• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりん2号のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

僕と彼女と週末に

3月のあの出来事以来、ずっと頭の中で鳴っている音楽があります。
ひとつは、猪苗代湖ズの「I love you & I need you ふくしま」です。
この曲は、復興支援ソングなのですが、その前に楽曲として優れています。
このまま行くと、今年「のぶりんが選ぶ日本の歌ベスト3」にノミネートされます。

そしてもう1曲は、1982年に浜田省吾が発表したアルバム「PROMISED LAND」の最後の曲として収録されていた「僕と彼女と週末に」という曲です。
この当時、このタイトルを見たとき、ポール・サイモンの「僕とフリオと校庭で」のパロディ?かと思いましたが、曲を聴くと大変重い内容だったので驚いた記憶があります。
(この「PROMISED LAND」は、現在と将来の日本を嘆く曲が多い社会派のアルバムです。)

途中のナレーションで紹介されますが、多くの魚が死んでいるのを彼らは見てしまうのですが、当時は赤潮などの環境問題が浜省の出身地あたりの海でも問題になっていましたので、そういうエピソードなのか?という理解をしておりましたが、今この歌詞を見ると「昨日の絵の具で汚れたキャンパスに明日を描く愚かな人」「恐れを知らぬ自惚れた人は宇宙の力を悪魔に変えた」
等の文脈、あるいはアメリカ・スリーマイル事故に端を発した反原発のムーブメント等の時代背景から察するに、「朝、吐き気がして目が覚めた」「無数の魚が打ち上げられていた」など、放射能汚染による被爆を想像させるような歌詞になっています。



以下、歌詞の一部抜粋・・

「この星が何処へ行こうとしてるのか
もう誰にもわからない
権力と権力のSee-Saw-Gameから 降りることさえできない
人は一瞬の刹那に生きる
子供は夢見ることを知らない
君を守りたい ただひとりの
君を守りたい この手で
愛を信じたい 人の心の
愛を信じたい いつの日か

週末に僕は彼女とドライブに出かけた。
遠く街を逃れて、浜辺に寝転んで
彼女の作ったサンドイッチを食べ、ビールを飲み、
水平線や夜空を眺めて、僕らはいろんな話をした。
彼女は、彼女の勤めてる会社の嫌な上役のことや
先週読んだサリンジャーの短編小説のことを話し、
僕は、今度買おうと思ってる新車のことや
二人の将来のことを話した。
そして、誰もいない静かな海を二人で泳いだ。

あくる日、僕は吐き気がして目が覚めた。
彼女も気分が悪いと言い始めた。
それで僕らは朝食を取らず、浜辺を歩くことにした。
そして、そこでとても奇妙な情景に出会った。
数え切れないほどの魚が、波打ち際に打ち上げられてたのだ  」


重いメッセージです。
「売れるものならどんなものでも売る。それを支える欲望」の時代に、
いかにして「いつか子供達にこの時代を伝えたい どんなふうに人が希望を継いできたか」
と将来言えるような日本にしていく事が、我々に課せられた使命なんだと思わずには居られません。

そして、思うだけでは今は不十分だと。
行動を起こさなくては、問題は解決しないと。

そう強く思ったのでした。


出来る事をしましょうね。

みなさん。
Posted at 2011/07/13 01:59:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | save japan | 日記
2011年05月25日 イイね!

福島のラー油とお酒&kenzouさん支援中間報告

こんばんわ。
昨日に引き続き、ラー油ネタです。

その前に、本日聞いた話です。
ワタシの仕事関連で業界各社が集まる会合が本日ありまして、希望者は朝からゴルフ夜は懇親会という事でワタシはゴルフはクルマだけで十分なので夜参加したのですが、ゴルフのときの話です。

全員集合して、これからコースに出るぞというタイミングで、幹事の呼びかけで全員で東北の方向に向いて1分間の黙祷を行なったそうです。
そして、コンペの賞金を全額寄付するという事で、ゴルフの帰りに赤十字に寄付して、夜の懇親会では寄付の明細が回覧されていました!

推進役の某企業役員さんの思いの強さとスピード感が実に素晴らしい。
と思いました。

大震災に限らず、誰かが呼びかければ多くの人が賛同してくれる事って多いと思いますが、誰かが言い出さないと何も始まらなかった事も多いと思う一例でした。

さて本題です。3週間前に会津若松にお邪魔したときにkenzouさんから頂いたお酒(国権酒造の「てふ」)と磐梯山SAで買った「えごま豚の肉入りラー油」です。



この「てふ」というお酒、口当たり良く・かといって甘すぎることなく・後からすっきりとした清涼感ある余韻が残るお味でした。(説明になってます?笑)

そして「えごま豚の肉入りラー油」
えごま豚って知らなかったのですが、ブランド豚なんですね。
肉は結構イイ値段で販売されているようです。

このラー油、美味すぎて単独で食べると途中で止められなくなります。
もう何も付ける必要なしって感じです。
せいぜい、冷奴かキャベツくらいかな?

で、ワタシは「えごま豚ラー油」をなめながら、「てふ」という日本酒(常温で)を飲んでたら、
あっという間に飲んでしまいました。
日本酒とラー油なんて、普通組み合わせようと思わないですよね。
ワタシもそんなつもりはなかったのですが・・バッチリ合いました。
福島同士だったからでしょうか?


もうひとつ、みなさまに報告が。。

震災後のkenzouさんのブログUPをきっかけに始まった「物資を福島に送ろう」の動きは、個人で送る→関西ヴァリメンバーで集めて送る→みんともさんに1000円カンパを募って送る。と進化して参りました。

皆様に支援を呼びかけておきながら、その後の報告が大変遅くなり、申し訳ありません。
ここらあたりで、5月25日現在の発送状況について中間報告します。

支援を表明頂いた方:9名(中にはみんともさんじゃない方とか、みんからそのものをやっていない方の表明もあり、びっくりしました。感謝!)

集まった額:47500円(ワタシ拠出分含む)

支援に使った額:28028円

残額:19472円(今後の会津若松市のHPを見ながら物資を決め、送付予定)

送った物資(ワタシが個人的に送ったモノ・関西ヴァリで送ったモノは除く)
トイレットペーパー:214ロール+ティッシュ:44箱(11738円)
ハミガキ:100個(9340円)
男性用ポロシャツ・Tシャツなど衣類:16着(5450円)
クレヨン:15箱(1500円)
フォルクスワーゲンの塗り絵:200枚(これは0円)

以上です。
また追って報告します♪

Posted at 2011/05/25 23:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | save japan | グルメ/料理
2011年04月30日 イイね!

「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ

「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ 昨夜の昼のNHKで初めて聴きました。
猪苗代湖ズ の「I love you & I need you ふくしま」です。



曲もいいし、VOCALもいいし、登場人物すべてオシャレ、スタイリストのセンスもバツグン。
ところどころに有名人が出てきて楽しめます。
そして泣かせます。
福島の避難所で、この曲を聴いていたおばあちゃんが途中で泣き出す映像がニュースで流れていましたが、風評被害に悩む福島の方には、そして日本と世界の人々にも多いに励みになると思います。

そして、個人的には、滋賀の女性がキニナリマス(笑)


「I love you & I need you ふくしま」 いい曲だと思いません?

今年のお気に入りナンバー1ソングになりそうです♪

そうそう。
ワタシ、5月4日に会津若松の鶴ヶ城に行くことにしました。

え?何しに?

kenzouさんと夜桜見物するんですよ!

もしかしたら、北を周遊している関西人G氏が合流するかも?

どなたかいらっしゃいませんか??

会津若松は、雰囲気のあるいい町ですよ。

Posted at 2011/04/30 00:40:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | save japan | 日記
2011年04月27日 イイね!

天皇皇后両陛下とドナルド・キーン名誉教授

ワタシもトシのせいでしょうか、本日のニュースにはウルルと来てサララとなりました
(ダイキンさんの関係者ではありませぬ)

どちらも被災地関連の話なのですが。



先ず、天皇皇后両陛下が被災地を訪れたというニュース。
前に都内の避難所を訪れられたという話はニュースで知りましたが、今度は東北の各地を回られるそうです。今までも、例えば阪神淡路大震災の際もその後の被災地へも現地を訪れておられましたので、恒例の行事かもしれませんし、そのあたり宮内庁で仕切っているのも事実だと思いますよ。

でも、あのお二人のお姿を見ていると、今回すごくジワーとするのです。
なんでだろ?おそらく宮内庁が天皇の職務としてハンドリングしているとしても、避難所でのお二方の眼差しとか振る舞いを見ていると、とても「仕事で来ている」とか「しょうがないから来ている」とか「義務だから」とか「来ないとあとでバッシングされるから」とかぜんぜん全く感じない「心配する気持ちからここにきました」という事が、お二人の表情に表れており、お心根が確実に伝わって来ます。
その行為に対し、純粋に「ありがたいな」と思った次第です。

先週でしたか、避難所でボロクソ言われた政治家さん!もいましたが、
両陛下はどこの避難所に行かれても間違いなく歓迎されることでしょう。

誤解のないように言っておきますが、ワタシは現在特に政治的なスタンスはございませんのでご安心ください。変な勧誘とかしませんので(笑)
30年前はやや左?だったような気も・・(笑)
ま、みんからですから・・・・


もうひとつ

ドナルド・キーンさんという88歳のアメリカのおじいさまの話です。


以下、毎日jpより引用
「米国における日本文学研究の第一人者で、今年秋までに日本に移住し国籍を取得する考えを明らかにしている米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさん(88)が26日、ニューヨーク市内の同大で最終講義を行った。
 授業の冒頭、キーンさんは「この授業が最後。残りの人生を日本で過ごす。原発事故が起きる中で、私の決定に驚いた友もいたが、『勇気づけられる』と言ってくれた人もいた。私はその言葉が真実だと願う。長年の間、日本人は驚くほど私に親切だった」と述べた。」

この方、コロンビア大学という超一流大学の名誉教授という世界レベルで見ても相当なステイタスを捨て、88歳という年齢で日本国籍を取得して日本に来て死ぬまでずーと日本で暮らす。とおっしゃっているのですよ!

日本と日本文学に深い造詣をお持ちの方だからこその決断だったかも知れませんが、大変多くの外国人が日本を去っている今、こちらの話も多いに「ありがたい話」だと思います。


今夜は、勝手に日本人を代表して(?)天皇皇后両陛下とキーンさんに感謝したいと思います。

ワタシの感じている事、間違ってます?




Posted at 2011/04/27 23:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | save japan | 日記
2011年04月16日 イイね!

福島白河とら食堂のラーメン

福島白河とら食堂のラーメンこんばんわ。

年度初めなので出張が多いです。
今夜は高松で飲んでおりまして、シメは、コンビニで福島ラーメンのカップ麺をゲット。

なかなか旨かったです。

これ、実物を食べたい。。。
と、東北への思いを馳せるのであった。
Posted at 2011/04/16 01:33:38 | コメント(5) | トラックバック(1) | save japan | 日記

プロフィール

「バックしようとリバースに入れてアクセルを強めに踏むとロックがかかり、ギアはNに戻ります。ゆっくりだとバックします。電子制御効きすぎてる車に慣れるのが大変・・でも贅沢な悩みかもね」
何シテル?   04/14 22:06
2025年3月13日に、ゴルフ7.5TDI2.0コンフォートラインからゴルフヴァリアント8.5TDIアクティブアドバンスに乗り換えました。 これで6台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のぶりん6号フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 01:09:06
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]core OBJ Smartphone Holder for Volkswagen Golf8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 00:19:34
O・Z / O・Z Racing Leggera-HLT 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん6号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
8.5TDIアクティブアドバンス 色ピュアホワイトです。 ゴルフハッチバック7.5T ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のぶりん5号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
B8パサートヴァリアントから乗り換えました。 2020年10月の時点で、私のベストは「 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン のぶりん1号 (フォルクスワーゲン ゴルフワゴン)
2000年式ゴルフワゴン2.0GLIです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん2号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
2009 Golf Variant 2.0TSI Sportline color ca ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation