• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

戻しました

ニセナベなホイールをサニーに戻しました。

ロードスターを購入した際、本当にフルノーマルな車を購入したので、もちろんホイールも純正
この純正ホイールがなんともいえないデザインで、かっこいいといえばかっこいいのかもしれないのけど
正直私の主観では似合っていないと思っていました。

その時点で15inchのホイールとPilotSportsは心の中では決定していたのですが
新しいホイールまでのつなぎで、何かかっこいいホイールをつけたいと思っていました。

そして苦しまぎれの選択がサニーに装着していたニセナベとロードスターの純正ホイールを交換するという作戦だったのです。

幸いにして二つともホイールは6Jのオフセット+40で14インチ
PCDは二台とも同じなので問題なく装着できるはずでした。

とりあえずサニーからニセナベを取り外し、スペア用で保管していたスタッドレスを装着

次はロドスタから純正ホイールを取り外し、ニセナベを装着

ここまでは良かったのです。
問題はその次

サニーからスタッドレスを外し、ロドスタの純正ホイールを装着........できなかった


ハブ径が違ったんですね。
装着できなかったのです。

というわけで、最近までサニーにはスタッドレスを装着してました。
もう大分と硬化も進み、雨だと制動距離は伸びまくりで晴れてもまったく食わない残念タイヤ(元よりスタッドレスってそういうものですが)をまったく雪が降らない地域とシーズンに使っていることがすごく違和感ではあったのですが笑

そしてようやくロドスタの15インチ化が終わったので、ニセナベをサニーに戻すことが出来ました。

鉄チンに黒のアルミナットでリアはちょっとだけフェンダーとかぶってるというスタイルの組み合わせも悪くはないのですが、やっぱりニセナベのほうがかっこいいです。

ロドスタも楽しい車で好きなんですが、やっぱりサニーも好きだなぁ....

12月に車検ですが、どうしようかなー
やっぱり廃車にするには惜しすぎる...

Posted at 2012/11/18 20:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

50000Km

50000Km45200kmで購入したので

二人目のオーナーの私の元に来てから4800km走ったことになります。

この4800kmの間で、フルノーマルだった車体は着々とライトチューン仕様になっていますが
いったいどこまでやれば気が済むのかは私自身謎だったりします。

あとはタコ足やったら外装かなーとは思っているのですがラムエアインテークとかもほしいし....

とか色々物欲を刺激されながらの50000km達成です。

Posted at 2012/11/12 22:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

日産の整備士に物申す

サニーのほうなんですが
去年に足回りオーバーホールしてからずっと症状のあったウィンカーがちゃんとリターンしない問題

やっと原因がわかりました。
ボスが正しく組みつけられていませんでした。

【症状】
ウィンカーを出してステアリング回したとき、片側はステアリングを戻しても自動でウィンカーが消えない
(逆側は少し戻しただけでもウィンカーが自動で消えてしまう)

【原因】
ステアリングボスの取り付けミス?



タイヤがまっすぐを向いた状態でステアリング外したときはこうなっていました。
ボスについている矢印(角度の目安)が本来であれば時計の0時の位置にないと駄目なんですが
2時くらいの角度になっています。

ボスのリターンピン(ハンドルを戻したときにウィンカーを自動で消灯させるための判定にしようするピン ボスと車体の取り付け面で生えてる)は、そもそもこの矢印が0時の方向を向いているときが真っ直ぐで
それに対してハンドルが回された場合はウィンカーを自動で戻すための機構を有効にして
戻したら自動でウィンカーを消灯するようにできています。

最初の位置がズレていたらそりゃおかしくなっちゃいますよ。

問題はこの組付けを誰がやったかなんですが
どう考えても日産の整備士なのです。

初めてステアリングを交換したときは、友人の二輪部の工具を借りて自分でやったのですが
このときはこのような症状はありませんでした。(リターンピン挿し忘れてウィンカーが戻らないなんてミスをやらかしたのは良い思い出です。)

この時以降は私が19mmのロックナットを回す工具を持っていないこともあり
スペーサを入れる等のハンドル周りの調整はしても、ボスを外したことはありませんでした。

ということは何時外したという話なんですが
十中八九足回りOHしたときなのです。
ロアアーム一式交換して、車高調つけた去年に、確かに整備士から
「足交換したらハンドルのセンターうまくでなかったのでステアリングまわり外して調整しておきましたので」
という言葉を聴いているのです。

ちょうどウィンカーの自動消灯が効かなくなった時期と一致しているので
おそらくこのときに間違って組みつけられたのだと思います。


さらに残念なのはオイル交換に出向いたときに、一緒にウィンカーが戻らない件は相談しているのです(ボス間違えて組んでるんじゃないの?って件を含めて)。
そのときは試走までして、症状確認して整備してもらいました。

でも直らず。

そして工具がそろったので一回ボスみてみるかーなんて軽い気持ちでステアリング外したらこのような場面に遭遇したわけです。


ディーラーの整備士に社外品の調整と整備を頼んでいるので、あーだこーだと言うのは間違いなのかもしれないですが
もうちょっと気付いてくれてもよかったんじゃないかなぁと思うわけです。
もしくはもう少しユーザの話に耳を傾けてくれても良かったんじゃないかと...


ちなみに矢印を0時の位置にもってくるように調整したら当たり前ですが
ウィンカーはちゃんと普通の車と同じように戻るようになりました。

現場の整備士は一度もこの型のサニーを触ったことがないなんて人が増えてるって整備の偉い人から聞いたことあるけど
この車維持していくためには、生産したメーカーの整備士の方々を本当に頼りにしているのです。

ほんと、頼みますよー...
Posted at 2012/10/14 22:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

メンテしないと

最近はもっぱら週末のおでかけはロードスターで
サニーは近場の買い物とか、人乗せるときにしか動かしてないんですが

ちょこちょこと冷間時の始動がうまくいかなくなってきています。
チョークひいても駄目(といってもチョークひかなかったらまず一発でエンジンかかることなんてない車ですが)

先日はついにセルも何か噛んでしまったように回らなくなってしまい、一瞬押しがけが頭をよぎったくらいかかりがわるいです。

セルの動きがしんどそうなので、バッテリーなのかもしれないですが
もう5万キロ近くかえてないプラグ原因のような気もします。
もしくはエアクリかキャブにゴミがたまってるなんて可能性もありそう...

ちゃんとメンテしないと駄目ですね


それよりも乗ってあげたほうがいいのか
ちょっと反省した週末でした。

しかし、EFIの車って本当に楽ですね。
ロドスタの始動性のよさといったら本当にびっくりするほどです。

サニーのこの始動性の悪さも味があるっちゃあるわけで、気に入ってはいるのですが
利便性というものに魅力は感じてしまうわけで...

時代の進化はすごいですね。本当に。
Posted at 2012/10/08 13:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

オープンドライブ

別のSNSの友人が大台ケ原行ったよーってトピックを写真付でなげていて
その写真が良かったので私も行ってきました。

国道から県道にはいってしばらくはちょっと頼りない道でしたが、トンネル越えたあたりからは比較的走りやすい良い道でした。

そして何より涼しい

川上村のあたりから既に屋根は畳んでオープンで走っていて、そのときも既に涼しいし気持ち良いなぁとは思っていたのですが、大台ケ原ドライブウェイはそれ以上に涼しく、天気も良かったので最高でした。

失敗だったのは頂上の駐車場についてから思ったのですが
お昼ごはんと本を持っていかなかったこと

平日ということもあったかとは思うのですが、すごく静かで天気もよく、しかも涼しいのでボーっとするには最適でした。

この前葛城山をロドスタで上ったときにちょうど木陰で本読んでる人をみかけて、その行為自体に少し憧れている節はありますが、普段時間に追われる仕事をしているだけに時間を考えずにまったりのんびりというのは少し憧れるものがあります。

ということでまたお気に入りスポットが1つ増えました。

興味をもたれた方は是非ともいってみてください!!

Posted at 2012/09/13 21:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation