• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろちん&まきのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

ニャンコスクリーン(*-ω-)

ニャンコスクリーン(*-ω-)ただいま模様替え&大掃除中の我が家。

目的はニャンコのお洋服の収納を増やすことなのですが、実はもう一つの目的があったのです。

それは・・・ニャンコの撮影スポット設営、
名付けて『まきニャンコ撮影用スクリーン』

+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ヤフ~イ♪




これで雨の日でも風の日でも真夜中でも、いつでも好きな時にまきニャンコの写真が撮れるレル~(≧∇≦*)


というわけで、設営記念のサービスショットです☆
Posted at 2011/11/25 00:13:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真あれこれ | 日記
2011年11月23日 イイね!

差し上げます(っ´・ω・)っ Let's リサイクル

最近ニャンコのお洋服が増えすぎて収納が足りなくなったので、
ワードローブとチェストを増設することにした我が家。

思い立ったが吉日ニャンコのくろ猫は、早速その日のうちからお部屋の模様替えを始めました。

が、スペースを空けるための片付けをしていると・・・
要るのか要らないのか分かんないモノが次から次へと!Σ(´□`lll)

そんな時はどうするの?
「え~い、全部捨ててしまえ~!!」(爆)

と、家中ひっくり返して大掃除の様相を呈してきた今回の模様替え。

そんな中で捨てるには忍びないブツもいくつか出てきたので、
欲しい方がいらっしゃいましたら無料で差し上げます。
ご一報下さい。
ツーリング等のイベントでお会いした時に手渡しいたしますですヽ(´ゝω・`*)





400万画素デジタルカメラ  CASIO EXILIM EX-Z40
2004年購入  箱、説明書、付属品一式 付き
128MB SDカード1枚、純正カメラケース2個をお付けします。

はっきり言って、去年買ったIXY930ISより色再現が良いです(^_^;)
液晶画面は小さいですが、レンズファインダーが付いていて”写るんです”気分を味わえます(笑)

注意点
 SDHCカードには対応していません。



昇華型フォトプリンタ  CANON CP-200
2004年購入  箱、説明書、付属品一式 付き

カメラ店の店頭にあるセルフプリント機より綺麗です。
グリコのステッカーはこいつで作りました(^o^)

注意点
 用紙+インクのキットはお付けできません。別途ご購入下さい。
 Windows Vista、7には対応していません。
 カードスロットはありません。
 印刷するにはWindows XP以前のPCまたはPictBridge対応のデジカメをUSB接続して下さい。






メモリーウォークマン  SONY NW-S638F
2009年購入  箱、説明書、付属品一式 付き

8GBタイプです。まだまだバリバリ現役で行けますが、iPod Touchに乗り換えたので。
でも、iPodより断然音が良いです♪
著作権法上、メモリはすべて初期化した状態でお渡しします。






ハンドバッグ  Vivienne Westwood ACCESSORIES 正規輸入品
大まかなサイズ W44cm×H20cm×D15cm 未使用品

ニャンコの好みに合わなかったため一度も使ってません、美品です(´∀`;)
女性の方、もしくは奥様や娘さん、彼女がいらっしゃる方に。
純正保存袋とRED LABELの紙袋に入れてお渡しします。






コメorメッセお待ちしています(^o^)


なお希望者多数の場合は、まきニャンコが適当なくじを引いて決めさせて頂きます(笑)
ご了承下さい。
Posted at 2011/11/23 15:22:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月21日 イイね!

EDLCチューン

EDLCチューン最近、車弄り欲が絶好調なくろ猫さん。

無事にVISION化も済んだので、前々から気になっていたパーツを
2つ程購入しちゃいました(^o^)v


ですが2個いっぺんに付けちゃうと効果の体感が曖昧になっちゃうので、合間を開けて装着することに。



先付けに選んだのが、ROSSAMさんの『疾るんです F8400』

バッテリーブースト系のチューニングパーツです。(写真右)


この手のパーツに対しては「オカルトだ!」と根強い抵抗を持つ方々も見えるようですね。
我が家では先代くろ猫号のレガシィB4 RSKに電解コンデンサタイプのものを取り付けて実際に効果を上げていたので、それ以来ずっと愛用しています。
それが写真左の黒いBOX『ホットプラズマSTAGEⅥ』、ヤフオクで売ってました。
レガシィでは高回転の伸びやオーディオの音が良くなったり。
まき猫号のフォレスターでは出だしのトルクが急激に出るようになったため、駐車場から出る時に空き地に突っ込みそうになった事も(^_^;)

そんなお気に入りのパーツだったので、慣らしが終わったZ4君にも当然期待して装着。
・・・ところがっ!Σ( ̄□ ̄;)
「なんだかあんまり変わんない・・(ーー;)」
レガシィで体感出来たような効果は殆ど感じられず。
それどころかアイドリング時にHIDが安定しなくなったような。

BMWは元々電気系がしっかりしているの?
スバルのバッテリーがしょぼいだけ?
いやはや、NAでは効果が薄いのか?
ま、まさか、本当にオカルトだったということわぁ・・・ヾ(;´Д`●)ノ アアァァ

と、いろんな憶測をしながらも面倒なのでそのまま数年放置(笑)

ですが最近、”EDLC”なる放電素子を使ったチューニングが凄いという話を聞いたのでどうしても試してみたくて・・・エイヤっと買っちゃいました!
ニャンコには内緒です(爆)

商品には容量の違う数種類がラインナップされてましたが、せっかくなのでケチらず大容量のものを選択しました。
詳細についてはROSSAMさんのHPをご覧下さい。


↓取り付けたところ。
バッテリーのプラスとマイナスに配線するだけなので誰でも出来ます。
結構重量があるので、両面テープ固定は止めてプチプチで梱包固定しました。



さて、早速効果の検証です。
4年間ほぼ毎日乗っている相棒ですから、少しの違いでもすぐに分かります。

説明書によるとECUの学習に時間が掛かる場合もあるとのことなので、1~2日目は何も考えずにチンタラ街中を放浪。
3日目にいよいよお試しです。

毎日走る通勤路を普段通りに流してみます。
ふむ、確かにスタートが良くなりました。
あんまりアクセル踏み込まなくてもスイっとスピードが乗って行きます。
でも、そんなに感激する程の違いではないです。「ちょっと良くなったな~」って感じ。
やっぱこんなもんなのかなぁ( ´-ω-`)

そう思いつつ田んぼロードに抜けて、直線でアクセルを踏み込みます。
と・・・・・なんじゃぁこりゃあっ!!(゚ロ゚;)
3000回転超えると後ろからグイグイ押されるぅ~!
6000回転まであっと言う間に吹け切る~!

今まで中高回転域では”クイ~ン”と気持ちよく回っていたエンジンが、もう”シュパ~ン”っと!
まるでCPUチューンでもしたかのような激変ぶり。
な、な、なんかとんでもないモノを付けてしまったような・・( ̄▽ ̄|||)

しかも、ATのシフトショックが減りました・・・何故でしょう?
燃費も良くなるそうです・・・楽しくブン回し過ぎてかえって悪化しそう(笑)
オーディオの音も良くなるそうです・・・オープンカーではわかりません(爆)
照明も明るくなるそうです・・・そんな細かい所気にしてません(*ゝω・)v ステキ


最近の車は電気を大量に使うので効果が高いのでしょうか。Z4君はパワステも電動だし。
逆に効果が無いと言うことは、容量が全然足りていないってことかも。
まあそんなわけで劇的に体感できました、すげいです。
こうゆうのに抵抗がない方は是非お試しあれ♪





そしてもう1個買ったのが、ガルフストリームさんの『オレンジWOLF 1Wayバルブ』

エンジンから出るブローバイガスの逆流を防止するという、今、注目のパーツです。



こちらも非常に評判が良いので、装着するのが楽しみ(≧∇≦*)

来月の1年点検が終わったら付けてみたいと思います♪
Posted at 2011/11/21 15:28:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月17日 イイね!

新しいワンピ(*´ω`)

新しいワンピ(*´ω`)先月JD長島へ行った時にニャンコの新しいお洋服を色々買ったんですが、中々着る機会が無いまま1ヶ月経っちゃいました(^_^;)

その中に可愛いワンピが一着あるので、本格的に冬になる前に写真を撮りに行ってきました~♪

ワンピ着るには寒くて風が強かったのですが、ニャンコ頑張ってくれました!p(*^^*)q






いつもの公園で。
日差しも冬の柔らかさを感じさせるようになってきました。




Z4君と一緒に。




バックスタイルはこんな感じ。




↑あんまり”見えそう”でなかったので ↓ちょっとポーズ替えてみました(笑)




Z4君と、ナイトバージョン。





久々のまきニャンコはいかがでしたか?

寒くてもミニスカのニャンコはやっぱりエライです!(≧∇≦*)
Posted at 2011/11/17 01:18:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | まきコレ2011 | 日記
2011年11月13日 イイね!

POTENZA S001ランフラットタイヤ モニター座談会

POTENZA S001ランフラットタイヤ モニター座談会 carview主催の、新世代ランフラットタイヤ『POTENZA S001 RFT』
装着モニターメンバーによる座談会が行われました。

というわけで行ってきました、くろ猫さんも。
久々の大都会TOKYOへ、いざっ!(o ̄へ ̄)q







くろ猫を含め、各地から6名のBMW乗りが集結しました。

まずは、S001 RFT を履いた皆さんの愛車をご紹介~♪ (順不同)




えっ? E89だけ良い写真じゃないかって?
オープン贔屓です(笑)

皆さん車好き&BMWへの思い入れがあって、タイヤへのこだわりも相当なもんです。
座談会に先駆けて行われた撮影取材の待ち時間にはお約束の車談義。
楽しかったです♪


撮影では車をあっちに入れ←こっちに入れ→ちと大変でしたが、車との2ショットも撮って頂いて記事になるのが楽しみです(*´∀`)

集合写真をアンダーで。「目力っ!!(◎ヘ◎)」




Z4君の写真もちゃんと撮りましたぁ!
大好きなバックショット♪




強面顔もカッコヨスです(^o^)




当然、皆さん撮影会モード入ってます(笑)




何か変わったもの発見! 中国BMWのエンブレムなんだそうです。




その後、走行中のオーナーも撮影して頂いたり。おおっ、ピースサイン!( ^^)v




でも、調子に乗りすぎるとこんな事に・・(爆)


ウソですよ~、タイヤの撮影風景です(^◇^;)





撮影の後は、carviewさんの秘密基地へ移動して座談会が行われました。
カレー屋の地下にある基地は、しっかりと光子力バリアで守られていました(虚偽記載)


座談会の詳細は公式記事に譲りますが、会で強く感じたのは皆さんこのタイヤをとても気に入っていると言うこと。
ランフラット、非ランフラットを含めいろんなタイヤを試してきたユーザーさん達ですから、いかにこの
S001 RFT が素晴らしいタイヤなのかがうかがえます。

かく言うくろ猫も「もうこのタイヤしかいらない!」というほど惚れ込んでおります(*^^*)

あえて細かいことは言いません。自分の感性で味わいましょう。
「BMW乗りの皆さん、次のタイヤは POTENZA S001 RFT で決まりですよっ!」
特に、ノビー隊長!(笑)

E89のオーナーさんとちょこっと車替えっこして乗ってみましたが、もうすごくしなやかで。
ちょっと羨ましい・・・(;´Д`)


また、BMW以外の車にもランフラットが広まるといいな~。
LEXUSのFスポーツ系などうってつけだと思うのですが。
興味を持った方は是非履いてみて下さい、惚れますよ!



というわけで、結論。
乗り心地の固さや重さなど既存ランフラットのネガをかなりの高いレベルで打ち消し、安全性や省資源などの優位性を保ったまま格段の進化を遂げた『POTENZA S001 RFT』
”新世代”の名に相応しい素晴らしいタイヤでした。

買いです!!ヾ(・∀・。)ノ
Posted at 2011/11/13 17:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「まきニャンコがまたタイヤに木ネジ拾ってきた・・・(ーヘー;) 」
何シテル?   11/03 16:38
[くろ猫] 風に吹かれ、波に漂い、自由気ままに生きる黒色ニャンコ。 ウルトラマイペースな絵に描いたように典型的なB型猫。 人生哲学は「まあ、なんとかなる」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まきニャンコBBS 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:16:09
 
まきニャンコ画像集 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:15:35
 

愛車一覧

アウディ A1 10代目 くろ猫号 (アウディ A1)
チビくて可愛いアウディ♪ ニックネームは『赤猫くん』です。
スバル フォレスター 2代目 まき猫号 (スバル フォレスター)
青色大好きまきニャンコの愛車。 WRブルーのWR-Limitedです。
BMW Z4 ロードスター 9代目 くろ猫号 (BMW Z4 ロードスター)
クリス・バングルの快作、E85 Z4   美しいです(*´∀`)
マツダ CX-5 3代目 まき猫号 (マツダ CX-5)
まきニャンコの新しい相棒は、新世代クリーンディーゼル♪ パワフルでスタイリッシュでTN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation