• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラムラシーガのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

鉄道模型におけるポイント考察




趣味で鉄道模型なんてやってるんですが、ジオラマ作ると写真のようなポイントが欲しくなります。

トミックスのポイントを使用して、裏の基板にボンドとかゴミが入らないように慎重に設置します。

最初は上手く動くのは当たり前ですが、新品でも動きが悪いのがたまにあったりして最終的には動かなくなる。更に通電不良で車輌が走らなくなります。

市販のコントローラで自動運転なんかも組み込みしてますが、ポイントの通電不良、切り替え不良で結局自動にならない。動かないポイントに車輌が来ると脱線の嵐です。




更に悩ましいのはしっかりバラスト撒いて、塗装して風景に馴染ませたポイント。故障しても交換したくないし、新品でもそのうちダメになります。

PECOにするとか、DCC化すれば良くはなりますが、安価に確実に手に入るトミックス、カトーのポイントを使う人がほとんどです。ジオラマ作る人はほぼ同じ悩みを抱えているかと。

メーカーも対策して24ボルトで動かしたりしてますが、通電不良の根本な対策にはなりません。

できることは
①ポイントを清掃できるように外せるようにする。
②裏側に基板か清掃できるようジオラマボードに穴あけ
③ポイントは飾りと割りきる
④塗装とかバラストとかやらない

ポイントが動かない、動かなくなる原因は
①ホコリ、ゴミ
②線路の掃除とかで物理的な破損
③ケーブル長さによる電圧降下
④基板に入ってしまったボンド
などかなと。

通電不良は
①基板上の接点、金具が汚れる、腐る
②レール塗装による通電不良
③ジョイナーの接続不良
などです。

慎重にやっても基板上の接点が動きを悪くしてポイントは動かない、通電不良、ポイント越えると止まる。ガッデムです。

で、対策考えました。
①コンデサでガッツリ動かす。
(ググると自作でいけます)
②ポイント内の接点金具は無くす。リレーで通電方向を制御するので擦れる部品がなくなり、動きも良くなる。

すでに仕込んでしまったポイントは接点金具はそのままですが、通電不良は対策できます。新規は接点金具を取っ払います。

って考えました人から教えてもらいました。その名もMISAWA POINT BOOSTER SPEC1.0。
そう、現状のポイントにボルトオン(ハンダオン?)でブーストし確実に動かします。発案者に敬意を払って名前入りです。

有名なジオラマグループですでにジオラマに実装してます。鉄道模型コンベンションの三日間動かしっぱなしでも故障、通電不良がないので、自動運転でほっといたとのこと。




ただし問題が。




こんなハンダ付けできねー。

でもなんとかします。

Posted at 2017/06/28 22:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月19日 イイね!

静岡トレインフェスタ

週末は静岡トレインフェスタにいきます。構想から一年かかった救急車を御披露目しようかなと。



パトライト、ヘッドライト、ウィンカー、フロントの警告灯が全部点滅します。



さてどんな評価になるかな?
Posted at 2017/05/19 19:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

Gフェス2参戦その①

Gフェス2参戦その①先週行われたGフェスの記録です。

いわゆるNゲージってやつです。1/150で使う電圧も12v。電飾は車にも応用してます。

我らが鉄ちゃん倶楽部は前日の徹夜にもかかわらず完成せず。未完成の出品となりました。

予定では、すべてに電飾して夜の飯田橋になる予定でした。残念ながら 1/1のいじりに力を注いでしまい、こちらは次回の展示に期待する事としました。




鉄ちゃん倶楽部飯田橋

完成させないと。




会津ヨシ!只見線

豪雨で流された場所ですが、橋脚の打ち継ぎ目地がヤバい。ダムもヤバい。




同じく会津柳津駅、さっと飾ってありますが、スポーク抜けてるし、モーターないし、まるで本物。



このクラウンはすごい!ドア開いてます。本人曰く降りる人の脚にこだわりがあるとのこと。確かにやらしい。



ヘビさんの大洗。自販機がいい。チップの使い方が上手いです。




SHOCHAN作 嘉列川駅
瓦の色使い、照明の使い方がエロい。

Posted at 2017/02/14 21:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

自転車が~!!デントリペアでスッキリ!

そうそれは先週の祝日。風が強いよーなんて天気予報で言ってた。いつものように自転車が車の横に置いてました。

そして朝。風が自転車を倒してくれて、クロ子のドアにグッサリとヒット。見事に凹んでしまいました。

涙をこらえつつディーラーで見積りしたら、コーティング再施工やらもろもろで11万!保険?自腹?と悩んで、デントリペアってどうなのよと近くのデントマックスに相談。来週ならいいよーという事でいってきました。




千葉の青葉の森近くの道路沿いです。



さっそくプロの診断です。鋭利に凹んでいると鉄が固まって出しにくいとのこと、でもなんとかやってみます!とのことで作業開始。
内張り取るとサイドインパクトビームが邪魔してたりと見た目より大変そう。金具?というかデントツールなるもので裏からグリグリ、ペコペコと微妙な動きでへこみがだんだんと消えていきます。
そしてトントンとハンマーで整える。またグリグリと約二時間。見事にへこみがなくなりました。キズもポリッシャーで磨いたら、どこがへこんでいたかもうわかりません。




フロントウインドウの傷も磨いてしまったばかり傷を広げてしまった箇所も直してもらいました。





こんなことはしてはいけないそうです。






デントリペアもそうですが、やっぱりプロの技はスゴすぎました。へこみがあるから自分でなんてツールがありますが、引っ張るのはともかく、トントンと整える腕、へこみを見定める目。どれも素晴らしい技術でした。

果たして自分の仕事はどれだけ人に満足とか喜びなんてものを与えてるかな?なんてね。




お店というよりは、大人のおもちゃ箱みたいな空間でした。一番刺さってしまったのは「よろしくメカドック」の単行本でした。釣りキチ三平も全部あるみたいです。

機会がないのが一番ですが、凹んだらまたお願いしたいと思います。

お店でも紹介してます。

http://dentmaxjapan.com/5533
Posted at 2017/01/16 21:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

エクシーガ、レガシィのシート浮き

BP、BLレガシィのシートバラしたら、座面を上下するリンクと座面のフレームに溶接の切れがありました。
基本、エクシーガのシートも同じ構造で、前車GTのシートも同じヶ所が壊れていてパカパカしてました。
結果、助手席側の座面が動きます。電動シートで上下調整するとアンバランスに座面が動きます。

クロスオーバー7は対策してビスが一ヶ所止まってます。





レガシィのシート。真ん中の穴空いてるとこが溶接切れて落ちてます。




クロスオーバー7切れてません。真ん中に
ビスが追加されてます。先端の座面かさ上げするために角棒があります。
Posted at 2017/01/06 21:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昭和の男の車には正月飾りがよく似合う。 http://cvw.jp/b/509992/43606577/
何シテル?   01/03 09:39
BH9で10年粘りましたが、このたび乗り換えましたー。ターボ楽しい! 動くものが好きです。子供にミニカーを買ってあげると、自分用にもう一台買ってしまいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「免許もないガキがカタログもらいに来んな」に対する外車ディーラの対応が話題に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 12:16:10
鉄道模型コンベンション2017参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 12:20:45
鉄道模型におけるポイント考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 15:55:58

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロ子 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
エクシーガのターボからの買い換えです。久々にいろいろやりたいでーす。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
千葉から下北半島大間までのロングドライブと水上エキスプレスです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation