
痛車ルDを見に行ったあと、家でせっせと写真のものを付けてました。
哀ポットの音楽やら映像やらを出力し、同時に充電も出来るやつです。
(エルコム製は東方やるときのゲームパッドでもいつもお世話になってますねw)
じつはR2でも同じようなやつを使ってるんですが、
どこのメーカーかわからん出力機に、アキバで買ってきたコレもどこのメーカーかも分からん別の安い充電器を組み合わせて使うと・・・
1、映像を流していると充電が追い付かず突然哀ポットの電源が落ちる。
2、充電器がショボすぎてシガーソケットに差すとノイズを拾いまくる(多分オルタのノイズだと思う)
以上の事もあり、素直に出力機・充電器が一体になったものを買いました。
(ノイズキャンセラーという、PS2のコントローラケーブルについてるコブみたいなのも付いてました)
取り付け方法は超簡単。ナビ外して外部入力端子に差すだけ。

さすが素人配線wwきたねぇwww
後は充電器をシガーに差して哀ポット付ければおk!
ええわぁ・・・(´∀`*)
今回のはノイズも無く完璧です。
さっそく試運転?行ってきましたw
霧降→いろは坂→八方ヶ原、久々の峠3本はしごww
どこも紅葉はまだまだのようです。
(写真は街灯が当たって色付いて見えますが・・・)
今日のベストショットなのでしばらくインプレッサのサムネにしてみます(`・ω・´)
Posted at 2011/10/03 00:22:40 | |
トラックバック(0) |
ゆっくり整備していってね! | クルマ