• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりん2号のブログ一覧

2011年01月14日 イイね!

伊予の国♪

伊予の国♪こんばんわ。
先週末は、「伊予の国」に1泊2日で行っておりました。

何しに?ってですか?

今回の目的は・・・

「うさぎ」+「冬の海」+「夜の工場」です・・

えっ?どんな組み合わせ・・・??

ではでは、順番に報告します♪

まず「うさぎ」です。
先日、新聞に「愛媛には、卯之町というJR駅があり、
期間限定でうさぎの駅長さんがいる」との事♪

記事によると、うさぎにちなんだ名前の駅や町は全国でも珍しいそうです。
で、うさぎ駅長の写真ですが・・・・・
↑まあ、こんなもんかな?
ケージに入れられたウサギ(レンタルらしい)がいらっしゃいました(笑)


その前に行ったのが、八幡浜の港でした。写っている大きな船は、大分行きのフェリーです。
橋の上から撮影。




その後、諏訪崎という岬へ。。


岬の先まで車では行けず、2キロほど歩きました。
なかなかの絶景です。


話が前後してスミマセン。
卯之町のうさぎ駅長さんの後は、愛媛県歴史文化博物館へ。。


ここは、日本の歴史を愛媛という切り口で縄文弥生時代から現代まで遡るという大きなテーマ
を凝縮したミュージアムですが、ここはイイ!
博物館にありがちな学芸員の自己満足で終わって、子供も大人も見て退屈する博物館が多い中、
愛媛に存在した全ての城のレプリカがあったり、水軍と呼ばれる昔の海軍の船が再現されていたり、
松山市内で実際に走っていた市電がそのまま展示されていたり、愛媛に住んでいる人なら特にピンと来る展示物が多く、これで500円は安いと思いました。
さすが、坂の上の雲の国です。知的レベルの高さを感じました。

そして「冬の海」の方は、八幡浜に続いて訪れたのが伊予漁港です。

うーん、寒そうでしょ?

このあたりは、天気がよければすごくノンビリできそうな場所だと思いました。

で、最後に「夜の工場」です。
初日に新居浜の住友の工場に行ったのですが、いいポイントを見つけられず、
翌日の最後に川之江の大王製紙の工場へ・・


外気温2℃くらいだったので、落ち着いて撮影できず・・
工場フォトは、納得できず。
リベンジを誓いました。

それにしても、結構ハードでしたね(笑)




<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="600" height="400" flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2F109377472942583379335%2Falbumid%2F5560210363387831841%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

Iyo


Posted at 2011/01/14 08:47:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2010年12月20日 イイね!

プチオフ in 讃岐

プチオフ in 讃岐皆様、こんばんわ。
日曜日は、R32Gさんと讃岐プチオフというかショートトリップをして参りました。

コースは、おすすめのうどん屋さん「久保」→映画版「セカチュー」の写真館のセットやロケ地がある庵治へ→地鶏の専門店で鶏肉を買い込み&焼き鳥試食→イオン綾川でお茶→高松冬のまつり見学 でした。
そしてR32Gさんと別れたワタシは、さらに高松港へ。。

大変充実の一日でした。
R32Gさん、ありがとうございました!
さすが地元の強みで、知らない道をいっぱい先導して頂きました。

実に讃岐はみどころ満載でございました!!

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="600" height="400" flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2F109377472942583379335%2Falbumid%2F5552402042797229905%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

20101219
Posted at 2010/12/20 01:06:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四国 | クルマ
2010年12月07日 イイね!

小ネタ・・「香川でこんなもの発見♪」

小ネタ・・「香川でこんなもの発見♪」こんばんわ。


先週末、ちょっくら香川県を徘徊していたのですが、
とあるショッピングセンターのお店でこんなものを発見!

ありそうでなかなかお目にかからないVW&AUDIマークのワッペン。
思わず両方を買いました。。
何に貼りつけるっかなあ・・・
ワッペングリルにワッペン貼ってみるとか?(笑)
シャレが分からないと意味不明ですわな。これは。

Gパンとワッペンをショップに持ち込んで、装着を依頼するとか?(笑)
これも意味ないか。。

ちなみに他の車メーカーもありましたね。

で、どこで買ったってですか? 

イオン綾川2Fの帽子屋さんです!
1枚315円!安い!

VWはワタシが2個買ったので、直ぐはないかも?
AUDIは未だありました。

以上、香川県限定ネタでした~
Posted at 2010/12/07 01:22:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四国 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

ちょいと高松まで♪

ども♪
一昨日の土曜日は、、高松におりました。

目的は、、

・うどんでも食べるか・・
・スピード一眼のスピード写真TESTしてみるか・・
・そういやアウトシュタットさんに行ってないや・・
・帰りにゆめタウンに行くべ・・

てなカンジでした。

・うどんは、どことは書きませんがまあまあかな。
コシの強いうどんを出す店が多いのですが、ここはコシの強さと出汁のマッチングが微妙な気が・・・
でも美味そうに撮れているかな?

・写真TESTは、高松空港へ・・
行く時間帯が失敗でした。
ここ、羽田や伊丹ではないので「飛行機が来ない!離陸もしない!」
そして、高速連続撮影を真剣にやるには高速対応のメモリースティックが必要だと実感。
カメラは、バシバシ撮るのですがフツウのメディアだと記録が追いつかない!
1秒間に10枚も撮れてしまうだけに、メモリーカードも大忙しだったみたい。

こういうところに来ると、超望遠レンズ装着の本格的な方を見る事ができるのですが、
4枚目に写っているこの方は本気でした。
腰から航空無線を聞きながら、ベストな撮影ポジションを決めていました。
ヒエエ~
で、結局「高速連続撮影」は次回の宿題となりました。

<embed height=400 type=application/x-shockwave-flash pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=600 src=http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2F109377472942583379335%2Falbumid%2F5528996540323068865%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja">・アウトシュタットさん
店長は、商売っ気がなく店で会うのは初めてのワタシに、色々とマニアックな話を聞かせて頂きました。
この話を聞くだけでも行く価値ありますね。
話聞くだけなら、向こうは迷惑かも(笑)

・ゆめタウン
徳島には、ゆめタウンもイオンはおろかジャスコもないんですよ!
やはり、讃岐の国は都会です。

LLBEANで、「トートバッグ10%オフ」に釣られて、1個お買い上げ。
帰ろうと思ったら、「夏物スーツ3000円」「秋冬物スーツ7800円」の札が!
「どないなっとるんや、ここは。こんな値段で釣りやがって・・・」
と言いながら、しっかり試着(笑)

・・・結局釣られました・・(爆((

帰りは、徳島まで一般道で走ってみました。
90分で帰れました。意外と近いのね。





2010-10-16
Posted at 2010/10/18 00:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四国 | クルマ
2010年08月02日 イイね!

ひまわりの次は花火です♪

先々週は、「ひまわり」がテーマでしたので、毎年のワタシの外出パターンといたしましては、次は「花火」です。
てなことで、先週土日は高知県西部足摺岬方面へ・・・
同じ四国とはいえ、片道300キロオーバーの旅です。
しかも一般道が80キロは、あります。
往路は松山道経由(遠いです!)、復路は高知道経由(トンネルだらけ!)を使用。
どっちにせよ、大変・・  

 最初の目的地は、宿毛市で行われた「やいと川納涼祭」っていう、かなり地味な花火大会です。
田舎の花火大会なので人もそんなに多くなく、川でかなり近距離で打ち上げるので迫力満点等々の情報を元に行ってみるコトに。

下に小さな炎が見えますでしょ。ここが打ち上げポイントです。
ワタシがいた場所から100メートルも離れていない距離で打ち上げてくれました。
広角18mmレンズで撮影して全部収まらないくらいの近さ!でほんと評判通り♪
花火を、タテ位置で撮るには、よほど障害物がないと撮影できないので、過去の花火の写真でもタテ方向はほとんど無かったので、今回はラッキーでした。

残念だったのは、風が無く、後半煙だらけで撮影には不向きな状況となってしまいました。花火が始まってからも真正面の堤防の上という特等席が余裕で空いていました。
みなと神戸花火大会や天神祭りや横浜神奈川新聞花火大会とか、規模が大きい花火大会も行きましたが、ヒトが多くで大変なのですが、こういう田舎の花火はのんびりしてていいですね。

この日は中村に泊まり、翌日は35年ぶりに訪れてみた土佐清水&足摺岬へ。。
大昔のコトで、もちろん記憶は曖昧ですが、土佐清水は今も「漁師町の記憶」そのままの情景でした。
そして足摺岬へ。。
え?これ?って感じです。室戸岬に較べると「岬感」がやや弱いですネ。


それでも周辺には、大阪海遊館の研究所があったり、(ジンベイ鮫がいました。
施設前の港でサメは写さずヴァリを撮影。)




足摺テルメっていう、かなりオシャレなリゾートホテルがあったりして楽しめます。
ほら、こんなオブジェのように見える天窓ガード?がおいてある。。


あと、ジョン万次郎くろしお社中も行きました。ここもなかなか良かった。

往復700キロくらいかな?大変、暑かったですが四国の夏を満喫できました♪

で、徳島に帰ってみると何やら「バンバン」と花火の音が。。


自室前の廊下から撮影。
なんだよう。こんな近所でも見れたのか。。。
ま、いっか(笑)

Posted at 2010/08/02 22:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四国 | クルマ

プロフィール

「バックしようとリバースに入れてアクセルを強めに踏むとロックがかかり、ギアはNに戻ります。ゆっくりだとバックします。電子制御効きすぎてる車に慣れるのが大変・・でも贅沢な悩みかもね」
何シテル?   04/14 22:06
2025年3月13日に、ゴルフ7.5TDI2.0コンフォートラインからゴルフヴァリアント8.5TDIアクティブアドバンスに乗り換えました。 これで6台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

のぶりん6号フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 01:09:06
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]core OBJ Smartphone Holder for Volkswagen Golf8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 00:19:34
O・Z / O・Z Racing Leggera-HLT 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん6号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
8.5TDIアクティブアドバンス 色ピュアホワイトです。 ゴルフハッチバック7.5T ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のぶりん5号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
B8パサートヴァリアントから乗り換えました。 2020年10月の時点で、私のベストは「 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン のぶりん1号 (フォルクスワーゲン ゴルフワゴン)
2000年式ゴルフワゴン2.0GLIです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん2号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
2009 Golf Variant 2.0TSI Sportline color ca ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation