
緑脚に変更後の試乗で乗り出してすぐ柔らかいのに気付きました。
そして黒脚で気になってたバタツキというか収まらない振動が無いのに感動(笑)
角島オフで試乗してわかってたはずなのに(爆)
大満足で広島プチオフを終了したんですが、その後のドライブ中にけっこうタイヤとインナーがヒットする状態に(汗)
地元に戻って通勤のあまり良くない道を走るとそれはもう…(滝汗)
減衰をハード寄りにしてちょっとマシになりましたが乗り心地が良かったのが台無し。。。
悩んだ挙句車高を上げる事にしました。
ぶっちゃけこのままでも気にしなければ走れるくらいの当たりなんですが、せっかく乗り心地良くなったのにもったいないので一度車高上げてみます。
という事で神戸オフは夜勤明けの朝イチでショップに駆け込んでから向かうのでけっこう遅れる予想です。。。
僕のコンセプトは車高がそれなりに低くて欧州車のチューナーブランドみたいな雰囲気です。
同時に高速を気にせず爆走出来るってのもあるんです。
黒脚の時はいい感じだったんですがそれに最近乗り心地の良さという項目が増えて緑脚にしたんです。
さて、広島オフでスミさんには話したんですが僕の好みの車高の解説を。
青線の間隔と赤線の間隔が同じくらいがSUVっぽくて良いのです。
ただフェンダーの形状が丸じゃないとこの理想は成り立たないと思ってるのでCX-5やレクサスNXは当てはまりません。
VEZELはフェンダー的に22インチを履かせたいのですが外形がでかくなるので20インチにしてます。
でも低さも捨てがたいのでこの理想までは上げないんですがね(笑)
そう思えばデュアリスはいいクルマだった♪
以上、細かい拘りのお話でした(笑)
最後に黒脚と緑脚両方経験した僕からみた選び方を書いておきます。
どっちにしようかなぁって思ってる方は参考にしてみてください。
緑脚…車高はほどほどで乗り心地の良い脚を求める方
黒脚…最低車高まで下げて乗り心地より見た目重視、低いままで速く走りたい方
あと僕だけかもしれませんが、以前キムタクが止まる瞬間に振動が無いように止まるのを意識してるって言ってたんで僕もやってます(笑)
ただ黒脚の時はそれがやりにくかったんですが緑脚にしてからはやりやすくなりました。
爆走してる時もハンドルをしっかり握ってないといけなかったんですが変更後は軽く握れば大丈夫になってます。
あくまで僕の感想なんでどちらかを否定しようとかそういうことではありません。
どちらもいい脚ですので好みで選べばいいと思います☆
では、アイス食べて寝ます(爆)
Posted at 2015/06/03 07:00:11 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ