• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろちん&まきのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

『オレンジWOLF 1Wayバルブ』取り付け!

『オレンジWOLF 1Wayバルブ』取り付け!昨日Z4君の1年点検が無事終わりましたので、
お楽しみの『オレンジWOLF 1Wayバルブ』を取り付けました♪


エンジンルームが長~いZ4君は、ブローバイホースが見える・届く場所にあるので素人DIYでも問題無く作業出来ます(^^)v





さて、矢印の位置にあるのがブローバイホース。エンジンの一番奥に付いてます。




このホースの途中に1Wayバルブをかませるわけです。
ということで、1Wayバルブが入る長さ分ホースをカットします。
スポンジのようなカバーも中のホースも市販の大型カッターナイフで切れますので、特別な道具は必要ありません。




本来はホースのエンジン側を引っこ抜いて作業するのですが、これが固くて全然抜けないぃ!
(>ω<;)フヌゥ~
で、諦めます(爆)

・・・いやいや、くろ猫には秘策があるので( ̄ー ̄)フフ
とりあえずそのままでインテーク側のホースをカットします。
この時、ホース内にはオイルが溜まっているのでウエス等があればエンジンルームを汚さずに作業出来ます。




この後エンジン側のホースもカットして、1Wayバルブをねじ込みます。
バルブには向きがあるので、本体に刻まれている矢印をインテーク側に向くように取り付けます。

ここで秘策!

一度ホースをねじ込むとちょっとやそっと引っ張ったくらいでは外れないので、1Wayバルブを握ってエンジン側のホースを引っこ抜きます!(笑)
片手で矢印のギザギザしたコネクト部分をしっかり握り押し、もう片手で1Wayバルブを握って後ろに体重を掛けると・・・何とか抜けました~(≧∇≦)/




後はインテーク側のホースにもねじ込み、しっかり結束バンドを掛けてからエンジン側に接続し直して終了。
こんな感じでエンジンルームに鎮座します。




作業時間は15分。LED付けるより楽チン♪




そして、何より気になる効果はというと・・・



あっま~~~い!!(懐)

間違えた(^◇^;)

かっる~~~い!!

とにかくフィーリングが「軽い」!
普段と同じアクセル踏み込みでも、思ったよりシュビンシュビン回転が上がっていきます。
特に高回転では顕著。淀みない回転上昇に加えて4500rpmを超えた辺りからのサウンドも明らかに変化してます。
スポーティでカッチョいいメカニカルサウンドが心地良い~♪(*´∀`)

いいですね~、コレ!

前回付けたEDLCユニットとの相乗効果で、レッドゾーンまで回し切るのが気持ちよ過ぎぃぃぃ!!
w(≧∀≦*)w ウッヒョヒョ~


・・・と調子に乗っていると、あっと言う間に×××な速度域に達しちゃいます。自重、自重。





ということで、パワー感ではなく「回す気持ち良さ」がかなりUPするパーツですね!
直6BMWにはもってこいではないでしょうか。

ただし、
・ターボ車では効果が薄いそうです。
・あんまり回さない(アクセル踏まない)方には体感出来ないかもしれません。


ガルフストリームさんのHPによると燃費も向上するようですが、楽しくなって踏み過ぎてかえって燃費悪化するような方にこそお勧めと言えます(笑)


あああ~、もう一度走ってこよっと♪ε≡≡≡ヽ(*^∀^)ノ
Posted at 2011/12/09 14:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月08日 イイね!

たまには真面目に車の話、BMW&スバル

たまには真面目に車の話、BMW&スバル昨日、Z4君を1年点検に出しに行ったついでに
「New X1 xDrive20i」
の試乗をしてきました。

(←写真は代車の116iとフォレスター)






新しいBMWは世界的なダウンサイジングの潮流から、直6NA系を直4ターボに置き換えるようです。
ノスタルジック世代としては寂しい限りではありますが、時代というのは変わるもの!

新たな時代のBMWエンジン搭載車はどんな乗り味なのかお試しです。


さて、X1を選んだのはまき猫号の買換候補だから。
我が家はスバルのボクサーターボ&AWDが気に入っていて、今まで
LEGACY ツーリングワゴン GT-B (BG5)
LEGACY B4 RSK (BE5)
FORESTER XT WR-Limited (SG5)
と3台を乗り継いできました。

そこで、”4気筒ターボ”と”AWD(4WD)”が共通するX1を比較検討という次第です。
ちなみに28iじゃないのは予算の都合です(笑)


まずはエンジン。
カタログによると1250rpmからMAXトルクが発生するようですが、出だしはトロトロ~です。
1700Kgに迫る車重の影響もあるのでしょうが、新型の8ATの制御がそうなのかもしれません。
まきニャンコの感想は「運転しやすい」。フォレはひと踏みで駐車場から飛び出しますからね(^^;)
高級車らしい味付けと言えるでしょう。

山間の登りでフルアクセルを試します。
トルクに乗ってからの回転はすこぶるスムーズ! ターボを感じさせません。
息継ぎすることなく6500rpmまで回り切る気持ち良さは、さすがのBMWフィーリングです(≧∇≦*)
ただし、音は・・・やっぱり4気筒ですねぇ、雑味があってうるさいです。これは×。
BMWはあくまでもターボは燃費性能向上のための道具として考えているようで、パワー感はNAエンジンと変わらない感じです。
この辺り、刺激的なパンチの有るスバルのターボの方が昔の車好きにはたまらない魅力があります!

お次は4WDです。
実はくろ猫は意外にもハンドリングにこだわりがあって、過去に乗った
FC3S、R32、LEGACY達
はすべて自分好みなハンドリングが気に入って購入しました。
しかし! BMWには”前後重量配分”というコダワリの武器が標準装備です。
普通のペースで山道を流す限りはFRに近いフィーリングですが、いざ荒れた路面に突入したりコーナー出口でアクセルを踏み込むとフロントの動力感が増します。
そして思い描いたラインを美しくトレース。柔らかいサスにもかかわらず、フロントは「ゆらり」ともしません。
このバランス感覚はもう、スバルに比べても完全に1ランク上です。さすが!
くろ猫が1番だと思っている325iには及びませんが、しっかりとBMWしていました。


結果としてX1、高級で落ち着きのある大人な車でありました。
まあ、値段も倍ですしね(^_^;)
まきニャンコもすっかり気に入って、欲しいなと思える良い車です。

ですが、くろ猫世代にはスバルのヤンチャでガキっぽい(良い意味で)荒々しさや、最近の電制カーには無いメカメカした感じがこのうえなく魅力的に映るわけで・・。
こと車に関しては、洗練が必ずしも良いとは言えないですよねぇ。
(だからT社さんには余計なチャチャを入れないで欲しいものです)


「過去」と「未来」、折り合いを付けるのは結構難しいです。
そんな事を考えながら運転しているZ4君、なんか「今」っぽい車でいいなぁ(笑)








おまけの話


ディーラーからの帰り道、雨の中を快調に走っていると運転席の窓上方からパタタターと雨漏りが!
Σ( ̄□ ̄;)

う~ん、ついに来たかぁ・・・オープンカーの宿命、雨漏り(´-ω-`;)

まあ4年も大した漏れも無く過ごしてきたので、やっぱりBMWは高品質なのかなぁ?
それに、雨漏りしないのはオープンカーじゃないしね~(笑)
などと余裕ぶっこいてたらどんどん漏水の量が多くなってきたので、とんぼ返りで再びディーラーへ。

スチームを当ててチェックしてもらいましたが、一応問題無いと言うことで様子見することに。
屋根閉めた時のシールのかみ合わせが悪かったのかな?

シール全交換すると7~8万円かかると言うことなので・・う~ん(´□`;)
いざとなったらビニテだな(爆)
Posted at 2011/12/08 19:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2011年12月05日 イイね!

冒険! 2011ラストラン編

冒険! 2011ラストラン編早いものでもう12月、O.P.E.N.も今年最後のTRGを迎えました。

夜勤明け直行のくろ猫は、テンションアゲ↑アゲ↑でGO!GO!!
イッテキタ━━━━(`∀´)ノ━━━━!!!!!










始めに断っておきますが、出発時間の都合で天の丸まではソロツーだったのと
今回は去年のリベンジ!を固く心に誓って参加しましたので、
ツーリングの内容にはまったく触れていません(爆)
ご了承下さい(^◇^;)



出発前、まきニャンコに誕生日プレゼント♪
今年は秋の展示会で数年前からずっと気になっていたブランド「MESSO」のペンダントをやっと買いました。
デザイナーのANNちゃんもとっても喜んでくれました~(*^^*)

似合うかな?


あれ、ピント合ってない(笑)



さて、プチイベントも済んでいそいそと出発です。
ニャンコと2人きりのツーリングでは、景色を楽しみながらゆったりと走ります♪
そして集合時間よりちょっぴり早く天の丸へ到着。
どうせ皆さんブッ飛ばし過ぎてとっくに到着してるだろうな~、と思ったら・・・


誰もいませんでした!Σ(´Д`;)カシキリ



め、めげないぞっ!当然コテージも貸切だー!ヾ(´∀`*)ノ ダー!



というわけで、早速まきニャンコ撮影会を・・・


「寒いから、ヤダ!」      _| ̄|○ メゲタ



ところで去年のリベンジとは何ぞ?
実は去年の同じイベントでは誕生日プレゼントの可愛いコートを着せたまきニャンコを、買って間もない
デジイチ片手に入れ込みまくりの撮影会っ!
でしたが・・・カメラの使い方がよく分かって無くて背景真っ白(笑)
今年はちゃんと勉強してから来ましたデス。



それでは、まきニャンコのポートレート集スタート♪












う~ん、満足(*´ω`)
スマホでの閲覧を意識して縦撮りに集中してみました。


さらにオマケショット。


『まきニャンコとおにーちゃんとおじーちゃん』(笑)




今年は日本国内はもとより世界でも大変な出来事が色々ありました。
それでも、このようにO.P.E.N.のイベントを楽しめることはとても幸せです。
そんなことを噛みしめながら、新たな年はより良い1年になることを祈ります。


皆さん、今年1年大変お世話になりました。
来年も変わらずよろしくお願いいたします。


ささやかながら・・・勝手にサービスショット!(爆)


ε=ε=ε=ε=ε=(o ̄∇ ̄)/ ソレニゲロ~
Posted at 2011/12/05 15:38:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 冒険2011 | 日記

プロフィール

「まきニャンコがまたタイヤに木ネジ拾ってきた・・・(ーヘー;) 」
何シテル?   11/03 16:38
[くろ猫] 風に吹かれ、波に漂い、自由気ままに生きる黒色ニャンコ。 ウルトラマイペースな絵に描いたように典型的なB型猫。 人生哲学は「まあ、なんとかなる」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 567 8 9 10
1112 131415 16 17
1819 2021 2223 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

まきニャンコBBS 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:16:09
 
まきニャンコ画像集 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:15:35
 

愛車一覧

アウディ A1 10代目 くろ猫号 (アウディ A1)
チビくて可愛いアウディ♪ ニックネームは『赤猫くん』です。
スバル フォレスター 2代目 まき猫号 (スバル フォレスター)
青色大好きまきニャンコの愛車。 WRブルーのWR-Limitedです。
BMW Z4 ロードスター 9代目 くろ猫号 (BMW Z4 ロードスター)
クリス・バングルの快作、E85 Z4   美しいです(*´∀`)
マツダ CX-5 3代目 まき猫号 (マツダ CX-5)
まきニャンコの新しい相棒は、新世代クリーンディーゼル♪ パワフルでスタイリッシュでTN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation