この記事は、
皆さん家にいると思うので、昔話などについて書いています。
______________________________
え~、ひらともさんが懐かしの”マイコン”話をブログでされてたのを見て、くろ猫も若き日の思い出が蘇ってきました。
なのでチョッピリ、たいそうマニアックなお話をつれづれと。
くろ猫が初めてコンピューターというものに触れたのは小学4年生の時。
親父が会社から借りてきた『マイコン』という聞き慣れないシロモノでした。
機種はSHARPのMZ-80KとMZ-80C。ちなみにキーボードが違います、ああマニアック(笑)
親父が仕事に行ってる合間に言語意味不明のマニュアルを見ながらコセコセといじっていたくろ猫少年。
一月後にはすっかりマイコンの虜になってしまいました。
「これわぁ、面白いオモチャだっ!!(* ̄ー ̄)」
独学でBASICを勉強し、中学に上がるとお年玉貯金を全額はたいてMZ-731というマイコンを買います。
これはカセットレコーダーと共に”プロッタープリンタ”という、これまたCADでもやってないと縁がない
マニアックなプリンタが内蔵されていました。
まあ今となっては、ポケコンに付けられた”放電プリンタ”の方がマイナーかもしれませんが。
そのMZ-700でマシン語を習得し、プログラミングへの傾倒を深めるくろ猫少年。
高校は工業の情報技術科を選択し、今度はMSXというメジャーマシンを購入します。
当時のマイコンの使途はといえば、ほとんどがプログラミングかゲームでしょう。
そういうわけで、その両方ともに陶酔しきったくろ猫君は卒業後ゲームプログラマーになります。
そして自分でお金を稼ぐようになると、誰にでもやって来る悪魔が忍び寄ります・・・
そう、物欲!!(★ ̄∀ ̄★) オピョ~ン
くろ猫青年が欲したのは、少年の頃キラ星のごとく魅力的な光を放っていたマイコン達です♪(*´∀`)
そして買いました、買いました。
新品からジャンク品まで色々と~!\(・o・)/ ワァ
買ったのはこんな素敵な面々、順番は適当です↓
MZ-80B (SHARP)
MZ-2000 (SHARP)
X1 (SHARP)
HC-20 (EPSON)
ぴゅう太 (TOMMY)
M5 (SORD)
FP-1100 (CASIO)
JR-200 (松下)
SMC-70 (SONY)
SMC-777 (SONY)
PASOPIA7(東芝)
MB-S1 (日立)
FM-7 (富士通)
FM-77AV (富士通)
AppleⅡe (Apple)
ATARI ST (ATARI)
Commodore 64 (Commodore)
AMIGA 500 (Commodore)
AMIGA 2000 (Commodore)
アミガが一番高かったかなぁ(^o^;)
NECを買ってないところがマニアの矜恃ですな(笑)
ちなみに、パツキントッシュ(初代)は会社の経費で買いました(爆)
今一般的なパソコンと言えば2種類しか有りませんが、マイコン時代は各メーカーが色んな個性を競っていて魅力的でしたね(≧∇≦*)
あんな楽しいオモチャ達、もう二度と出会えないでしょう・・・。
と、いうわけで~
新たに見つけたオモチャがオープンカーなのでした♪
キレイにオチたなぁ!( ̄∇ ̄)v
Posted at 2011/01/18 00:08:21 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記