
こんばんは
スカパーの無料放送で
Moto GPを夜な夜な見て 寝不足な今日この頃…
まぁただの貧乏性?ですが…
さて某日
セーフティドライバー安全運転競技地区大会に参加しました
これは、持ち点1,000点で
法規学科、技術運転および法規運転を行い
減点方式で安全運転を確認する競技デス
参加は初めてですし
こうした取り組みがあることを今の今まで知りませんでした
出場が決まり要綱を確認
早速、ネットで学科の練習問題を解いてみます
…………(?_?)
結果は 50点中 35点!?
今受けたら
確実に落ちますね(-_-)
そんな状態で本番です
受付でくじを引き実技運転の順番を決めます
早々と競技をするくらいの順番です…
本競技はくじ引き順に進行しますが、男女ペアの団体となります
本日の競技説明の後 早速始まります
学科試験は20問
さくっと終わり 技術および法規運転の始まりです
技術運転…
これが難しい…
スラロームはすいすい進み
次はその場旋回 通称「たこつぼ」デス
直径は7メートル
円の中へ前進で入り、回転して前進で脱出します
当初「7メートルもあれば楽勝や」と思ってましたが…
これが大間違い!!!
車両は現行カローラセダンで比較的小型ですが
たこつぼに入ると7メートルと思えないくらい
狭い!!!
30秒で脱出が減点なしですが
無理です((+_+))
その他の技術競技は一本橋が2本
前合わせ、後ろ合わせを行い
最後は法規運転です
教習所内ですのですぐに交差点がやってきます
右に左に安全確認、遮断機前で窓を下して音でも安全を確認
何とか終わり
結果を待ちます
すると何と!!(゜o゜) 団体が2位!!
個人競技も2位!!! ペアは1位!!!の結果となりました。
何とびっくり!!(゜o゜)
その結果、地区大会から県大会に出場となりました
頑張ってきます。
目を覆う事故が多発している中
今回の安全運転競技会
自分の運転を見直す良い機会でした
皆さんの地区でも
この取組があると思います。
自分は大丈夫、と思わず参加してみてもよいかな、と思いますよぉ
Posted at 2013/10/07 23:32:43 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記