• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nihau@ZC6-D(仮)のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

まさかの展開

今日、初BRZ通勤を果たしました
どうも、にはうです。


さて、納車3日目ですが
やっぱりまだ慣れてないのか
いつもの通勤路がうまく走れない。
まぁまだ3日目だからね、ゆっくり慣れていこう♪


しかし、今日は夜になると雪が降るという予報。
なるべく早く帰ろうと考えていたけど、そうはいかないもので
いろいろ対応していたら、いい時間に。
一段落ついたのでちょっとタバコ吸いに外へ出たら

まさかの真っ白の銀世界!
BRZが雪に埋もれてました。




ここで現状を考えてみる・・・
人生初のFR。納車3日目。そして夏タイヤ。

VSCの本領発揮か?とは思ったものの
2,3秒考えて、すぐ諦めました。
「これは無理だ!」とw
素直に会社の社用車をお借りしました。(助かりました m(_ _)m)

で、お借りした車はというと
仕事現場の心強い味方!

スズキ エブリィ GA(FF-5AGS)




ここで、雪上走行インプレでも。

まず、「5AGS」とは、「5速オートギアシフト」の略で
要はCVTではなく、「AT車」。
ギアがあるので変速時にトルクが出しやすい利点がある。
だが、雪上では裏目になってしまう。
今日のようなベタ雪(水分の多い雪)の場合は特に顕著。
2速発進でもすぐに空転。
発進してすぐに3速に入れないとなかなか進みませんw
また、荷室に物を積んでいない場合は
リヤタイヤが食いつかずふらっふらw
遅い時間だったから良かったものの
真っ直ぐの道でもお尻フリフリでした。
はっきり言って怖いです(笑
できれば重いものを積む事をオススメします♪


まぁ何とか家に帰ることは出来ましたが
明日の朝が不安でなりません。
除雪が出ていると良いのですが・・・

果たして明日はBRZで帰ることが出来るのか?
乞うご期待!?

では、今日はこの辺で ノシ
Posted at 2016/03/01 00:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

200km乗ってみて(慣らし)

今日はバイクに乗れば良かったかなぁと思ったミーハーな私
どうも、にはうです。

今日は、慣らしを兼ねてちょっとお出かけしてきました。



特に目的地は決めてなかったので
ハンドルビスを買いに
久しぶりにスーパーオートバックスへ行くことにしました。

距離は往復200km。
もちろん下道でw

慣らしでの上限回転数は3000回転に決め
すべてのギアを万遍なく使うように運転を心掛けました。



さて、簡単なインプレ(あくまでも私見)ですが・・・

まずポジション。
私の身長は180cmぐらい。
評価の高いシートですが残念ながら私には少し小さく、シートの肩側にあるシートベルトガイドが使えません。
(座高が高い私が悪いんですけどねw)
あと思ったのがシートを立てて座るとヘッドレストが前のめりなので首が窮屈になります。
なるべくシートは倒し目でポジションを決めたほうが良さそうです。
まぁシートとステアリングは近々交換するのでそこで詰めようと思います。

次に操作性。
まず最初に手こずったのが電子制御クラッチ。
ペダルが軽いのは特に問題ないんだけど
機械式から乗り換えるとクラッチのタッチが慣れない・・・
慣らしなのでバーンと繋げたくないしw
0発進はちょっと慎重になりましたね。
その反面、ブレーキのタッチは固めで踏み幅は少なめ。
WRXと比べて減速時はエンブレよりブレーキが多めになります。
単純にパッドの性能なのかもしれないけど
BRZでブレーキダストが気になる車が多いのはこのせいなのかな?
あと評判通りヒール&トゥはちょっとやり辛いです。

ステア操作、アクセルレスポンスは直感的で
道路からのインフォメーションは良いですね♪
足回りはフロント4kg/mm、リヤ3kg/mm(だったかな?)にしては固め。
まだ馴染んでないからと思うんだけど、もしかしたら減衰力が固めなのかな。
ダレてくる前に社外品に変える予定です。

標準タイヤは・・・まぁアレです。
そんなものです(笑


とりあえず今回はこれぐらいですかね。
他はおいおい書いていこうと思います。

では、今日はこの辺で ノシ
Posted at 2016/02/28 23:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

ついに納車♪

まだ実感が沸かない
どうも、にはうです。


ようやくこの日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます!
納車までの2ヶ月間、月並みだけど長いようで短いようで・・・

朝起きて、まずは
純正部品をWRXにガン積みして
オーディオ外しにいつものショップへ。



納車後にすぐ付けたいので少し預かってもらいディーラーへ。

道中、
これが相棒との最後のドライブと思うと
少し胸が熱くなってしまいました。

ディーラの駐車場に止めオドメーターを確認。
総走行距離は「219348km」
10年間ほんとに楽しかったよ、ありがとうな♪


















その後、納車手続きを済ませ
新しい相棒とのご対面・・・



WRブルーマイカより青く、少し赤みのあるWRブルーパールの
新しい相棒、「BRZ typeS」 D型です♪

簡単に納車説明を受け
公道へ。

やはり新車だからか
クラッチの付きやエンジンからの熱(オーディオ口からのw)、ブレーキの当たり
いろいろが新鮮なんだけど、
走っていてもなかなか実感が沸かないw不思議なものです。
ショップに着くと早速オーディオを取り付け、
他小物パーツを取り付け帰宅。
こうやってブログを書いている間もまだ実感が湧いていない(笑





明日は実感できるようにちょっとお出かけしてこようと思います♪
(軽く初期インプレできたら良いかなと)
では今日はこの辺で ノシ
Posted at 2016/02/27 20:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

10年目にして・・・

どうも、にはうです。

納車2日前だというのに、
10年目にして初めてやってしまいました。



自損事故・・・

こんなネタ、ホントいらなかった。



現場は
右折渋滞する広めの片側1車線の交差点手前。
いつもは見ない大きめのトラックが右折で信号待ちをしていて
その隣を直進すると道路左脇には1本の電信柱が・・・

いつもなら問題ない道幅だったんだけどね。
電柱に左リアフェンダーを擦っちゃいました・・・

車とイノシシにはぶつけられたことはあったけど
自損はこれが初めて。
心が凹みました。
ホント自分が情けないです orz


で、一応下取りになるので
ディーラの担当者に連絡。
「請求額が変わるので納車時に印鑑と少しお金を持ってきてください」
とのこと。
少しっていくらなんだ(汗)と思ったけど
イノシシの時と同じくらいだと
板金塗装代としては6~7万ってとこだろうか。
お互いに苦笑いしか出なかったです。


ごめんな、相棒・・・


まぁこれ以上言っても、後の祭り。
やってしまったことは仕方がないので
気持ち切り替えて行かないとね。
Posted at 2016/02/25 22:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

ホイールの流用について

ついさっき、BRZのカラーがWRブルーマイカではなくWRブルーパールだったことに気づいた
どうも、にはうです。

さて、これは納車されてから先の話なんだけど
車高調を入れた時には社外ホイールにする予定。
よくインプやレガシィからホイールを流用すると中にはいってしまいスペーサーかましている情報をよく目にする。
さて、私の場合はというと
今まで使用していたVOLK RE30を付けようと考えているのだが
サイズは17インチの7.5J オフセット+33というレアなホイール。
無論、装着情報は皆無。

ノーマル足には流石に無理だが
車高を下げれば入るはずだけど
実際どういう見た目になるかが全く想像できないのだw


ちょっと心配なところである。
やっぱりツメ折りせなあかんのかなぁ・・・


Posted at 2016/02/23 23:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F800GSしゃっくり病完治!! http://cvw.jp/b/508728/46985825/
何シテル?   05/27 17:38
どうも。 にはうです。 ちょっとした気まぐれか何かで更新! 10年振りにに乗り換えました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 456
789101112 13
141516171819 20
2122 2324 2526 27
28 29     

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
来た!
BMW F800GS BMW F800GS
CBR600Fから買い替え。 動画の再生数が減ったことにCBR好きな人が多いんだなと実感 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
ジャパンカラー!
ヤマハ WR125X ヤマハ WR125X
メイン画像削除したら何故かすべて消えた・・・ サブとして活躍中!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation