• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muuuのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

倉敷 水島工場夜景

倉敷 水島工場夜景夜景撮ってきました!第45弾!

富士山遠征の最後の締めくくりは

行きがけに寄らなかった水島工場。

工場夜景を撮って目的達成です。

鷲羽山展望台の後に、いつもの撮影スポットへ。


すると、四日市から工場夜景を撮りに来たという、
若い兄ちゃんと急遽、一緒に撮影オフ。

大正橋で撮った話などしてました。
四日市工場夜景はこちら♪




一緒にスタンバイして夕暮れ時から
工場夜景を撮ったのでした。






この後は四国のほうに渡って、撮影をしていくとのこと。
車中泊をしながらとのことだったので、
道の駅など情報交換。
その後どうなったかな~(^^ゞ







確か、もう一人、年配の方も撮りに来てました。






風も強めで寒くて、長くはいなかったですが、
なかなか楽しく撮影できました。





















この撮影の後は、近くの瀬戸大橋ホテルで宿泊。
ここも健康ランドみたいな感じなので、利用しやすいです。
毎度、水島へ寄った時はここにお世話になってます。
そして朝風呂に入った後、九州へ。




ひたすら走行し、広島を抜け、



九州へ到達。

D5100 シグマ18-200mm撮影。

2016年01月23日 イイね!

熊本天草 牛深ハイヤ大橋の夜景

熊本天草 牛深ハイヤ大橋の夜景夜景撮ってきました!第44弾!

天草へドライブしまして、

牛深ハイヤ大橋の夜景です。



この設計者はイタリヤ人のレンゾ・ピアノで
メルセデス・ベンツ・デザインセンター、
フェラーリ社風同実験室、
関西国際空港旅客ターミナルビルスポットはこちら♪
銀座メゾン・エルメスなども設計した人らしいです。











隣では夜釣りを楽しんでいる人もいましたよ。
そのあとは、キャンプしてた。





水深が浅く
エメラルド色で底が見えてました。





らせん状のハイヤ大橋を歩いて登ってみる。





ジョギングする人から挨拶されたり(^^ゞ





一番てっぺんまで登ったところの交差点。






橋のライトが海面に光ってます。






そんなに遅い時間ではなかったけど、もぉあまり交通量はなかったです。
実際はこのループの部分は暗くて、長時間露光と露出を上げないと
写らない部分。





今度は下に降りて少し場所を変えて。





海が綺麗でした~。












下からループを眺めます。
すぐそばに野良猫がいて、餌くれと鳴いてました。



今度は場所を変えて、
道の駅のうしぶか海彩館方面に車を止めて撮影。





道の駅側からハイヤ大橋を眺められる展望台のところから。






もう少しアップで。
なかなか綺麗です。
ここにも親子の魚釣りする人たちが。
ちょうどイカを釣り上げてましたが、リリースしてました( ゚Д゚)もったいない。

こんなにライトがついていたらイカも集まってくるでしょうねぇ。




下の屋根はうしぶか海彩館の建物です。

たまに通る車や、至る所に釣り人や漁船がいて、
いかにも漁港の街という感じ。
静かに波の音を聞きながらハイヤ大橋の夜景を眺めることができました(^^)v


この日は道の駅で車中泊。


早朝に牛深の南端で朝日を拝んだ後、天草ドライブします(^^)v


H27年12月撮影。

D5100 
シグマ18-200mm
シグマ8-16mm
2015年10月26日 イイね!

北海道 小樽 街並みの夜景

北海道 小樽 街並みの夜景夜景撮ってきました第43弾!

北海道に行ったのに、函館や札幌の夜景は撮らなかったんですよ。

なのでカメラと三脚もってフェリー乗り場から歩き、

北海道最終日の短い時間で、小樽の夜景をさっと撮ってきました。



スマホでも撮影。これは日本銀行旧小樽支店かな。





小樽運河食堂。





スイーツ専門店のルタオですね。
ここのドゥーブルフロマージュは美味しいですね。
お土産でもらった時に食べてから、また食べたいと思っていたんですが、
荷物もあったので買わなかった。
通販でも買えるかな。





小樽オルゴール堂。
三脚で撮影中の先客がいたので、ほんとはもっと近くで撮りたかったけど、
遠くから撮影。




これは大正硝子館本店かな。






堺橋の側にちょうど、人力車とお兄さんがいたので一緒に。
けど、お兄さんは動くので写らない。





小樽出世前広場の路地。レトロな感じ。




北菓楼小樽本店とマルセイユバターサンドで有名な六花亭。





大正ガラス系列のお店。


















大正ガラス館を正面から。
道路標識が入るのもいいかも。





有名な小樽運河。
人が多くて、いいポジションは取れない。




しかも、デジイチの充電がなくなり、もっと撮りたかったけど、ダメだった。

D5100 シグマ18-200mm撮影。
2015年9月下旬


ということで、これで北海道7日間旅のブログシリーズは終了です。

2015年10月04日 イイね!

室蘭工場夜景

室蘭工場夜景夜景撮ってきました!第42弾!

夜景というよりは夕景になってます。

ここは祝津展望台からの夜景です。スポットはこちら♪

北海道遠征の道中に室蘭工場夜景も計画に入れてました。


夕方17時くらいに着き、撮影開始。
バスのツアー客が来ました。



夕日に当たってます。左奥にあるのが有珠山か羊蹄山なのかな。



祝津展望台から左側には海が見晴らせます。



JX日鉱日石エネルギー(株)室蘭製造所の工場群。



白鳥大橋。



ループが綺麗な橋です。
もう一つ近くに白鳥大橋展望台という、白鳥大橋のループが間近に見れて、
工場をバックに撮れそうなポイントがありましたが、スケジュールの関係で今回は断念。
いつの日か撮りに行けるかな?w



展望台から右側にも工場群がありました。



この夜景撮影ツアーの方たちと1時間くらいいました。
一人写真撮影をレクチャーされる方が指導して、年配の写真愛好家の人たちが
それに習いながら撮影してました。
いつもは大体一人か2.3人ほどしかいない状態での撮影でしたが、
他にも若い人が夜景撮影をしに来たりとにぎやかでした(^^)v
このツアー客の人たちはこの後白鳥大橋展望台に行くとのことでした。

2015年9月撮影
2015年09月09日 イイね!

長崎 鍋冠山からの夜景

長崎 鍋冠山からの夜景お久しぶりの更新になります。

夜景撮ってきました!第41弾ですね。

この撮影は2年近く前の撮影です(^^ゞ

長崎夜景といえば、世界三大夜景に登録された稲佐山からの夜景が有名ですが、

その向かい側にある鍋冠山からの夜景も綺麗です。
スポットはこちら♪
残念ながらH28年2月くらいまで改装工事があり入れないそうです。



左上に稲佐山、左側に世界遺産に登録された三菱長崎造船所、
右下のほうには大浦天主堂やこれまた世界遺産のグラバー邸があります。




長崎駅、水辺の森公園方面。




長崎港。




もう一枚。




長崎港の入り口にできた女神大橋。
その奥には伊王島があり伊王島大橋スポットはこちら♪もあります。




鍋冠山から離れ、別のポイントから撮った稲佐山方面の夜景です。




ところ狭しと山肌に民家が立ってます。

2014年2月撮影。D5100 シグマ18-200、タムロン90

プロフィール

「スイフト お疲れさま( ;∀;) http://cvw.jp/b/509567/38643434/
何シテル?   10/03 22:01
写真、スイフトで訪れたドライブスポット、 旅行、整備などの備忘録含む日記です。 弄りほぼ完了、劣化維持程度やります。 パーツとか整備記録は引き続き情報...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「東海道五十三次」カテゴリ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:39:14
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 19:02:50

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
10数年ぶりの自転車です。 運動不足解消を目的に購入。 サスペンションも入っていて段差 ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
アドレスv50エンジン故障のため、中古や載せ替えも考えましたが、 仕事でも使うので新規購 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ちらほら弄ってます。 7年目に入り、12万キロ達成。(2013年4月) 8年目に入り ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラ2号。初のデジイチ♪ ニコンD5100と 旅行で交換せずにいい望遠も備えたレンズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation