14日~16日の2泊3日で京都旅行に行ってまいりました。
目的はもちろん聖地巡礼。
京アニ関係?いえいえwww
東方です!
片道およそ600キロ、
車3台、男9人の楽しい長旅でした。
京都に着いて最初に寄ったのが宇治地区
到着直前まで大雨だったらしく、高速は災害通行止め。
道路は土砂で埃まみれで、自衛隊も来ていました。
宇治川もこんな感じでした・・・・。
「なんかすごい時にきちゃったね・・・・」
色々唖然としながらも聖地巡礼続行!
最初に向かったのは平等院。
10円玉で有名ですが、ここも聖地。
鳳凰→フェニックス→藤原妹紅
はい!聖地です!!
次は宇治橋近くにある橋姫神社
水橋パルスィの縁の場所です。
橋姫とは宇治橋を守る女神で、この宇治橋のたもとには橋姫を祀った橋姫神社があるのです。
橋姫は女神と書いていますけど、元々は川の神様として祀られていたのですが、
別解釈では嫉妬に狂う鬼とされてしまっています。
これが東方地霊殿で出てくる橋姫というわけですね。
橋姫は、自分を捨てた男を呪い殺すために7日間貴船神社にて丑の刻参りを行ない、
その後この宇治川で21日浸ることで鬼になったと言われています。
パルスィの「嫉妬心を操る程度の能力」は伊達じゃないですねww
ここで1日目は終了。
移動時間でアホ程時間を使ってしまうので仕方ないね♂
夕食はみんなで焼肉を食べましたとさ。
2日目
主な移動手段は電車と徒歩。
市バスを有効に使えればもっと移動が楽だったのでしょうが、バスの路線図が理解不能だったのと、9人と大人数で移動なので混み合ったバスは諦めましたw
最初に向かうは伏見地区
墨染寺の墨染の桜
東方妖々夢幽々子様のテーマ曲『幽雅に咲かせ、墨染の桜~ Border of
Life』の
墨染という場所は京都にあります。
墨染は、平安時代の歌人の上野峯雄が藤原基経の死を悲しみ、
「深草の 野辺の桜し 心あらば
今年ばかりは 墨染に咲け」と歌を詠んだところ、
桜の花が墨染色に染まったという伝説から名前がつきました。
今は3代目でまだまだ若木です。
それでも木の下には「あの人」が眠ってるとか想像しちゃうと、キュンキュンしちゃいますw
桜の咲くころにもう一度来たいです。
次は伏見といえばそう、伏見稲荷大社!
千本鳥居が有名ですね。
ここも東方の聖地でして、伏見稲荷といえばキツネ、キツネといえば八雲藍です。
はい!聖地です!!
他にもARIAの聖地でも有名ですね、今回一緒に来たブサビッチさんもそれが目的で、以前単騎で凸したとか・・・・。
この伏見稲荷、行った事のある人なら分かると思いますが参拝ルートが長いこと長いことww
夏の熱さもあって我々は中腹くらいで断念しました・・・(滝汗
それでも、そこで食べたかき氷はめちゃくちゃうまかったです(`・ω・´)
海の家もびっくりな600円という値段でしたが、暑い思いをしてでもまた食べたいと感じるほど、人生の中で一番おいしいかき氷でした。
続いてやってきたのは平安神宮
ここは聖地としてもすごく分かりやすい場所で、八意永琳のスペルカードの背景がある場所です。
こんなもんかな?と何も見ずに写真を撮ったので少しずれてはいますが、完全に一致です。
正面からではなく斜めばっかりから写真を撮ってキャッキャしていた集団、間違いなく変な目で見られていただろうな~
続いては一条戻り橋がある晴明神社。
れっつゴーな陰陽師でも有名な安倍晴明に縁のある橋で、上白沢 慧音のスペルカード 転世「一条戻り橋」の由縁でもあります。
こちらが晴明神社内にある、先代の一条戻り橋。
よくわかんない妖怪が隣に鎮座しています。
神社内には陰陽玉もありました。
まぁそれだけです。
晴明神社から少し離れたところに現在の一条戻り橋もあります。
平気で車がびゅんびゅん通る橋になってます。
なんとなく下からも撮影。
こんなに執拗に橋の写真を撮る集団。やっぱり周りからは変な目で見られてr(ry・・・・
とまぁ2日目はここまで、宿泊しているホテルが近い京都駅に戻って夕飯を食べました。
駅ビルで写真を一枚パチリ
コミケに行ったばかりなのか、どこと無くビックサイトに雰囲気が似ているように感じる・・・・。
3日目
最初に向かったのは高山寺という場所。
看板左下のような絵の「鳥獣戯画」という日本最古の漫画がある場所です。
どこが聖地かって?諏訪子の服に注目。
ほら、完全に一致。
館内には鳥獣戯画グッツが色々あり、とりあえず湯呑みとテーブルマットを購入。
2点だけでも5000円を超えてしまうのだから、コミケ後の金銭感覚は恐ろしい・・・。
続いて嵐山へ移動
嵐山では嵯峨野竹道を散策。
迷いの竹林です。てゐとうどんげがひょっこりと顔を出すのでは?と期待しましたが出てきませんでしたw
ちなみに1本道なので迷うことはありません。
空の境界でもこんな背景ありませんでしたっけ?
竹林を抜けるとトロッコ鉄道の駅があります。
別に聖地とは関係ないですが、夏っぽくて好きな感じです。
なぜかAIRのOPをおもいだしました。
嵐山が今回見て周る場所の最後になったので、お土産を買い漁りました。
といっても、八つ橋くらいしか買うものが無かったですが・・・
鳥獣戯画のキーケースがあったのでまた購入ww
嵐山を出発したときは夕方4時過ぎ。
そこから片道600キロを帰るわけですから、自宅に着いたのは日付をまたいで午前3時になりました。
今回参加された方々、ほんとお疲れ様でした。
まとめ
今回東方聖地巡礼という形で修学旅行以来10年ぶりくらいに京都に行きました。
目的は不純?ながらも、事前に準備で各所を調べ、実際にその場所で歴史に触れることで大変勉強になりました。
こと東方キャラの背景、生い立ちなどに関しては実際の歴史上の人物・逸話に通じるところが多いため、キャラを知るために歴史を知るところが多くそれが顕著です。
様々なアニメ・ゲームに聖地があり、聖地巡礼をする人のほとんどは聖地巡礼をしなければその地に足を踏み入れることすらなかったのではないかと思います。
(自分も京都はそれほど興味のあるものでも無かったし、よく行く長野の諏訪湖も絶対に行くことは無かったと思いますw)
実際に行ってみたら結構良い所で、聖地うんぬん抜きにしてまた行きたいっていう所も多いのではないですか?
長々としてきてわけが分からなくなって来ましたねwつまり、
見て触れて、キャラに思いをはせながら呑む酒は今日もうまいって話です。
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 平成23年9月7日納車。 GVBです。 写真やら詳細やらはのちのちうpしていきます(´ ... |
![]() |
スバル R2 2010年3月6日納車 生産終了間際のR2タイプSです。 初めて買う新車なので大事に乗 ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューション 高校卒業時に出会って、初めて所有した車です。 10万キロを超えた中古で買いましたが、一緒 ... |
![]() |
スバル レガシィ 弟のBL5レガシィです。 ちょっと車交換しようぜ!と言っても 「絶対いやだ!!!」と、 ... |