• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりん2号のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

尼御前SAなう

この記事は、まだ大阪について書いています。


とりあえず、1回目の休憩ちう。



さて、どこで寝ましょかねえ。

まだ先は遠いですし。。(T-T)
Posted at 2012/04/29 02:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月28日 イイね!

GW特番「のぶりん2号垂直尾翼の歴史」

こんばんわ。
今夜、徳島を脱出して大阪実家なうです。

今年のGWは3日土日・祝日+平日2日+4日土日・祝日 という構成になっておりますが、
ウチの会社は、平日の中二日は中途半端に出勤されても電気代とかかると思ったのか、「休日取得を推奨します」というありがたいご提案を頂きましたので、「じゃ9日間休んでやる!」という過去あまり記憶のない連休状態に突入しました♪

でも、こんなときに限って、あまり予定を入れていないんです。
とりあえず、北を目指しますかねえ・・♪

さて、今回のネタは、GW特番 「のぶりん2号垂直尾翼の歴史」です。

飛行機が好きな方は、ご存知だと思いますが垂直尾翼がないと飛行機は飛ばないですが、
のぶりん号の垂直尾翼は、数々の変遷を経て今日の形に落ち着いております。


先ずは、オリジナル状態。 



ルーフがシルバー塗装しているせいか、黒アンテナだと地味・・
 あ、アンテナじゃなくて「垂直尾翼」でしたね(笑)


ピットハウスロコ ルーフアンテナ


最初のモディは、BMWっぽい「ピットハウスロコ ルーフアンテナ」でした。
色をVW純正シルバーに塗ってもらい、これはこれで良かったのですが、もう少し揚力とスタビリティと関西人らしいオリジナル感が欲しくなり、こんなスタイルに・・

e-bay SHARK FIN ANTENNA SILVER

垂直尾翼アンテナ3本立たせました。。




でもね、人間って、上を目指したくなるんですよね。
人間だったら、やはり現状に満足していてはいかんのですよ。


てなことで、3本+2本=5本の可能性を探ってみました♪

先ずは、連結スタイル・・
アンテナ同士の間隔をアンテナの横幅ちょうどのクリアランスを取っていたので、計算通りです。


ぱっとみた感じ、ミニスポイラーみたいに見えます。


ちょっとビジーな感じですね・・

では、こんなのは?アシンメトリーな感じで・・

七並べみたい?(笑)
 


じゃ、これは?前代未聞の前後配列です・・
これ、もなかなかええなあ。



結局、横配列に落ち着きました♪
 

しばらく、5本で行きます♪



たぶん、垂直尾翼が5本立ってるヴァリは(VW車は)、こいつだけ?でしょうね?(笑)

impで「アンテナ5本時代の幕開け」という特集が組まれるようですよ。

(うっそぴょーん♪)

ではでは。
Posted at 2012/04/28 03:08:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

(追記あり)上がってんの?下がってんの?皆はっきり言っとけ!

という曲が、昔ありましたね。

KICK THE CAN CREW「マルシェ」っていう曲でした。 KREVAがまだ若い!





実は今日、まさに「上がってんの?下がってんの?」という状況に出くわしてしまったんですよ。


いつものように、仕事の帰りにヴァリに乗ってバイパスを走っているとき、窓を開けようとして、パワーウインドウのスイッチを「押し下げる」るつもりで、間違ってスイッチを上方に引き上げてしまったのですが、するとなんと「ハイパワーウインドウスイッチ」が入ってしまいました(笑)

上まで行ったサイドガラスは、通常止まるであろう位置で止まらず、上部にタッチしたかと思えば下に向いて降りていきます。。。
 
全然、上で止まりましぇん~!



どないなっとるねん??

久しぶりにロバート君登場しました♪最近、出番がなかったですね。。
そして何故かBGMは、ビートルズでした。(たまたまですけど)


GOLFⅣは、窓を固定する止め具が最初プラスティックだったり、モーターの耐久性の問題などで、「窓落ち」が多かったんですが、Ⅴは窓が暴走するようです(笑)

のぶりん号では2回目(前回は助手席でした)の症状なので、他にも「窓の暴走体験」のあるヒトもいらっしゃるかも知れませんね。

他の用事もあるので、Dに行ってきます。

(4月25日追記)

Dに本日持ち込みました。

原因は、なんとガラスの汚れ(!)とのこと。

ゴルフは、5からパワーウインドウの上昇時、オートモードが付いているのですが、安全回路としてセンサーが組み込まれており、ガラスの上昇時に設定値以上の抵抗を感じると自動的に下がる設計になっているとのこと。

どういう時に抵抗を感じるかと言うと、ガラス表面の汚れが大きいとガラスが上下するときに、ガラスとドア側のガラスを挟んでいるモール(内側の植毛処理している部分)との抵抗値が高くなる、 あるいはガラスを下ろした際にガラスを固定するドア内部のレール形状の固定機構に汚れが溜まりやすく、ガラスを下げた際にその部分に溜まっていた汚れを引っ張って上に上がるので抵抗値が上がる。
というような事が原因との説明でした。


で、どうやって治したのかというと
・窓ガラスを拭く
・すべりを良くするために、ガラス左右にはオイルを含ませたクロスで拭く

それだけ?だそうです。ほんとにそれだけ??

そんな事で・・・実際に治ってしまいました(笑)
 

よく話を聞いてみたら、前回も窓拭いただけだそうです。
メカニックの話はちゃんと聞きましょう(汗))

だって、ここの工場長ったら
「のぶりんさん、ここまで来たら次は、ディープリムの19インチ履かせてツライチにしましょう♪
  なんて話をするヒトなので、どうやって治したのか1回目のとき、聞いていませんでした。

 こんな弄り好きなヒトが工場長(笑)
・・なんていいDなんでしょう♪


ゴルフ4時代に恐怖の窓落ち体験をしている身としては、簡単に安心していいのか?と思いますが、治ったので良しとします。

 
Posted at 2012/04/25 00:09:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年04月22日 イイね!

のぶりん2号 「目付き」の歴史

こんばんわ。
外は、台風のような風が吹いていますが、みなさん吹き飛ばされていないでしょうか?

今夜は「みんから」らしく、「クルマ弄りアーカイブ」です。

今夜は第一弾「目付き編」です。

 2010年1月19日UP 

松印アイラインフィルム(クリアシルバー) 

→フィルムが濃すぎて、ウインカーの発光が見えにくいため、却下。 (向かって右側)



2010年2月8日UP 


KAMEI ランプスポイラー
飛び石修理の際に、ついでにランプスポイラーを塗装してもらい、装着。
目元にスワロシールを貼ってます。

オラオラ感が出てきた頃です(笑)




2010年2月8日UP
batberry アイラインフィルム>(クリアブラック)

この頃は、アイラインフィルムを色々と試しておりました。 



2010年9月4日

batberry アイラインフィルム(オレンジ)
 



この頃は、ポジション+ウインカー同時点灯にコーディング変更しておりました。


2011年4月27日

ヘッドライトロテクションフィルム




2011年5月28日

KAMEIランプスポイラーにハセプロカーボンシート加工

これで、チョイ悪感がUPしました。




そして2012年4月15日

ランプスポイラーを3Mダイノックカーボンシートに変更しました。



↑スモークのプロテクションフィルムの上から貼っているので、近くで見ないとよく分かりません(笑)
フロントスポイラー中央部・アイライン・ドアピラー・リアスポイラー内側を同じ素材で貼りましたので一応統一感が出たかな?

 


このKAMEIのランプスポイラーは、キャンディホワイト→シルバーカーボン→黒カーボンと3回テイストを変えて、装着されてまして、まさにスポイラー冥利に尽きると言うものでしょうな。

はっはは・・♪♪


Posted at 2012/04/22 17:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

お腹空いてきました?

ロバート「のぶりんはん、そろそろ昼ごはんでっせ」
のぶ「そやなあ。何する?」

ロ「前に行った、セルフカツ丼「かつ丸」の和風ソースカツ丼はどうでっか?」





の「あれもええけど、やっぱりカツ丼は卵とじとちゃうか?」





ロ「そうでんなあ。どんぶりやったら 「連」の阿波尾鶏の親子丼もええ味してまっせ」





の「そうやなあ、でもなあ、もちょっとあっさりしたもんないかなあ」



ロ「それやったら、「千屋」の塩さば定食なんてええんちゃいますか?」




の「おーこれ、ええやん!でもなあ、昨日魚食べたからなあ」




ロ「ほんなら、徳島らしくラーメンしましょや。「東大」の定番、ラーメンと卵かけごはん」っつうのは?




の「やっぱり定番やなあ。他の徳島ラーメンはどうかなあ?」


ロ「そしたら、「巽屋」のラーメンはどないでっか?ここのスープは濃いでっせ。あんたの腹くらい濃いでっせ~



の「ほっといてくれ~」

の「そんなん言うてても、なかなか決まらへんから、明太・チーズパスタ貝割れ・大葉トッピング作ったんで、これにしとこ」

ロ「え、またパスタ?好きでんなあ」




ほな、いただきまーす♪

ちなみに、本日の徳島地方は暴風雨です・・・
(こんな日に徳島マラソンしなくても・・
参加されているランナーとスタッフの皆様、おつかれさまです!)

Posted at 2012/04/22 11:45:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バックしようとリバースに入れてアクセルを強めに踏むとロックがかかり、ギアはNに戻ります。ゆっくりだとバックします。電子制御効きすぎてる車に慣れるのが大変・・でも贅沢な悩みかもね」
何シテル?   04/14 22:06
2025年3月13日に、ゴルフ7.5TDI2.0コンフォートラインからゴルフヴァリアント8.5TDIアクティブアドバンスに乗り換えました。 これで6台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 456 7
89 10 11 121314
1516 17 18 192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

のぶりん6号フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 01:09:06
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]core OBJ Smartphone Holder for Volkswagen Golf8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 00:19:34
O・Z / O・Z Racing Leggera-HLT 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん6号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
8.5TDIアクティブアドバンス 色ピュアホワイトです。 ゴルフハッチバック7.5T ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のぶりん5号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
B8パサートヴァリアントから乗り換えました。 2020年10月の時点で、私のベストは「 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン のぶりん1号 (フォルクスワーゲン ゴルフワゴン)
2000年式ゴルフワゴン2.0GLIです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん2号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
2009 Golf Variant 2.0TSI Sportline color ca ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation