• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muuuのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

北九州 黒崎の工場夜景!

北九州 黒崎の工場夜景!夜景撮って来ました 第18弾!

北九州も工業地帯で有名ですね~。
範囲が広いんで、ドコにしようかと周っていたらこちら

黒崎地区の工場萌えができるところがありました♪
バックには皿倉山も見えますよ^^


昼間の黒崎駅・皿倉山こちら方面の風景です。



昼間は無機質で色もなく、
そんなに興味をそそられる感じではないんですが・・



夜になって到着!



最初撮っている時は、この洞海湾は波立っていたんですが、
しばらくすると、ピタっと!鏡のように波が立たなくなる時間帯が
ホンの数分あったかなぁ。



その静寂な瞬間を逃さず、撮りまくり!^^
皿倉山も明るいですね。



綺麗に湾に写ってるでしょ♪
昼間の風景の方向と同じものです。



昼間の風景と違いますね!





北九州は結構、夜景のポイントが沢山あるので、
後々、アップしていきます。

シグマ18-200撮影 2012年3月
2012年09月26日 イイね!

ゾロ目更新!

ゾロ目更新!綺麗に写ってないのでメーター画像はなし(^^ゞ

111111キロ
達成!!!!!!w

白川郷からの帰路の途中だったかな。

超~ハイペースだなぁ~^^

前回の1万キロブログ←これだったし

早くもオイル交換やタイヤローテしなきゃかな(^^ゞ
Posted at 2012/09/26 20:28:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト suzuki SWIFT | クルマ
2012年09月22日 イイね!

白川郷 相倉合掌造りのライトアップ

白川郷 相倉合掌造りのライトアップ白川郷の締めくくりは 
知らなくて行ったら・・相変わらず思いつき旅(^o^;
ライトアップ期間中だというので
さらにお得な気分になりつつ、
雰囲気を堪能して参りましたw



相倉合掌造り集落でライトアップはやっていて、
じょじょに人や県外の車も入って来ました。



次第に暗くなっていくとライトが点灯されていきます。



ここもコスモスが咲いてます。色を添えてくれますねぇ~^^



実はこの時、神楽??伝統舞踊??が催されるということで
舞台が作られ、こうやってカメラや映写機をセットされてました。
ちょうど飯食ってて逃してしまった・・orz



映写機セットしている人が影になってますね。
広角アップで撮ってみました♪



相倉合掌造り 世界遺産登録の石碑が建ってます。
辺りは鈴虫が鳴き、静かで、
ライトアップされた合掌造りが観れますよ!



ゆっくり時が流れている感じでしたぁ~♪
と詩人になってしまいますw



手前の合掌造りが 蕎麦屋です。



人がいないように見えますが、
結構たくさんいらっしゃるんですよ。
カメラマンも沢山^^外国おねぇちゃんも観光で来てたり^^



周りは田畑になっていて、茄子植えてました。
撮影中は蚊に咬まれまくり(爆 かきむしり過ぎて出血^^;
それでもこの合掌造りの雰囲気で観て、
撮ってるのが楽しかった♪



蕎麦、美味しかった!
おそらく植えていた茄子が天ぷらになって出てきたのかな^^


D5100 シグマ18-200 シグマ8-16 タム90 撮影
2012年09月22日 イイね!

白川郷への行ってきたぁ~(^^♪ 五箇山・荻地区合掌造り

白川郷への行ってきたぁ~(^^♪ 五箇山・荻地区合掌造りさて、続いては
白山スーパー林道を通過して訪れた
『道の駅 白川郷』

道の駅でちょっとだけ情報収集したら、
集落がいくつかあるんですね。


割りとここから遠い位置に北上すると
『五箇山合掌造り集落』があります!

移動中も川沿いに橋がかかっていて良い風景が広がってました。


ここが菅沼合掌造り集落です。


風情があります。集落の人でしょうね。
子どもと遊んでいらっしゃいました。
お土産屋や蕎麦屋などもありました。



稲穂や小川が流れていて、蝉や鈴虫が鳴いてましたよ♪


そして『相倉合掌造り集落』へ移動!

すると・・・

ライトアップ期間中ではありませんか!(*^^)v
その写真は夜景のコーナーで載せることにします^^



これ・・キツネでしょ??
ですよね?このとき望遠レンズつけててよかった(^^ゞ




秋ですねぇ~。茄子が出てました。






花も撮影。



合掌造り茶屋 蕎麦屋。


↓これが↑のまつやさんで食べた
お蕎麦です!(スマホ撮影)
ダシも美味くて、天ぷらは素材の味です^^


ライトアップを撮影してから、また道の駅白川郷に戻り、
車中泊しました。

目的は・・・
白川郷城山展望台からの白川郷荻地区を撮る!!

ということで早朝5時過ぎあたりから、城山展望台を目指しました。
すでに数台泊まっていて、カメラのオッチャン達がおられました。
良いポジションを教えてもらい、20人くらいで三脚 笑


まだ夜明け前の白川郷荻地区。



いやぁ~この眺めだぁ~w
ちょっと曇りが残念でしたが、稲穂の色も綺麗だし、
コスモスがいい感じで咲いてくれていた^^



セピアモードで。



ミニチュア撮影で。










案山子とコラボ!^^


次は白川郷ライトアップ夜景に続く・・・

D5100 シグマ18-200mm シグマ8-16mm タム90 撮影
Posted at 2012/09/22 10:33:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中部の旅 Drive&Trip | 旅行/地域
2012年09月21日 イイね!

白川郷への行ってきたぁ~(^^♪ 白山スーパー林道編

白川郷への行ってきたぁ~(^^♪ 白山スーパー林道編世界遺産の『白川郷』へ行って来ました♪

メインの白川郷風景は次になるかと思いますが・・(^^ゞ

まずは福井・石川側から岐阜方面へ向かう

『白山スーパー林道』全長33.3kmを超えて行きました!


まだ、料金所へ向かう手前のところで道路際で見つけたので
駐めてコスモス撮ってみました。
今の時期は至るところでコスモスが咲いてますね。
時々、ひまわりがまだ残ってたりしてました^^

かんぽの宿 白山の看板が見えてます。



ここは何やらラジコン用!?のサーキットがありました。
やっているのかはわかりませんが・・



ここがスーパー林道の入口です。
通行料はなんと!3150円(@@;)高いなぁ。
でも、福井から石川経由で高速料金を支払って行くのよりは
山道を通過して行くほうが楽しいし、
一度は通ってみるのは申し分ない風景が続きます。





渓谷を上って行くんです。





滝がいくつもある中の1つ。
日本の滝100選の『姥ケ滝』。←スポットです。

下って行かなかったので、
ちょっと移動したところから撮りました。



「親谷の湯(混浴)」の足湯と露天風呂入口。
ここから下って行くと姥ヶ滝を目の前に温泉があるそうです。
下っていったら目の前に現れたと思うんですが、
時間の兼ね合いで下らなかった(^^ゞ
温泉入りたそうな人達がいましたが・・
温泉は期間や時間があるのでご注意を。



そして落差86mといわれる蛇谷随一のふくべの大滝
駐車場に前にて。



ちょっと水の量が少ないようにも感じますが・・
デッカイです!
シグマ広角が役に立ちます^^



途中も滝や渓谷を横目にワインディングが気持ちいいです♪



そして・・・白川郷の道の駅に到着!
白川郷での夜景の為に、ここで車中泊しました。
丁度いい気候なので道の駅に車中泊もいいですね。


D5100 シグマ8-16mmで撮影。

白川郷合掌造り集落の旅へ続く・・・・
Posted at 2012/09/21 19:45:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中部の旅 Drive&Trip | 旅行/地域

プロフィール

「スイフト お疲れさま( ;∀;) http://cvw.jp/b/509567/38643434/
何シテル?   10/03 22:01
写真、スイフトで訪れたドライブスポット、 旅行、整備などの備忘録含む日記です。 弄りほぼ完了、劣化維持程度やります。 パーツとか整備記録は引き続き情報...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617181920 21 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「東海道五十三次」カテゴリ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:39:14
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 19:02:50

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
10数年ぶりの自転車です。 運動不足解消を目的に購入。 サスペンションも入っていて段差 ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
アドレスv50エンジン故障のため、中古や載せ替えも考えましたが、 仕事でも使うので新規購 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ちらほら弄ってます。 7年目に入り、12万キロ達成。(2013年4月) 8年目に入り ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラ2号。初のデジイチ♪ ニコンD5100と 旅行で交換せずにいい望遠も備えたレンズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation