• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健吾のブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

SLK350

SLK350本日からの週末、SLK350を試乗します!


私のお客さんが(笑)

でも今日だけ、私が1日乗り回す許可を頂きまして…

だから朝からウキウキしてました(*^_^*)


さすがVIP用の試乗車は違う!
350のスポーツパッケージ(いわゆるAMG仕様)は、排気音も素晴らしい!


低回転から『ホロロロ~』と加速して、高速域になると『クァララララ!』とヤル気サウンド炸裂!

「もっと踏め!もっと踏めよ!」
と訴え掛けてくるサウンド(笑)

350のエンジンは小さなSLKには充分で、スタイリングⅤと純正ローダウンの足まわりはコーナリングも楽しい!

でもシートが合わなくて腰が痛くなりました(泣)

シートポジションのセッティングがドコもイマイチなのが主たる原因でしょう。
R129は3,4時間乗り回しても大丈夫なのになぁ(>_<)

Posted at 2009/10/23 21:19:31 | コメント(4) | クルマ
2009年10月18日 イイね!

外車2台体制!

外車2台体制!ハイ、1台は自転車です(笑)

知人からイタリアのビアンキ製の自転車、モデル名"pisa"を頂きました。

今はパンクしていますが、パンクする前に乗った時は、最高のハンドリングを味わったのを覚えています。

小径の自転車…と侮るなかれ、軽いボディと余計なサスペンション類が無い設計は、ダイレクトなステアリングフィールや、ペダルを漕ぐ力がダイレクトにタイヤに伝わる気持ち良さを与えてくれています!

こんなか細いタイヤが、私の体重を支えてくれるかはいささか心配ですが(笑)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、仕事で成田空港を往復してきました。

久しぶりに運転したW211はステアリング軽過ぎて、高速はちょっと怖いですね~。

気持ち良い加速をするだけに、もったいないです。
(街乗り向きかも?)

新型(あれはW212?)に乗り換えないかなぁ…(笑)

Posted at 2009/10/18 22:24:20 | コメント(4) | クルマ
2009年10月06日 イイね!

カレラ4S

カレラ4S昨日は仕事終了が23時近くなり、社長のW211CDIで帰路に着く事に・・・


私は、自分以外の方が所有する車を運転する時、自分以外の方が乗車する時は、

至って安全運転でございます。それに昨晩は雨・・・大変危険ですよね。




桜田通りから、山手通り、大鳥神社から大好きな目黒通りへ!



都内の道は、この目黒通りから覚えた事もあり、とても愛着があると共に、走行回数もかなりのモノで

どのエリアでどのレーンを走るのが吉か狂かも、知り尽くしています(たぶん^^;)


目黒通りに入ってすぐ、目黒寄生虫館(※)の前の登り坂を順調に進んでいきます。

『さすがに深夜は空いてるな~』とのんびり走っていました。


その時、後ろから猛追してきたのが青(正式色名称分からず。)のカレラ4S。

信号で横に並び、『かっこいい色だなぁ~、4Sって事は4WDって事?』と見ていると、

信号青で猛ダッシュ!!!!

え~!目の前にある次の信号、まだ赤なのに・・・(><)

もちろん急ブレーキのカレラ。ゆっくり発信した自分の車は、ナイスタイミングで信号が青になり

ノンストップ通過。

それを見たカレラは「獲物発見!」とばかりに猛追してくる!怖ぇぇぇ!

自車は3リッターのディーゼルターボなので、それなりに走る(飛ばしてませんよ)。

それがカレラには獲物が逃げるが如く映ったのか、発狂寸前の追い上げ!

環七を横断して、都立大学駅付近までは右側を走るのが定説の為、ずっと右側を走る。

カレラはヒラリヒラリとレーンチェンジを繰り返し、工事車両や路上清掃車に引っかかりサヨウナラ。




『やっぱりポルシェ乗りは好戦的だなぁ、怖かった・・^^;』と順調に環八を目指していると、

また後ろからヒラリヒラリと追い上げてきた!『諦めてねぇ~(><)!』

ここまで来ると、目黒通りを下る大抵の車が目指すのは、第三京浜玉川入り口。私もまた然り。

『このカレラ、第三で俺をブッチギッって「楽勝!」って腹積もりだな』と思った私は、

今まで守ってきた法定速度内安全運転で、このカレラを置き去りにする事を決意!

最後の勝負ポイントである、目黒通りから環八へ右折する"等々力不動前"の右折2レーンの内、

左側がら右折!カレラは見えなくなりました ^o^;ホッ



そして予想通り、第三京浜でこのカレラは時速200km近く出して、消えて行きました。

自車を抜かす時に車幅ギリギリまで寄せて、かなり御冠の様でした(笑)

あ~怖かった^^;

しつこいようですが、私は安全運転でマナーを守って運転してましたよ(^ー^)

カレラ4S君!速いのは知ってるから、一般市民を巻き込まないようにお願いします!

















※目黒寄生虫館(http://kiseichu.org/default.aspx)

入館無料の寄生虫の研究館。オススメです!
Posted at 2009/10/06 11:38:50 | コメント(5) | クルマ
2009年10月04日 イイね!

my 129 is back !

私の世代(アラサー、免許取得時から"壊れない日本車"世代)だと、『オイル漏れしている車=ボロ車』という観念が頭にあります。

そして、『オイル漏れを直す人=車オタク、車バカ』という観念も頭にこびりついています。

今回私は、この誉れ高き"車バカ"になりました(笑)

購入当初からのオイル漏れ。
当時の直6エンジンの持病と言われる、コの字パッキン劣化による漏れ…

一週間の入院を経てパッキンは交換され、漏れはストップしました。

体感ゼロのメンテナンスをして『あぁ俺ってオ・ト・ナ(*^_^*)』と大人の階段を3段位登った気がしました(笑)

ただお子ちゃまな私は、
☆ミッションマウント交換(体感3つ星)
☆シフトグロメット交換(体感4つ星)

をメニューに加えていました(笑)


次回はエンジンマウント!
今回のミッションマウント交換との相乗効果がある(予定)ので楽しみ(*^_^*)!

誉め上手のロイさんに『ボディをキレイに磨いてますね~!』と言われ気分がすこぶる良い私でした(笑)


P.S. シフトグロメット交換は結構オススメです!
『グニャグニャ』とシフトノブが動いている方いらっしゃいませんか?

『コクコク』に変わって気持ち良いですよ(^o^)
Posted at 2009/10/04 20:55:08 | コメント(3) | クルマ
2009年10月03日 イイね!

リオ

正直、リオでオリンピックはまだ無いと思っていた。
次期ワールドカップがブラジル開催だし。

私の予想では、
1 マドリッド
2 シカゴ
3 トウキョウ
4 リオデジャネイロ

2シカゴと3トウキョウは、経済情勢からして逆も有り得ると思っていたが…シカゴがまさかのビリ、トウキョウはビリ2…


リオの次のオリンピックがトウキョウ開催である事を願う前に、4年後にトウキョウが立候補できる経済情勢である事を祈ります。

ニュースキャスターは『プレゼンは完璧でしたよね~!』を連発していましたが…(-_-;)

唯一、室伏が言っていた、
『他の都市にトウキョウよりも素晴らしい面があっただけ』

これが全てでしょう。

Posted at 2009/10/03 03:02:38 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「みんカラID再発行の可能性。 http://cvw.jp/b/509268/38099788/
何シテル?   06/22 09:29
横浜市在住の健吾と申します! よろしくお願いいたします(^ー^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

AMG CLクラス AMG CLクラス
M156エンジンはAMGの歴史に残る名機だと聞き、搭載車両の中から以前から好きだったC2 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
こっそり乗ってました。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
トヨタのV8エンジンは静かで良かったですが、エアサスとパワステが弱かった事が記憶に残って ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
R129の前に乗っていたE39です。 現在後輩に乗らせています。 直6エンジンの精密な ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation