• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ ルのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

約1ヶ月ぶりのマウンテン

約1ヶ月ぶりのマウンテン先月ふじてんに走りに行った時に、転倒して右手小指を剥離骨折してしまい、MTBにはあまり乗っていませんでしたが、タイヤを交換したのとブレーキの調子が悪かったのを治したので、ちょっと遠征してきました。









ガソリン入れて朝飯も途中で食べていこうと朝5時20分と早めに出発。




吉野家に寄ったりコンビニに寄ったりと寄り道して集合時間30分前の7時半に到着。







既に気温は高く、日陰に避難しないとやばい感じです。
8時には3人集まりましたが、他のメンバーが渋滞のせいか30分、1時間とそれぞれ遅れたので、結局9時スタートで走り出しました。




山の中に入ると日差しが遮られるせいか、下界よりは若干過ごしやすかったです。




2周+αで12時過ぎくらいにあがると下界は灼熱地獄になってました。(この暑さだとロードバイクは無理ですね)

帰りは2時間半ほどで無事に帰宅。
昼を食べなかったので、地元の家系ラーメンに立寄り。塩分がいい感じで補給出来ました。





さて、ニュータイヤはミシュランだったんですが、サイズが2.6(セミファットとしては細い)ということもあって安定感がある割に漕ぎも軽く、重量も2.4と比べてもそんなに重い感じもなく、かなりいい感じでした。





また、ブレーキのタッチもパッドを交換して改善されたので、安心して下れました。



最後に本日のハイライト(動画)です。


Posted at 2018/07/15 10:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記
2018年06月05日 イイね!

梅雨の前に

ちょっと走ってきました。

Posted at 2018/06/05 21:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記
2018年03月25日 イイね!

フラットペダル

MTBもそうですが、最近はロードバイクもフラットペダルで乗ってます。

この前まで2ヶ月に1回の給油とか、あまりにも車に乗っていなかった(家車のキャプチャーには買い物等で乗っている)のですが、最近は自転車に乗るのに車の多い道を自走するのが億劫なので車+自転車の組み合わせで楽しんでます。

土曜は鎌倉を散策したので、自走でうろうろしましたが(ロードバイクに乗るのは一ヶ月半ぶり)、地元は坂が多いのでわざわざ○○○峠とか行かなくてもいいんじゃないかと思ったり。
(途中よさげな道があったけど突入は自粛しました)


山と道のライブシルクでユニクロの白Tにプリントしてもらったり。




ふだん行かない道を通ってみたらこんな景色が。


で、翌日の日曜です。

伊勢原市総合運動公園まではクリオでアクセス。
ヤビツのスタート地点までは極力国道は通らない作戦で、矢倉沢往還経由でスタート地点のコンビニまで。

そこからは同行者のペースにあわせてゆっくり登ります。
頂上にはまだ雪が残ってました。


その後は蓑毛までダウンヒル。浅間山林道−大山経由で公園まで戻ります。
途中はMTBで下りたくなくような脇道もありました。


公園まで戻ったら補給という名のランチに宮ヶ瀬のSTUMPへ。
ハンバーグステーキを食べました。


駐車場で気付いたら110000kmになってました。




家に帰りついたあと、自転車をキレイにしてタイヤを確認したらサイドカットのあとが。ダウンヒル中にパンクしなくて良かったです。


あれっ、そういえばフラットペダルの話はどうなった?
Posted at 2018/03/25 19:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記
2017年10月10日 イイね!

白馬をめぐる冒険(その2)

さて、2日目です。

5時50分の日の出を見るために、5時40分起床です。

あいにく雲が深く日の出は望めませんでした。


まずはお湯をわかしてコーヒーで一服。6時半にはテントをたたんで荷物もまとめ、DHの準備をしないといけないので、テントを乾かす暇もないまま急いで支度します。


荷物はゴンドラで下ろしてもらうようまとめた後、朝食を食べに朝一からDHです。
無事に下山できました。
ペンギンカフェさん提供の朝食。


朝食後、ゴンドラで下ろしてもらった荷物を一旦クルマに移動して、再び山頂に上がります。
ハイキングの団体や他のマウンテンバイカーもぞくぞく上がっていきます。



山頂では付近をぶらぶらしたり、ハンモックにゆられたり、ゆったり過ごします。


山頂の周遊コースをタイムを計って競争です。
2本走ったらお腹いっぱいになりました。

最後に表彰があり、4分39秒で6位入賞。景品にボトルケージをもらいました。(参加賞として上位順にみんな景品はもらえたみたいでした)
閉会の挨拶があって、自由解散となりました。(ケミカルのお土産までもらいました)

最後のDHはバイクをチェンジしてフルリジッドからフルサスへ。腕への負担が全然違う!
まあ、コースを走るならフルサスがよいですが、里山サイクリングではlogladyで十分です。

1回目、2回目は走らなかった上級者コースを最後は走って無事に下まで降り、クルマまで戻り干せなかったテントを干して後片付けを行った後、念願の温泉に入ってさっぱりして、14時半に遅めのランチ。
適当にそば屋をチョイス。野菜天ぷらが豪華でした。


2日分の汗も流してお腹も一杯になった後は帰るだけです。
3連休ということもあり、中央道の渋滞が予想されるので、途中でおりて河口湖、山中湖と経由して246へ抜け、いつもは通らないルートで夕食もとった後22時過ぎに無事に帰宅。
リジッドでの初ダウンヒルで手のひらに豆ができ、筋肉痛にも見舞われましたが、充実した休日でした。
白馬よいとこです。
Posted at 2017/10/14 22:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記
2017年10月10日 イイね!

白馬をめぐる冒険(その1)

10月の3連休のうち、後半の2日間、Hakuba Mountain Bike Club主催のHakuba Discovery Ride 2017に参加してきました。10/8の朝7時半受付なので、前日の16時すぎに出発。 渋滞にはまったり、買い出ししたり、食事をしたりと現地には結局23時ごろに到着。まずは車中泊です。

当日は心配した雨もあがり快晴となりました。


まずはゴンドラで山頂まで上がってダウンヒルです。


初めはフロートレイルでゆるりゆるりと降りて行きますが、後半から本格的なダウンヒルコースになっていきます。岩岳のコースは初めて、かつ、路面も濡れているので、慎重に下り、なんとか転ばずに1本目完了。

続いて、村内トレイル巡りにうつります。



結構充実したコースで、休憩場所にやっと到着。ちょっと遅めのランチになりました。


デザートの杏仁豆腐を食べた後、バイクを洗って、Hakuba47へ向かいます。
この日だけ特別に自転車をゴンドラへ搭乗させます。


山頂では降車して移動です。


広いゲレンデのダウンヒルです。ドローンで撮影も行いました。


途中川も渡ります。自分は足を付いてしまいました。


最後まで降りて岩岳でキャンプをするために急いで戻ります。


キャンプ道具+自転車を大急ぎでゴンドラまで運んで、再び山頂へ。
時間が押してしまって予定してた温泉には入れず。

とりあえずテントを設営し、山頂で乾杯。


夜はカレーでした。


夕飯後は山頂の周遊コースをナイトライド。(ナイトDH(クルマで山頂まで運んでもらえる)も選べましたが、流石に怪我しそうで辞めておきました)

山頂からの夜景


たき火


夜中まで宴会はつづきます。(2日目につづく)
Posted at 2017/10/10 19:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車関連 | 日記

プロフィール

「ルノー・アルピーヌ デイ in SUGO スピード・フェスティバル 2024にエントリーしました。」
何シテル?   06/06 09:59
もう一度第1章から
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

着座センサーとサイドエアバッグ警告灯のキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:21:53
スペアタイヤと車載ジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 21:17:36
SOFT99 ディグロス 神トレ ホイールブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 16:15:41

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
もう一度、第一章から
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
GTの乗り心地に我慢ならず、トゥインゴGTからノーマルトゥインゴに乗り換えです。インテン ...
その他 自転車 その他 自転車
BRIDGESTONE RADAC
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
EDC登録第1号?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation