フォレスター(sf5ターボ)のアーシングをやってみました。
最初はオーディオ用のケーブルで自作の予定だったけど、2300円(ケーブル長4m)のアーシングセットを見つけてしまったので、それにしました。
理由は自作の場合、
・ 材料だけで2、3000円すること。
・ ターミナルに使える端子を探さなければいけないこと。
・ アーシングセットのケーブルが青色ケーブルだったこと(笑
・ 一番の決め手は近くにオーディオ用ケーブルが売っていなかったこと・・・。
ケーブルを数本に切り分けた様子です。電工ペンチがなかったので・・・普通のペンチでがんばりました。
(端子が取れ易くなるので、真似しないでください)
説明書によれば
・ エンジンヘッド
・ インジェクション
・ バルクヘッド
・ スターターモータ
に取り付けると良いと書いてありました。
また、オルタネータ周辺には取り付けるな・・・ともありました。
さて、いよいよ取り付け。
そこでエンジンルームをあけてみてびっくり。
なんとメーカが純正アースをエンジンヘッド(スタータも横にあるのでこちらも同様)につけてありました。
なのでそこは省略しました。(強化アースしようにも手が届かなかったし・・・)
さて、次はインジェクション付近・・・。水平対向エンジンは奥の方に入り込んでいるので・・・・・
手の届くインマニにアースすることにしましたヽ(;´Д`)ノ
あとは禁断のオルタネータと左右サスの上(バルクヘッド?)にアースをとりました。
こんな感じになりました↓
さて、いざ乗ってみると・・・・・。
ん??
なんだか・・・・・。
重ステになってない?
・・・・。
なんだかパワステが弱くなっている感じがしました。(効いてないわけではない)
ECUの設定はリセットせずに作業を行ったのでECUの効果ではないと思われます。
(アースしてから70kmは走りましたが重ステのまま・・・)
オルタネータへのアースを強化したことで発電能力はあがったのかもしれませんが
その分エンジンパワーロスが増え、結果パワステにきたのではないか・・・。
と勝手な考えのもと、オルタネータへのアースははずしました。
しばらく乗ってみようと思います・・・・
続く(笑
2009/05/09
追記コメント:
重ステは気のせいだと思われ。現在では何事もなく作動中
日記より転記
http://xxxxeasyxxxx.blog.shinobi.jp/
Posted at 2009/05/09 14:46:43 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | クルマ