• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラムラシーガのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

キャンプだぜ!

キャンプだぜ!盆休みは山梨にキャンプ行って来ました。

天候が今一つでしたが、ふじてんのダウンヒルをなんとか天気の合間でこなせました。

で、当然クロスオーバー7でいくんですが
自転車三台、キャンプ道具一式積みました。




これだけの装備積みましたが、ヤキマのキャリア、TERZOの二台積み自転車キャリア、人間四人と満載でした。





行きは無理やり三台行きましたが、バンパーが重みで凹み帰りは屋根に1台…バンパーは気が付いたら元に戻ってました。

キーパーの防水バックも優秀で結構な雨でも浸水なし!




かなり怪しいですが、問題なかった?です。

自転車キャリアは適合ないですが、BPレガシィの適合あるので、ルーフスポイラーで持つと判断して使ってます。






さすがにクルマが重く、車高も下がりましたが、快適に移動できました。




高速ではいろんな人に二度見されてちょっと恥ずかしかったです。ナンバー見えてないし…

とりあえずクロスオーバー7のマックス積載試験完了です。キャンプも終わったし、そろそろキャリア外そう。置き場がどうしたものか…
Posted at 2017/08/25 22:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

鉄道模型コンベンション2017参戦




我が鉄ちゃん倶楽部は8月18,19,20日に開催された国際鉄道模型コンベンションに参戦してきました!


会場の様子とか、スゲー作品は他のブログとかが詳しいのでそちらへ。


ポイントブースターの反省と結果の報告です。





一日目
仕事で不参加のためメンバーより、ポイントは動くが車両が動かないとの報告。何も出来ずにモヤモヤする。

二日目
朝から原因の調査して、プラスマイナスが逆とかハンダの不良なんかの施工ミスが発覚し、電気担当がつるし上げられる。不良箇所を直して午後には復活するがスマホで運転が上手くいかない。最終的には、会場でWIFI が混線していて問題になると分かり諦める。

三日間
飲み過ぎで遅刻しつつも朝から自動運転開始。こばるのマイスターコントローラを使い(麦レールと同じです)一周ごとに異なる列車を運転。ようやくメドが立ち完全自動運転。終了まで完全放置でポイント故障、不転轍は一切なし!ようやく初日の目標が達成できました!


やはり、完璧な作動は気持ちが良く当たり前のものが当たり前に動く!ものすごく気持ちが良かったです。

ポイントブースターをレールマーケットで頒布しましたが、幾つか売れました。購入された方はこの気持ちよさ味わって下さい。


反省は踏切のセンサをリードスイッチで感知しているが、車両に仕込んだマグネットでポイントが切り替わってしまう。
次の課題としてマグネットを使わないセンサーに切り替えが必要です。
なんでリードスイッチ?ですが、トミックスの踏切システムは最後尾の感知をセンサーを叩いた数で判断してるっぽいです。
だから、入口センサーで車輪が幾つあったかをカウントして出口のセンサーでも同じ数がカウント出来たら踏切上げるです。
センサーの感知が出来ていないと、通過していないのに踏切が上がってしまう。
これをなんとかするのにマグネットを使用したのが、ポイントに影響するなんて…
テーマが出来たので、頑張ります!

あとは簡単なレポート





四季島来ました!ペーパーのフルスクラッチとのことですが、作り上げる根性がすごい!手抜きでまどを開けたそうです。最近はカッティングプロッターでやるのが普通、更には3Dプリンタです。作者に拍手!




千葉市民にとっては刺さりまくりのモノレール。3Dプリンタで製作!動いているのはもっとヤバイです。




とりあえず駅のポイントをポイントブースターで復活させます。

搬入含めて4日間参加の皆さま、お疲れ様でした。
Posted at 2017/08/22 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月26日 イイね!

鉄道模型のポイントブースター実装中

鉄道模型のポイントブースター実装中シャキシャキのポイント見て下さい。全く意味ありませんが、高速切り替えのスムーズさがたまりません。実感的なのはスローアクションポイントですが、これはファーストアクションポイントです。



さて、先日届いたポイントの基板を組み立て、実装しています。配線だらけでまぁめんどくさい。
まだ半分ですが、気合いが乗らなく手が止まってます。それでもぼちぼちコード繋いでます。



12ボルトが入ったので、パイロットランプが点灯。ポイントマシンの配線も完了したので、一応転轍できます。まだ、レールからの電気を配線できてないので、まだ、車両は走れません。



コードを下から這わせてポイントブースターに繋いでます。




あと30箇所ハンダして配線まとめたら終了。

といいながら終わってようやく半分です。
Posted at 2017/07/26 20:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月19日 イイね!

鉄道模型のポイント完全作動 故障よさよなら

鉄道模型のポイント完全作動 故障よさよならユニクラフト(https://unicraft-jp.com/)に基板を発注してから約10日程で届けてくれました。設計した通りでシルク印刷もすごくキレイです。

ポイントブースターの部品は秋月、千石で揃います。コネクターやらなんやら発注します。



初心者でも間違わないようにプラスとか部品の番号もキッチリ設計したものが印刷されてます。



裏面もキッチリ。シロートが設計したものが完璧な製品になってます。

あとは部品の配置、ハンダですがスルーホールの為に簡単にハンダ付けできます。




低い部品から高い部品をハンダ付けしてー。FET の裏表が油断すると間違います。ダイオード、トランジスタも間違わないように。



最後にコンデンサです。足が長いほうがプラスなんで、プラスのシルクに合わせてハンダします。



そして基板は完成。だいだい20分位?かかりました。



繋いでみてテストです。もーシャキシャキ!
レールの電気はリレーで制御するので、入力と出力をレールにハンダ付けしました。480度の高温と板金用のようにフラックスで一気にやります。時間がかかるとポイント溶けます。温度が高くないとレールにはつきません。面倒なら、トミックスのフィーダーでもいいですが、部品代より高くつきます。



動きを悪くするポイントの内部接点は取り外しました。走らせながらポイント換えると、スパークしてススがついたり、しばらく走らせないと酸化して通電不良となります。動作の抵抗かなくなり転轍の動きはシャキシャキになります。

注意としてポイント基板のネジ回すときに回しすぎると固くなり、動きがまずくなるので適度にとめます。



次はレイアウトへの実装です。ヤードなんでシナリーはありませんが、快適な自動運転のために10箇所取り付けします。

長かったポイントとの戦いに終止符が打たれます。はははははー
Posted at 2017/07/19 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月30日 イイね!

鉄道模型ポイント MPB spec2.0

鉄道模型ポイント MPB spec2.0


今はもう動かないそのポーイーントー🎵

を、なんとかするためにエキスパートの手を借りて故障したポイント達を生き返らせるプロジェクト。

まず、回路とか部品とかわかんねーので、基板 を作ってしまおうって所からスタートです。部品、結線はMISAWA POINT BOOSTER spec1.0から丸パクリします。

問題は、基板ってどうやって設計、発注するの?シロートにはわかりません。ネットを、徘徊すると株式会社ユニクラフトのサイト(https://unicraft-jp.com/)
にあたりました。基板屋さんで一番安いとか。基板用のCADなんかも説明あってここに頼んでみようと画策。

CAD? エクセルなら分かるけど、全くわからん。調べるとイーグルとかカーバーデータとかでてきましたが、簡単そうなやつで、CADLUS PCBって無料CADがありました。
無料なんで、ダウンロードしてなんとなくいじると、なんと秋月の部品番号検索して配置するだけで部品が配置するだけできる!アシストツールで順番にたどると何と基板が完成しました。




図面をプリントアウトして、エキスパートMISAWAに監修して頂きました。変更点は基板にコードつけるの面倒なんで、コネクタ化、12ボルトがリンク出来るよう端子追加、固定用の穴追加、シロートの自分でも部品配置出来るようにシルク印刷して部品番号の追加しました。


そうして出来るのが、MISAWA POINT BOOSTER spec2.0です。鉄道模型でポイントを使う者誰もが欲しくなる故障しないポイントが手に入るではありませんか!


ホンダのF1エンジンはspec2.0から3.0にアップデートして更に戦闘力をまして打倒メルセデスですが、こちらのspec2.0は2020年の最終スペックに匹敵する出来だと思います。


基板さえあれば、秋月や千石で部品買ってハンダすると、ブースターが完成するはず。回路?わかんねーの自分でもなんとかなりそうです。






そして、エキスパートによる最終確認してユニクラフトに発注しました!

届くまでポイント側のハンダでもやりますか。2017鉄道模型コンベンションまでに間に合わせよう。
Posted at 2017/06/30 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昭和の男の車には正月飾りがよく似合う。 http://cvw.jp/b/509992/43606577/
何シテル?   01/03 09:39
BH9で10年粘りましたが、このたび乗り換えましたー。ターボ楽しい! 動くものが好きです。子供にミニカーを買ってあげると、自分用にもう一台買ってしまいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「免許もないガキがカタログもらいに来んな」に対する外車ディーラの対応が話題に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 12:16:10
鉄道模型コンベンション2017参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 12:20:45
鉄道模型におけるポイント考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 15:55:58

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロ子 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
エクシーガのターボからの買い換えです。久々にいろいろやりたいでーす。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
千葉から下北半島大間までのロングドライブと水上エキスプレスです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation