• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりん2号のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

長い一日でした

もう日付は今日になりましたが、昨日は長い一日でした。

昨日の深夜、1時30分に寝た私は、2時30分にかかってきた電話に起こされました。
それは、愛犬が入院している病院の看護士さんからでした。

「先ほどワンちゃんの心臓が停止しまして、現在蘇生処置を施しております」
「何時頃、こちらに来られますか?」

・・・一気に目が覚めました。

すぐに駆けつけたかったのですが、1時間前まで飲んでいた為、運転して行けず・・
そして始発のバスまでは、3時間もあります。。

1時間後に、今度は先に向かっていた娘から電話が。。
心臓マッサージ、電気ショックなど試みたが、心停止から事態は改善しないため、蘇生を諦めるとのことで、死亡が宣告されました。

以前のブログで書きましたように、髄膜腫という脳に浮腫が出来ている為に歩行困難やてんかんの発作を引き起こす病気にかかり、手術に希望を託しましたが腎臓機能に負担がかかり、術後四日で帰らぬ犬となりました。

ゴールデンレトリバーの10歳と言えば、人間では80才だそうです。

医学の発達は、人間ばかりかペットまでも長寿化に成功している反面、医療技術で「生かされている」事に対して異を唱える人がいることも確かです。

今回、何度も家族で手術を受けさせるかどうか話し合いました。

得られた結論は、たとえ彼女が80歳で助かる可能性が薄くても、寝たきりで3~4時間毎に向きを換えてやったり、排泄物の処理を都度してあげたりする生活が何年続くか分からないのであれば、それは彼女も家族も望まないだろう。ならば可能性に賭けてみよう。
でした。

幸いにも紹介された病院は、後で知りましたが日本でも有数の高度医療が専門の病院でした。
徳島の犬好きの得意先の社長は「そこで助からんかったらどこに行っても助からんらしいで」と言ってました。

主治医は、大変わかりやすく我々に病状や手術や治療方針について説明して頂き、起こりうるリスクについても説明があり、両者納得の上で本番に備えましたが、残念な結果となってしまいました。

5時台の始発バスに乗り、舞子でJRに乗り換え家に着いたのが8時30分でした。

家族には、自分が留守番するからと仕事や学校に行かせ、家の中で一緒に過ごしました。

こんな結果になるのなら、手術しない方が良かったのか?自問自答もしましたが、すごく勝手な人間のロジックですが、彼女はこれ以上我々に迷惑をかけたくない或いは、これ以上寝たきりになるのは嫌だと思って、自分でこのタイミングを決めたのではないかと。

前日の夜、家族が見舞いに行った際、身体を触ったらピクッと反応したそうで、看護士さんも[お見舞いに来たのは分かったと思いますよ」と言ってたそうで、ここが自分の潮時だと判断したのかな?と思いました。

あくまで勝手な人間のロジックですが。

家に戻り、彼女と対面しました。

笑っていました。

とても脳外科手術を受けたとは思えない安らかな笑顔でした。

彼女の前に座り、これから何をすべきか考えました。


今夜は、家で家族と一緒に過ごす(お通夜代わりに)

明日、市の環境衛生担当に箱に入れて渡す(出棺)

という方法を選びました。


ペット葬を行う業者は大阪にも多数あり、そこに任せるという選択肢もありましたが、
彼らがお任せするに値する業者か否か、判断する時間は私にはありませんでした。

また、一度霊園に葬ってしまうと、代々永遠にお参りする必要が生じる為、
これからの子孫にそこまでの行為を課するのは行き過ぎかと思いました。

市のサービスの中に遺骨収集というオプションもありましたが、これも同様の理由
で選びませんでした。

夜になって、みんなで何故かモツ鍋とボジョレー・ヌーボーでお通夜を始め、
私は20時30分に家を出て、来た時と同じルートで徳島に戻り、23時40分徳島のねぐらに戻りました。

徳島に着いて家までの帰り道、ふと空を見上げると大きなオリオン座が瞬いていました。


そしてヘッドホンからオーリアンズの「POWER」が流れて来ました。





・・・泣きそうになりました。




そして長い一日が終わりました。







Posted at 2012/11/16 01:14:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | わんこ | ペット
2012年11月11日 イイね!

必見!一蘭宝塚店のトイレ

あ~あ、今頃皆さん酔っぱらって、まだ飲み続けている人もいるんだろうなあ。

と今回、ワンコの手術を明日に控えている為、ヴァリミ♪@中津川に不参加のワタシは所謂「なかちゅー*いりあんエリア」をウロウロしておりました。

まずは、久しぶりにここへ。。。
宝塚のDは、UPを30台以上売って納期がすごくかかっているとか、国産からの乗り換えが多く、試乗したら、シフトアップの違和感とか誰も不満を言わないとか。。裏ネタを教えて貰いました。



何しに行ったか?は、高速で試してから報告します。


昼ごはんは、宝塚インター近くにいつの間にかオープンした一蘭へ。。



久しぶりの一蘭でした。
懐かしか味たいね~。

でも、ここのウリはトイレですね。

全国トイレ愛好会の皆様、必見です。





一体、どんだけ拭けば良いのでしょうか???(笑)


水に流したい過去が沢山お持ちの貴方にピッタリなトイレかも?

Posted at 2012/11/11 01:00:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べログ | グルメ/料理
2012年11月08日 イイね!

ヘッドライト問題は、やっと半分解決^^

こんばんわ。

今夜は、先日から続いているヘッドライト問題がようやく半分解決しましたので、その報告をします。

まずコトの発端は、8月29日のヴァリミ♪候補地2回目下見オフの翌日に訪れたgain&Wattさんに行った時にさかのぼります。



このときの用件はDepo製ヘッドライトに交換してから①ヘッドライト警告灯が点灯したままになる ②ロービームが上向きになる という2つの症状が出ていたので、中津川の帰り道に寄って見て貰いました。

このときの作業は①右側のヘッドライトがおかしい。ということで右ユニットを交換
②光軸を調整

これでOK♪

と大阪に向けて走っていたら、突然ライト警告灯が点灯!&ときどきヘッドライトがフラッシング!

こりゃいかんと、Dに見せると「右側のバーナーが破裂しています」!何と!

バーナーの破裂なんて聞いたことないぞと思いつつ、純正から交換して5万キロ以上経過しているので、そろそろ寿命かと納得してフィリップス アルテノンフラッシュ6000kに交換。

よし、これで解決。

と思っていたらダメでした・・・

10月3日のブログより。。




しかたないので、10月10日もう一度岐阜羽島へ・・

そこで①についてはバルブ再装着・コーディングの変更(警告オフ)・バッテリーチェッカー外す
などの原因を挙げて、バッテリーチェッカー以外の対策をしてもらい
②については、ハイ・ロー切り替え機構の不良ということで対策品をDepoに発注する。
(実はヴァリミのタイミングで交換する予定でした)

ということで、フラッシングについては解決したかと思いましたが・・・・・・・・

ダメでした。。

その翌週は、大阪のDに見せたところ「バーナーが原因では?」と言われ、
その可能性もあるかと思い、購入した量販店へ・・


 

初期不良の可能性もあるということで、在庫品と交換して様子を見る事に・・・

ダメでした。。

ということは、このバーナーとヴァリの相性が悪いのか?
ということで、後日純正バルブと交換してもらいました。
これでどや?
 

ダメでした。。



 
うーん。バーナーが×っていうことは、もしかしてバラストなのか?Depoのヘッドライトなのか?

次にDに持ち込み、まずヘッドライトを純正に戻して様子を見る事に・・

ダメでした。
 
 見事にフラッシングしています(笑)



これって、ON/OFFできればオフ会で人気者になれそうです!爆


バーナー・ヘッドライトユニット・バッテリーは新品→→→ じゃあ次はバラストかも?

ということで左右のバラストを交換。

「これで、ほぼ大丈夫でしょう」というメカニック氏の言葉に、消去法でいくと出尽くしつつある状況だったので安心していたら・・・・・・

ダメでした。


「え~、あと原因として何残ってましたっけ?」

もうひとつ残っていました。

それはECUでした。

何でもECUからHIDに送られている電圧を測定したら、通常13Vの電圧が時々5.5Vまで落ちていたとの事。(だから電圧計ってくれって言ってたじゃん!・・ブツブツ・・)

てなことで大至急で、新しいECUを手配してもらい、やっと昨日退院しました。
ECUが壊れた理由は分からずじまいです。ま、コンピューターなんで分からないんでしょうねえ。
 
おかげさまで、バラストとECUが新品になりました♪^^

(おまけに週末は徳島ドライブで楽しめましたし・・ 笑)

今回のDの作業と部品代は、来年3月まで延長保証に入っているので全て無料でしたが、参考までに延長保証に入っていなかったらどうなっていたの?
と聞いてみたところ、「バラストは一つ15万円×左右で30万円、ECUは15万円、合わせて45万円+工賃になります」 ひええ~

4年目の延長保証33000円也は完全に元は取れましたが、5年目の保証に入った方が良いのか?大いに悩みます(5年目って7万くらい要りましたよね?)

今回は、ECUの故障という分かりにくく、お世話になったDでも初めての原因、しかも社外品のヘッドライト&バーナーという諸々の条件が重なった為、問題解決に時間がかかってしまいましたが、諦めることなく、ショップ・量販店・Dと交渉&説得した成果は得られたかと思います。

さあ、後は②のDepoヘッドライトの光軸調整不良をかたずけなければ!


以上!長文、失礼しますた♪

サービスカット

本日食べた「まるちゃんのワンタン湯豆腐」



長ネギとウインナーを茹で、ネギが柔らかくなったらワンタンと豆腐を入れ、ワンタンが柔らかくなったら玉子と粉末スープを入れて完成。
安くてヨロシイ♪




以上です!
Posted at 2012/11/08 00:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年11月07日 イイね!

【秋のグルメ特番】ぶりアラ大根作ってみました♪

【秋のグルメ特番】ぶりアラ大根作ってみました♪こんばんわ。


ここ徳島でも、さすがに秋が深まってきた感じです。



てなことで、今夜は・・・・



「ぶりアラ大根」を作ってみました。






むっちゃ美味かったです♪


同じスーパーで買ったんですが、ぶりは熊本産・大根は青森産!これって日本の8割くらいカバーしてますね(笑)


酒も買いました。今回は「土佐鶴の青パック」♪ 赤パックより飲み口が端麗な感じです。
赤の方が土佐鶴っぽい感じもしますが、青は燗に合いますね。


おかげさまで、すっかり酒もススム君で・・・

↓無事に退院した件は、また後日ということで・・(笑)

Posted at 2012/11/07 00:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べログ | グルメ/料理
2012年11月05日 イイね!

代車で走った徳島の二日間

代車で走った徳島の二日間こんばんわ。
先週からヴァリをDに預けてます。

何の用事かって?
先日から続いている件ですがな。
問題解決したら次回アップします。


さて、代わりに乗ってて下さいと貸してくれた代車は↓ 



2011年PoloTSI Highline

カタログデータは・・
車両本体価格 242万円 
総排気量(cc) 1,197  直列4気筒SOHCインタークーラー付ターボ(2バルブ)
最高出力[ネット値] kW (PS)/rpm 77(105)/5,000
最大トルク[ネット値] Nm (kgm)/rpm 175(17.8)/1,500‐4,100

走行6000キロの試乗車でした。車検の代車もこいつでした。



出力値だけ見ると105PSって少ない?と思いがちですが、1500-4100回転で最大トルクを発生させてくれますので、意外なほど良く走ります。1.2Lエンジンは、ビートル・ゴルフ6でも体感しましたが、POLOが一番スポーティに感じました。

土曜日は、Kleeの夜会まで時間があったので、吉野川沿い道路+撫養街道をひたすら西へ・・・入野SA手前まで120キロほど下道を走ってしまいました♪

帰りは、徳島道を1○○キロでクルージング。
さすがVW♪ 1○○キロで走っても、ノープロブレムでした。
できれば、ローダウンして17タイヤくらい履かせたくなりました(純正は15インチですし)



吉野川沿いで、ちょうどサンセットのタイミングが訪れました。


少し夕霞がかったサンセット。


本日は、とても静かな川面でした。


鳥の大群が編隊飛行で西の空に消えて行きました。

吉野川は、撮る場所や季節で様々な表情を見せてくれるので退屈しません。
スケールも雄大で、吉野川に似ている川ってないのでは?と思います。

 

 さて、日曜日は山岳ドライブをしたくなり、上勝~神山をぐるっと130キロほど走って来ました。

先ずは丈六を過ぎたあたりで滝を撮影(滝の名前忘れました 笑)



ついでにワイルドな柿を撮影♪ 
枝がどうなっているのか?


撮影は、これくらいにして、あとはひたすら走りました♪

ルートは、↓こんな感じです。




ふとした思い付きで、このルートを決めましたが、徳島県民でも上勝から神山に抜ける道は、地元の方以外は走る機会は少ないでしょうね。そこらじゅうに、やや大きめの落石が道の真ん中に転がっていたり、何10キロもの間、対向車が来なかったから良かったものの、出くわしたら離合が難しいポイントが多く、出来れば積極的に走りたくないです^^

130キロのうち少なくとも100キロはワインディング、40キロくらいは2車線分の道幅がないようなワインディング、しかも道中でタヌキを8頭、鹿を1頭、子どものイノシシを1頭目撃しました。いや、マジですよ!50mほどペースカーがイノシシでした(笑)。

実に、いい体験させて頂きました♪
自分がラリードライバーになったような気分です。
(スリルと危険が隣り合わせっていう意味ですよん)

すさまじい山道でしたが、Poloの1.2エンジンはいい仕事してくれました。パドルシフトがないので、SモードとDSGマニュアル操作を交互に行いながら走らせましたが、ミッション車のように一定の回転数以上をキープしながら走らせるのが良さそうです。地図上の曲がりくねった軌跡の通り、ステアリングワークがとても忙しくて大変でしたが、運転していて不安な要素は全くなかったです。

Polo ブルーGTの国内導入が待ち遠しいですね。




ふう。

てなことで、二日間の「TEST DRIVE」報告でした。

以上!
Posted at 2012/11/05 00:43:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徳島 | 日記

プロフィール

「バックしようとリバースに入れてアクセルを強めに踏むとロックがかかり、ギアはNに戻ります。ゆっくりだとバックします。電子制御効きすぎてる車に慣れるのが大変・・でも贅沢な悩みかもね」
何シテル?   04/14 22:06
2025年3月13日に、ゴルフ7.5TDI2.0コンフォートラインからゴルフヴァリアント8.5TDIアクティブアドバンスに乗り換えました。 これで6台目の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8910
1112131415 1617
181920 2122 2324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

のぶりん6号フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 01:09:06
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]core OBJ Smartphone Holder for Volkswagen Golf8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 00:19:34
O・Z / O・Z Racing Leggera-HLT 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:24:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん6号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
8.5TDIアクティブアドバンス 色ピュアホワイトです。 ゴルフハッチバック7.5T ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のぶりん5号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
B8パサートヴァリアントから乗り換えました。 2020年10月の時点で、私のベストは「 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン のぶりん1号 (フォルクスワーゲン ゴルフワゴン)
2000年式ゴルフワゴン2.0GLIです。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント のぶりん2号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
2009 Golf Variant 2.0TSI Sportline color ca ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation