紛れも無くロードスターで、私がこれまで所有してきたNBなんだって実感できる
とてもステキで理想通りな車に仕上がりました。


正直エキマニとどっちを先にするか迷ったのですが、ロールケージが先でよかったです。
それくらい効果に満足できました。


45200kmで購入したNB6も遂に70000万kmに到達
まだまだ新しい世界を見せてくれるこの車の魅力はまったく色褪せないです。
逆にあと何km一緒に走れるだろうって、惜しむくらいになってきました。

あと何年、何キロ走るまで所有できるかなんてわかりませんが、最後の最後まで「ロードスターでよかった」って思える瞬間を味わい続けたいものです。

Posted at 2014/07/13 23:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

東京

1年半ぶりに行ってきました。

東京はもうNV200のタクシー仕様なんかが走っていて驚きました。
そして再認識したのが、何より人が多いので、人混みが苦手な私にはちょっと肌に合わない土地だなぁと…
(根っからの関西Loveなこともあると思いますが

そんな東京ですが、いつも行く度に足を運ぼうか迷うのがカーメイクコーンズさん
土曜日は飲み会だったので行けず、足を運ぶなら今日かなぁと思っていたのですが、ホテルのチェックアウトが11時と遅くても大丈夫だったのでギリギリまでダラダラしていて、チェックアウト後にアレヤコレヤやってたらコーンズさんのとこまでいくと新幹線が厳しい時間帯になってしまったので、もう1ヶ所行きたいと思っていた場所の秋葉原のゲームセンターに行ってきました。

お目当てはコレ



フェラーリF355チャレンジ


知る人ぞ知る超絶マニアックアーケードドライビングシュミレーターだと思いますが、これがマニア心をくすぐる結構な名作

なんとこの手のゲームには珍しく3ペダルMTのモードがあるのです。
だからちゃんとヒールトーも出来るし、ブリッピングもできちゃう


エンジンサウンドはNAロードスターの如くヘッドレストの部分にスピーカーがあって快音サウンドがリアルに表現されていて、TCSやABSのカットモードもある。

真面目に作り込まれたレーシングシュミレーターなのです。

昔免許を取る前に1度遊んだことがあってあまりの難しさにこれ本当にゲームかよっと思ったのですが、免許取ってMT車に慣れてさぁリベンジだって思った頃には秋葉原以外に設置を明示しているゲームセンターも情報もなく、いつかもう一度と思っていたのです。


長々書きましたが、じゃあやってみてどうだったのかというと…

前は鈴鹿国際コースの1コーナーもまともに曲がれなかったのが、なんとか裏ストレートあたりまでは走ることがデキマシタ




やっぱり難しすぎるよこのゲーム







(ちなみに関西で最後に遊んだのは放出にあるスポッチャだったのですが、今もあるんでしょうかね?
Posted at 2014/07/06 20:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

勘違い

先日ジュピターで代表と今後のメーターの増設について意見を伺っていた際のこと

私「メーター内の水温とか油温ってどれくらいアテになるんですか?」

代表「油温?油圧のことですか?」

私「!?」


というやりとりがありました。

ええ、勘違いしていたんです。




タコメーターと速度メーターの間にある赤くかこったメーター
針の動きが穏やかなのとHってあるから温度計だわってことで油温だと思い込んでいたのですが
逆側がLって書いてるんだから気付けよって話ですね。

LはLow Pressure
HはHigh Pressure

言われて気付きました。

大体一番右端の水温計はHの逆側はCって書いてあるんだから違うことに気付けよって話なのですが。。。

初めて乗ったロードスターがNA6の油圧計がアクセルに対してリニアにビンビン動くタイプだったので、まさか油圧じゃないだろーっと勝手に決め付けていました。

お勉強になりました。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
これからも色々ご意見お願いします。

っということで安全面のモディファイと車検を兼ねてジュピターさんとこにNBを預けてきました。
まだまだやりたいことは色々あるのですが。一旦はメンテナンスを中心に整備をお願いしました。

毎度のことですが出来上がりが楽しみです。


今年はあと
・タイヤ
・タコ足
・ブレーキパッド
・水温メーター
・油温メーター
・油圧メーター
・フロントリップ
・リアリップ
・助手席フルバケ化

くらいまでしたいなぁと思っていますが、お金足りるかしら.....
ロードスターだけじゃなくてサニーの車検も控えているのでほどほどにしないとダメなのだけれど、ロドバカ走ってみたい気持ちもあるわけで....

車を壊さないためにできることをちょっとづつやっていけたらいいなぁ
っと思います。



来週は大学時代の先輩に会いに東京まで行くので、ついでに久々にカーメイクコーンズあたりにコンバケの実物見に行こうかなーとか思ったりしてます

お金はないけどやりたいことはあるわけで

計画立てるには色々調査も必要で

そんな理由をつけてぶらぶら遊びにいってみようと思います。

なんだかんだでこうやって、ああしようかなーこうしようかなーって悩んでるときもすっごく楽しいわけなので、こういう時間を与えてくれる車を所有しているっていうことはやっぱり幸せです・

イイ車です。ロードスター
Posted at 2014/06/29 23:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation