• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

Moty's FirstRun Vol.2

Moty's FirstRun Vol.2春のVol.1はギャラリー参加でしたが、12/2に開催されたVol.2は走行してきました

ロードスターはロドBAKAでよくご一緒していたよっしゃんさんと同じショップでメンテしている黄色のNAの方と3台(たぶん)
黄色のオーナーさんははじめましてでしたが、気さくな方ですぐ打ち解けることができました。


初セントラルでしたが、直線も長くて速度も乗るし、山区間のテクニカルな所もあるしですごく楽しかったです。
同じくらいレコードラインが解りませんでしたが...


午前はターボ勢の鬼加速と軽スポーツのブレーキの奥さ加減とコーナーで突っつかれる速さに圧倒され
ブレーキングポイントもわからないし、コーナーのクリップも解らないしで

とりあえず雰囲気になれるために走るって感じでした。
(鈴鹿フルはロードスターワンメイクだったし、他車種混走はミニサーキットくらいしか経験がないので
抜き方抜かせ方はちょっぴり難しかったです(特に抜くほうはあまり経験がないのでおっかなびっくりでした))


2本目の走行前のゲストドライバー(大野選手、佐藤選手)のレクチャーで、だいぶと走り方のイメージが沸いて望んだ午後は慣れと走行ラインが固まってかなり良くなりました。

午前は基本に忠実アウトインアウトで走っていたのですが
複合コーナーは挙動が乱れたりブレーキ時の姿勢が乱れて無理しがち

午後は最短距離を意識したライントレースでコーナーをクリアしていったらスンナリ安定して走れるようになりました

そうなってくると午前とは印象が変わってくるもので、午後は一度空気圧の確認でピットに戻るつもりだったんですが、結局ピットインなしで30分間グルグル走り回ってました。



今回のゲストドライバーの話はすごく勉強になって
・コースはできるだけ最短距離で走る
・コーナーのクリップをできるだけ手前に持ってこれるようにライン選択をすべき(スローインファーストアウト)
・コーナーをちょいアクセルで兎に角早くスロットル開けようとするより、一旦アクセルオフにして頭の向きを変えきってからアクセルがばっと開けて走るほうがトータルでは早い

等々は目から鱗でした


話を受けて実践した午後の走行がかなり良かっただけに他のサーキットでも試したくなりました。
また機会があれば鈴鹿走りたいなぁ....

翌日のガレージ123さん主催の鈴鹿走行会もエントリー考えていたのですが
12/3は雨になってしまったのと、今回の走行会は勉強になったし楽しかったのでセントラルでよかったです


また、参加者の方も車の性能の違いやサーキット走行経験の違いがあるなかで
周りをよくみてマナーよく走られていて、安心して楽しむことができました

こういう雰囲気の走行会はいいですね



ベストは午後の最終周の1.37,316でした
後続に譲ったり、コーナーで詰めすぎないように走っていたのでクリアがとれていたらもう少し縮められる?とか思ったりしていて、はやくも次を意識しています笑
主催の方曰く、またやりたいということと、同時にドライビングレッスン的なこともできたらと話されていたので
また開催があれば参加したいですね


主催の方、参加された方、皆様お疲れさまでした。

Posted at 2018/12/09 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

走り納め?

なんと今年はロドBAKAがないらしい

毎年運営大変そうでしたし、追加の走行枠募集するくらい人が集まらなかったり、ギリギリまでエントリーが少なかったりと、おりぼーさんをはじめ大変な苦労があったと思うので...

残念ですが...復活に期待します

(クラス分けされていて初めての鈴鹿でもめちゃくちゃ走りやすかったし、走行間隔を含めてすごくよく考えられているイベントだったと思います
なによりロードスターワンメイクで鈴鹿を走るのすっごい楽しかった)


で、本題はロドBAKAがないとなると、私のサーキット活動はミニサーキットのみになってしまうということ
今年はなんとか3回くらいはいけましたが
やはり一度くらいは大きなサーキットを走っておきたい

ということで、ロドバカを通じて仲良くなった白のNAの方も参加するということもあって

Moty's FirstRunにエントリーすることにしました

(前回ギャラリー参加のじゃんけん大会でオクタンチャージャーもらったので流石に一度は走っとかないとということですw)

セントラルは初めてですが、楽しんで走れたらいいなぁって思います!
Posted at 2018/11/20 21:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月13日 イイね!

ミニカー

ミニカー仕事帰りにふらっと立ち寄ったお店にあったので購入

mark43のNB後期の1/43ダイキャストです

京商の金型流用だと思いますが、出来はいいです。
NAやNC、最近でたNDなんかはミニカーの種類も豊富ですが、NBは割りと不遇で、後期となると金型的にはこのmark43とあとは最近First43で販売されたモデルしか知りません。

機械はいつか壊れるけど、ミニカーは大事に保管すれば実車よりは持つだろうから、自分の乗っている車のミニカーがあるって嬉しいことですよね。
大事にしたいと思います。




First43のモデルとの対比。
明らかにmark43のほうが出来はいいです。(お値段はFirst43の倍ですが笑
Posted at 2018/06/13 22:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

【ロードスター】びっくりした

【ロードスター】びっくりしたドライブは今が一番気持ちいい時期ですね

今日は三重方面にでかけた帰り

名阪国道を幌閉めて窓開けてまったり走っていたのですが

いきなり窓から股間に向けて何かが飛び込んできました

体に当たったとき結構な衝撃があったので、カナブンみたいな重量級の虫が偶然入ってきたのかと軽くパニックになったのですが、自動車専用道を走ってるので停まれない…

這って体に登ってくるのだけは勘弁してくれよーって思いながら体は完全硬直で最寄りのインターで降りて停車


なにが入ってきたのかみたら、幌のトップロック留めてるネジでした。



虫でもなかったし、外から入ってきたわけでもありませんでした。
助手席側のもかなり緩んでたのできっちり閉め直しておきました。
どうしても車体の揺れで緩んできちゃうんでしょうね

この記事読んだオーナーさんも是非確認してみてください。
上から物が落ちてくると結構びっくりしますので…
Posted at 2018/06/03 21:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月11日 イイね!

今年初ツイン

サーキットは応援には行っていたものの、走行は去年のロドバカ以来なので今年初でしかも半年ぶり

有給取れたので鈴鹿ツイン行ってきました。

タイムは43.2でした。
なんとか42秒に入れたいと思っていたんですが、今日は気温が高く中の人も久々に集中してドライブなのでバテバテでした。

以前からやろうやろうと思っていたドライビングポジションの修正は上々の成果で、かなり乗りやすくなりました。

あとは、今日はこの前のMoty's FirstRunのときに井入さんの話されていたことを実践することも目的だったので、初めて3速ホールドなんてこともしてみました。
ギアチェンジがないとブレーキとアクセルの操作に集中できて、コーナークリアの方向性とか色々探れて楽しかったです。
ただメインストレートの速度にだいぶと差が出るので途中から2速解禁しましたが...


とりあえず半年振りのリハビリだったのですが、まぁ走れただけ収穫ですね。


あとは同じ枠でBLのアクセラで走行された方にアクセラについて色々お話伺ったり、NAロードスターの方とお話したり、EKシビックの方(昔フリー走行枠でご一緒したような記憶が。。。)とお話したり、オフィシャルとお話したりで、どっちかというとしゃべってばっかりだった気がします。

オフィシャルの方が、「もちろん走行するのも楽しんでもらいたいけど、Pitで初めて会った人同士が車談義をして楽しんでもらうのも醍醐味なので、皆さん楽しそうに話されてるとこっちも嬉しいです」って言ってて、ええオフィシャルやーって思いました笑

ちなみに今日はレディースデーだったんですが、お昼からSX4 S-Crossで女性のオーナーがGコース走っていて、これまたすごく楽しそうでした。
ツインは走り始めた頃に、86、アコードワゴン、プリウス(3台ともどちらかというとドレスアップ志向)で仲間同士楽しんで走っているのを見て、これまたすごく楽しそうだと思ったことを思い出しました。

皆同じお金を払って、遊びに来ているのだから
車種とか関係なく思いっきり車走らせていいはずですよね(マナーは大切ですけど


これからも鈴鹿ツインはそういう場所であってほしいなぁと思ったのでした。
Posted at 2018/05/11 21:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation