• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

benkeys(ベンキーズ)のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

11/10(日)日塩もみじライン

11/10(日)日塩もみじライン1週間前の『旬』ではない内容ですが、ご容赦ください m(_ _)m

通常なら11月初旬に見頃を迎える《日塩もみじライン》ですが、今年は去年よりも更に遅れているようなので1週間ずらして11/10(日)の早朝に出掛けてみました。
結果的には、それでもまだまだと言った感じで(紅葉しないで枯葉?)ちょっと残念な状態でした。

画像は少し鮮やかになるように補正しているので、なかなか良さそうになりましたが、実際は《色づき始め》って感じでした。



昨年は《野良ネコ号》で訪れているので、今回はレイチェルさんです♪

日塩もみじラインの良いトコロは、7時頃になると陽が差し始めてより鮮やかに見えるコトです🍁



いつもの場所で・・・

昨年よりも遅らせたのに、まだ早かった (>_<)






ちなみに2023.11.3(祝)  1週間早かった・・・



2022.11.3(祝)   ドンピシャ!



2021.11.6(土)   ピークを越えたくらい???







今回は私的な記録ブログです(笑)













おまけ

しゅんたまさんの『どM5』号と遭遇!


やっぱり、青いクルマは良いなぁ~~💖
Posted at 2024/11/17 16:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月27日 イイね!

メタァ~ボな日々🍖🥩🍗

メタァ~ボな日々🍖🥩🍗人気投票のようになってしまった選挙ですが、ワタシの1票は活かされますでしょうか?

ワタシはそれほど政治に関心があるわけではありませんが、なるべく票を投じて来るように心掛けています。
運動がてらに歩いて行こうとも思ってはみたものの、季節外れの高温多湿で自転車で行くことにしました(アシスト付きですが・・・)




クルマで行かなかったご褒美で

自宅の戻る途中で『🐷ヒレ肉の生姜焼き』なるモノを食べてしまいましたが
ロースよりも脂の少ないヒレですから、良しとしましょう♪



なんとなく「みんカラ」自体も疎遠になりつつありますが
「みんグル」も停滞気味・・・

とは言っても、たまには気分転換を兼ねて
美味しいモノ🍽️を求めて出掛けています。



どうせなら、ヘルシーで少し変わったモノも良いかなぁ~っと・・・

白っぽいハンバーグに見えますが

エビのすり身のハンバーグ『エビ🦞ぷりバーグ』
ソースも、みたらし団子の餡のような甘めのソースです。



関節の動きが悪いときは・・・

『フカヒレ🦈汁そば』



パワー不足を感じたら・・・

『うな重』
しかも、珍しい日本鰻!!

ナマズのパワーもプラスして

『なまずのたたき揚げ』

薬用魚とか療養魚とも呼ばれる

『鯉🎏のあらい』






食が進まない時には、ピリ辛で・・・

『エビ🦐チリ』








さらにエスニック料理

(あまり、エスニックには見えませんが・・・)




























う~~~ん

そんなに停滞してないか!?





ボツネタ救済ブログでした(笑)💦(笑)💦

Posted at 2024/10/27 22:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月09日 イイね!

RS e-tron GT リコール三昧中の楽しみ(笑)(笑)(笑)

RS e-tron GT リコール三昧中の楽しみ(笑)(笑)(笑)サラリーマンの特権! 有休消化ウイークを満喫中のベンキーズです♪
今回は自身のメンテナンスで①尿管結石がらみの腎臓から尿道にかけての検査②高校生の頃(?)からの非アルコール性脂肪肝の検査③半年以上改善しない五十肩の検査・・・ と3つの病院で、じっくり診てもらうコトにしました (;^_^A


結果は、クルマの修理・点検でもよく耳にする 『良くも悪くもなっておりません。様子見ですね(笑)』 と言ったコメントでした。




で、本題ですが

最近、立て続けに「重要なお知らせ」が3通届きました💦
内容的には
 ①EVあるあるのバッテリー関連の大掛かりなリコール
 ②ブレーキホースがちょっと短い(笑)から交換しておきましょうと言うリコール
 ③ブレーキ制御プログラムの最適化のサービスキャンペーン
1通にまとめてくれれば良いのに、3日連続で別々に届くので何事かと思ってしまいました (;´д`)ゞ

そのようなコトもあってか、担当さんが気を遣って
代車に《e-tron GT quattro》を用意してくれました \(^o^)/


しかもブレーキホースが欠品で、後日再作業で2週間以上もお借りすることが出来ました(しかも充電し放題!)



なんとなく分かってはいましたが、せっかくなのでベースグレードとRSとの違いを少し検証してみました。





まずは、外観・・・


オプション装備(代車には100諭吉栄一様以上装備)によっても見た目は変わりますが

悲しいくらいに、違いがありません!
リアに『RS』のエンブレムが付くか付かないかの違いくらいで、全く同じです。
(それなので、フロントにRSのエンブレムを付けちゃいました)
内装も所々に『RS』のエンブレムの有無くらいですね。。。


重箱の隅をつつくと・・・ RSはエアサスなので最低地上高が20mm程低いので、より迫力のあるワイド&ローに見えるコトでしょうか!?
(40mmくらい上げられますが)

ちなみにAudiのエアサスは、メルセデスのようにいかにもエアサスです!と言う乗り心地ではなく
バネサスに近いしっかりとしたフィーリングで、路面のデコボコや段差を上手く吸収してくれているような私好みのエアサスです♪
(Audiは、他社のEVとは違って普通のクルマに近い操作性やフィーリングを重視しています)


走行性能はパワーやトルクが以前乗っていたPeugeot208 1台分以上の違い(価格差はそれ以上)がありますから、それなりの違いは体感できますが・・・
(正直なところ)パワー・トルクが控え目な分、ベースグレードの方が運転しやすい???ような気がしてしまいました(えぇぇぇぇぇ~~~~~~~!!!!!)


そしてモータージャーナリストの方々も首をかしげていた《静粛性》ですが、明らかにRSの方が静かです。雑音はほとんど聞こえてきません。
EVは元々静粛性が高いがゆえに普通なら聞こえない、何らかの作動音とかも聞こえてしまいますがRSではそのような音も聞こえてきません。
モーター音だと思っていた音も、実は作られた(スピーカーからの)音だったことも驚きでした。
全くしないわけではないのでしょうが、ベースグレードから漏れ出ているモーター音とは別物です。



あくまでも個人的な見解ですが
『日常的な使い方では(残念ながら)大きな差は感じられませんでした。』
その一方で
『非日常(攻めた走り)な領域では、サスガにRSと言わしめる実力差があります!』







今回は代車でe-tron GT が借りられたという幸運に恵まれて、貴重な経験が出来ました。
ちなみに、もうしばらく代車生活が続きます。

楽しませてもらいます(笑)




















補足:電費はほぼ同じか、RSの方が少し良いようです(最低地上高のせい?)
Posted at 2024/09/09 21:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。
元々は情報収集のために、未登録状態で覗き見しておりました。
登録してからは15年以上が経過し、ブログでの交流のみならず実際にお会いするようになったりと《みんカラ》が生活の一部となっていました。
家族に先立たれてからは《みんグル》活動の機会も減ってしまいましたが、また復活できたらなぁ~と考えております(←それよりも、みんカラ活動をしっかりしなさい!!)

心にすきま風が吹き込んでいる時に手を差し延べていただいた方々には、本当に感謝しております。

では

今後も、よろしくお願いいたします♪
Posted at 2024/09/01 20:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | タイアップ企画用
2024年07月06日 イイね!

EV検証 上り坂、下り坂

EV検証 上り坂、下り坂前の日が、とても暑い。
夜、雨が降る。。
朝、気温が下がっても湿度が高い。。。

こんな日には、霧降高原で雲海が出る可能性が高い
はずだったのですが・・・


空振りでした(笑)

単なる、雲の多い《夜明け🌄》でした。。。





でも、野良ネコ号でも

信号待ちで、7,777kmのキリ番をゲット!
(レイチェルさんと同じように、7,000kmでトリップメーターをリセットしておけば良かったかな?)

ちなみにこの時点で、電費は5.1km/kwh
早朝なので、ほとんどノーブレーキで走りっぱなし状態。
ガソリン車なら燃費が伸びる好条件ですが、EVにはほとんど恩恵を受けられない状況です。
しかも自宅から日光方面は、全体的に上り坂になりますので
5km/kwhならば、まあまあっつてトコロです。






今回の目的地の日光霧降高原《六方沢展望台》標高1,440m
中禅寺湖よりも170mくらい高い位置にあります。

気温は22度ありますが、体感はもっと低いです。

まだ薄暗いので走り屋さんも、まだ活動していないし
静寂の中で、ウグイスのさえずりだけが響いています。

昼間だと味わえない《自然》を感じられる瞬間です💖




のんびり走る先行車(法定速度未満)がいても
電費は3.7km/kwhまで低下
もちろん、走行可能距離もそれに比例してかなり少なくなります。

ボディサイズはかなり大きいですが
4輪操舵と低重心で、タイトコーナーも気持ち良く駆け抜けます♪







自宅に戻る前に充電⚡⚡

90kwhの充電器ですが、実際には90kwhで充電できないのは《EVあるある》の1つです💦









で、最終的な電費は
3.7kwhから6.3kwhに回復(回生?)していました。

もちろん電力は減っていますが、走行可能距離は減らないどころか逆に増えたりもします。
ガソリンエンジンでも同じような傾向がありますが
EVの場合は、そのブレ幅がとても大きいです。


クルマ運転歴約40年ですが、EV歴はわずかに1年ちょっと・・・
徐々にEVの〇と×、癖が分かってきました。

成熟された内燃機関に対して、EVは過渡期と言うか生まれたての赤ん坊のようなもの。
これから、どんどん改良されて
もっと良いクルマが出て来ることでしょう。
でも「全てのクルマをEVにする」なんて極端な発想(思想?)ではなく、当面はガソリンと電気の共存で良いのではと考えています。







今日も理屈っぽい内容になってしまいました💦💦





お許しくださいませ <(_ _)>
Posted at 2024/07/06 23:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「2025.08.23 布引高原🌻 http://cvw.jp/b/509404/48623020/
何シテル?   08/27 21:22
2023.8.27 更新 現在《Audi RS e-tron GT》と《Audi A3SB 40TFSI quattro S-Line 》に、乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック レイチェルさん (アウディ A3スポーツバック)
8V A3SB1.4TSFIから、MINI → PEUGEOT を経て 8YA3SB40 ...
アウディ RS e-tron GT 野良ネコ号 (アウディ RS e-tron GT)
最新式の家電製品(クルマ)にスマホが追い付けず、スマホも買い替えました(汗) 様々な紆余 ...
プジョー 208 ピエール (プジョー 208)
仏車に返り咲きました \(^▽^)/ しかも《青》! 小さな事は気にしないおおらかさ ...
メルセデスAMG CLAクラス ステファニー (メルセデスAMG CLAクラス)
3/31登録 4/19納車 フルモデルチェンジで変わった点は 新設計のM139エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation