フォレスターSF5タイプAをHID化してみました。
HID化するにあたってWEBで装着方法などいろいろ探したのですが、
SF5についてあまり載っているページがありませんでした。
なので、まぁ自分の整備記録も兼ねて適当に書いておきます(;^_^A
HIDキットはYahooショッピングで買いました。
ASIC HID LAMP SYSTEMとかいうやつです。ケルビン数は3000~25000まで選ぶことができます。
35Wモデルと50Wモデルの2種類がありましたが、私は50Wモデルにしました。単純に明るいかなっとw
16800円、送料無料でした。
オークションだともっと安く手に入ると思いますが、めんどくさかったので(^_^;)
フォレスターSF5は純正ライトがハロゲンのH4型です。
HIDキットはハロゲン用のライトユニットのままでHIDにしようというキットですので
当然H4互換タイプを購入です。
説明書もついているので安心です。
まぁイングリッシュな説明書ではありますが、絵を見れば大体わかります。
装着に必要なものは全てそろっていますが、一応結束バンドだけは別のものを使います。
(安物は切れやすいので念のため)
上がハロゲンバルブ、下がHIDのバーナーです。
製品によってはライトの光る部分の長さがハロゲンバルブと違うものがあるそうです。
ASIC HID LAMP SYSTEMは同じ長さでした。
もしこの長さが違うと、ライトの向きが変わるため、長さをあわせるための加工が必要なようです。
(光軸調整の調整範囲外になってしまうそうなので)
フォレスター SF5 HID化(HIDキット購入編その1)
フォレスター SF5 HID化(HIDキット購入編その2)
フォレスター SF5 HID化(HIDキット取り付け編その1)
フォレスター SF5 HID化(HIDキット取り付け編その2)
フォレスター SF5 HID化(HIDキット取り付け編その3)
フォレスター SF5 HID化(光軸の調整編)
2009/05/09
追記コメント:
バラストが多少錆びてるけど、問題なく動作してます。
日記より転記
http://xxxxeasyxxxx.blog.shinobi.jp/
Posted at 2009/05/09 15:48:46 | |
トラックバック(0) |
HID化 | 日記