• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

ローバーKエンジン

昨年、エリ復帰してから気になることがありました。
なんだか今まで聞きなれない異音がエンジンからするようになりました。「カチカチカチ・・・・・」という音。

バルブの開閉に合わせて音がしているようにも思えます。
気になったのでインターネット等で少し調べてみました。すると疑わしい箇所が・・・・・




バルブスプリングリテーナー。


エリーゼ搭載のローバーKエンジンはリテーナーが弱点の1つらしく、こいつにクラックが入り「カチカチ音」がするらしく。しかも放置しておくとバルブが燃焼室へ落ち込みエンジンがあの世行き。


私のがこうなっているのかはエンジンをバラして見ないとホントのところは分かりませんが、耳で聞く症状はよく似ています。

ローバーKシリーズエンジンで同じような症状を経験した方っているんでしょうか・・・・・・

ビビりの私は不安になり友人へ一通りの必要部品の調査を依頼。


エンジンをバラして部品交換してKエンジンで長く乗るか、ぶっ壊れるのを覚悟で乗り続け、壊れたら壊れたでエンジン換装するか・・・・・・。
自分的には金銭面でも前者にしたいところ。


どうしようか・・・・・・リヤタイヤもぼちぼち交換時期だし、約1ヵ月後には車検も控えてるし・・・・・・



言えることはただ1つ。
エンジン直せなくても、エンジン壊れても、車検受けるお金なくても、エリを手放す気はないことだけが確実なことです。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/02/16 21:05:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末開催!】9月6日(土)~9 ...
VALENTIさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2011年2月16日 21:10
悩むね(/・_・\)

でも運転中に何があったらいけないから早めに調査に出した方がいいよ!
コメントへの返答
2011年2月16日 22:15
リヤカウル外してエンジンをパックリやって中身を見るなら、あっさり部品交換をしておきたいところです。
2011年2月16日 22:02
部品交換ついでに面研で圧縮UP!
せっかくバラすなら・・・

載せ替えより安いですよね?



コメントへの返答
2011年2月16日 22:18
確かにおっしゃるとおり、一番安上がり?の道です。
強化するところは強化して、純正でも良さげなところは純正にして、維持とコストの両面から頭をかかえてます。
2011年2月16日 22:28
大きい悩みですね。
やっぱり運転中に何かあったら危険ですので、早めに交換・修理対処で!

コメントへの返答
2011年2月16日 22:37
この日曜日に遠出をしてから考えることにしました。
壊れないことが前提ですがあせあせ(飛び散る汗)
2011年2月16日 23:11
エンジンの異音…素人には判断できないですね。

私は最後の3行に感動しました。
(^o^)
コメントへの返答
2011年2月17日 5:32
これから先、エリーゼがどのような進化をするのか期待するところでもありますが、もうS1のようなエリーゼは安全基準やら何やらかんやらで出てこないでしょうし、そして何より、これ以上趣味車を買うのに家族の理解を得られそうにないのであせあせ(飛び散る汗)
2011年2月17日 0:06
私の車もまさに同じ状態でした。私のはVVCですが同じようにカチカチ音が大きくなり、しばらく放置していましたが、ヘッドを開けて見てもらうと、バルブ落下寸前だったようです。リテーナーにヒビはもちろん、コッターにもトラブルがあったようです。間一髪でした。 真夏の鈴鹿を猿のように走ってから音が大きくなりました。次トラブルが出たら、Hもありかなって考えています。
コメントへの返答
2011年2月17日 5:38
やはりリテーナーがかなりの確率で怪しいと考えて間違いなさそうですね涙

修理費かき集めるだけかき集めて、必要最低限のパーツを調達することを考えます。
今からが良い季節なのに、また入院の日々が・・・・・

貴重なコメントありがとうございます。
2011年2月17日 17:50
とりえず早目の対策が安く上げるコツかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年2月17日 19:36
少しでも安く仕上げるため、英国のサイトとにらめっこしてます。
2011年2月17日 18:50
ロバKはパワーあげると耐久性が落ちるといいますね。
大事なければいいのですが。
コメントへの返答
2011年2月17日 19:42
いろいろ見てたら、ロバのパワーを上げるギリギリの線みたいです。パワーいらずで、トルク重視、完全燃焼が目標だったんですけどね。
まぁ高回転をキープする、多用するようなサーキット走行をしなければ大丈夫!!と勝手に思ってます。
2011年2月17日 21:14
早めに気づいてよかったですね。
私なら壊れるまで気が付かないかも・・・。

寒い今のうちに直しておきましょう!
コメントへの返答
2011年2月17日 22:07
おっしゃるとおり今のうちに直せるなら・・・・・です。

これはフルコン化によるエンジン破損ではなく、元々このパーツ自体がローバーKはクラックが入るような材質でできていた、ということで、ノーマルで高回転を維持していても同じ症状が出ていたかもしれません。ガスケット抜けみたいなもの??

ですので安心してフルコン化してくださいわーい(嬉しい顔)
2011年2月17日 22:40
壊れたらフルオーバーホールすれば済みます

それで僕のロッパは(エンジン本体は)調子が良くなりました・・・もう既に4年も前の話ですが...
コメントへの返答
2011年2月18日 5:38
そうなんですよね。
これからはメンテも大事にしていかなければいけませんね。
長く付き合っていきたいから。
2011年2月17日 23:05
初コメで、失礼します。

私は、VVC付きKですが
超珍しい、VVCカム折れを 経験しました
その際に、
リテーナーを 強化品に交換したと思います

参考までに、私の車の場合
長時間暖気を、していると
カチカチカチ音が、大きくなります
(アクセルを開けないと
 オイルが潤滑しないためだと思われます)

何かの参考になれば幸いです…


コメントへの返答
2011年2月18日 5:54
VVCは壊れやすいので、その機構を外してカム変更をしている方もいるみたいですね目

リテーナーを強化品に変更して「カチカチ音」がするんでしょうか。
私の場合、4スロにしてエンジン内部の音が聞こえやすくなったのかなぁって最初は思ってましたたらーっ(汗)

実際にリテーナーが破損してるのかどうかは見てみないと分かりませんが、ロバKの弱点は少しでも強化しておきたいところですねわーい(嬉しい顔)

貴重なコメントありがとうございます。

プロフィール

「久しぶりにみんカラみた。」
何シテル?   04/16 21:54
恥ずかしがりやなんで、人に見つからないようにこそこそ走ってます。万が一見かけてもびっくりさせないでくださいね(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

豊洲・有明ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 12:15:12
運動会で初1位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/07 20:04:28
いいディーラーとは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 18:52:25

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
知り合いを通じて購入しました。特にサーキットを走るわけでもなく、一般公道でも目立った走り ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
懐かしい写真が出てきたので載せてみました。19歳の頃です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation