• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりん2号のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

福島から仙台へ・・

福島から仙台へ・・みなさん。
どうもです。

昨夜、「徳島→高知→大阪→石川→福島→宮城→新潟→富山→徳島」の旅から帰ってきました。

ブログ更新が追いついておりませんが、今回は一昨日の宮城編です。

5日の夜、福島から仙台に到着したワタシは、青森弘前城から戻ってきたげっとん氏と仙台で合流。

牛タン屋「利休」で、関西人飲み会セッションとなりました。

いつも思いますが、こっちの牛タンは厚みが違います。
土佐で食べるカツオのタタキと同じです。
本場はブ厚い!

ビールの後で頼んだ冷酒が「すみのえ」

「すみのえ」ってあんた、関西で住之江ったら・・・

美味かったです。

その後、商店街をウロウロ・・・

お店やアーケードのあちこちにスローガンが書かれた看板やらノボリが、溢れており、
街の総意として「立ち上がるんだ」という強いメッセージを感じました。

2軒目でダウンしまして、その日はホテルへ・・

翌日、当初岩手or山形あたりまで北上しようと思っていたのですが、
天気が悪かったのと多賀城にある仕事関連の会社の状況も気になり、
仙台周辺をラウンドする事にしました。

仙台駅前などの中心部は、部分的にビルや店舗や構造物にシートがかけられたりしているものの、
震災から2ヶ月という雰囲気は感じなかったのですが、多賀城は違いました。

メイン道路は通行できますし、ものすごいスピードでガレキがかたずけられているとは思いましたが、
それでもいろいろなものが残されています。とくに、所有権の問題があるのでしょうね、自動車が相当数放置された状態になっていました。言葉を失いました。

会社は、外壁のフェンスが津波でへしゃげたままでしたが、建物は無事で従業員さんが構内を行き来しておりました。

こうなったら、観光支援しなきゃと松島へ。
一部、フェンスで仕切られたりした部分はありましたが、「ザ・観光地」でした。
湾に展開する多くの島が、津波のエネルギーを吸収したらしいです。

通りかかった食堂で「松島定食」を食べました。
昼から2500円の豪遊です(笑)
でも、カキフライも貝のつぼ焼きもイカの塩辛も新鮮で美味かったです。
仕入れ先の塩釜港が比較的ダメージを受けなかったらしく、なんとか商売ができていると
お店の方がおっしゃっておりました。

道中、塩釜のイエローハットでわざわざ窒素ガス補充したりプチ整備支援?をしたりして、
ついでに「お土産をこの辺の店で買うべ。ちょっと先まで走って三陸道に乗って南下しよう」
と思ったのですが、進んでいくと風景は松島から打って変わり、多賀城のような景色に戻っていきました。自然環境でこんなに違うとは。

このあたりは、元々何があったのか?分からない場所も多くあり、非現実的な現実に頭の中がパニックになりました。

国道沿いを走っていくと営業されているお店がどんどん少なくなり、大きな量販店でも再開できている店の方がはるかに少ないような状況でしたが、営業再開日を告知している店も結構あり、徐々に進んでいるような印象を持ちました。

でも、肝心の被災された方の住居があったであろう場所を目の当たりにして、
これからどうやって元々住まれていた方が元の暮らしができる状態にしていくのか?
これが一番重要で心配です。

さて、買い物どころの状況ではない事を理解しましたので、
これ以上の長居は復興活動の邪魔になってはいかんと、
三陸道に乗り、帰路に着く事に。

また来ますよ。

仙台にも。


<embed style="WIDTH: 601px; HEIGHT: 407px" height=407 type=application/x-shockwave-flash pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=601 src=https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf flashvars="host=picasaweb.google.com&captions=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2F109377472942583379335%2Falbumid%2F5603626848143199025%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja">

スマホの方はこちら・・












sendai


皆さん、仙台にも観光に行きましょう!



この日は、300キロ走って新潟県直江津市へ・・

旅はまだ終わらない・・・
Posted at 2011/05/08 16:12:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東北 | クルマ

プロフィール

「バックしようとリバースに入れてアクセルを強めに踏むとロックがかかり、ギアはNに戻ります。ゆっくりだとバックします。電子制御効きすぎてる車に慣れるのが大変・・でも贅沢な悩みかもね」
何シテル?   04/14 22:06
2025年3月13日に、ゴルフ7.5TDI2.0コンフォートラインからゴルフヴァリアント8.5TDIアクティブアドバンスに乗り換えました。 これで6台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 56 7
89 101112 1314
15161718192021
2223 24 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

のぶりん6号フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 01:09:06
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]core OBJ Smartphone Holder for Volkswagen Golf8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 00:19:34
O・Z / O・Z Racing Leggera-HLT 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん6号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
8.5TDIアクティブアドバンス 色ピュアホワイトです。 ゴルフハッチバック7.5T ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のぶりん5号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
B8パサートヴァリアントから乗り換えました。 2020年10月の時点で、私のベストは「 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン のぶりん1号 (フォルクスワーゲン ゴルフワゴン)
2000年式ゴルフワゴン2.0GLIです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん2号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
2009 Golf Variant 2.0TSI Sportline color ca ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation