• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noillyのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

にっぽ先生プロデュース☆鉄道博物館ツアー


みなさん、こんばんはヽ( ´ー`)ノ
最近、レアキャラ化に拍車がかかってきたnoillyですw
8月からFSにも出れていません(;Д;)

8月のFSの日は・・・

ここにいました(ドイツ・ノイシュバンシュタイン城)

JSの日は

このへんにいました(北極圏上空)

9月のFSの日は・・・

このへんにいました(長野県・八方尾根)

そして帰ってきたら、みんカラが大荒れでびっくり(・Д・)!!アレハヒドイワァ


んで、久しぶりにみん友でプロの鉄ちゃんの「にっぽ@」さんにお誘いいただき、
ネーポンさん、電車好きのnoilly妻と「鉄道博物館」に行ってきました!

(前日の福岡出張のお土産「博多通りもん」を家に忘れて出てきちゃった・・・)


ネポソ兄さん・noilly・にっぽ先生(撮影:noillyヨメ)


入場はSuica。Suicaを持たないネポソ兄さんはICカードで入場


中央の転車台に「C57 135」が鎮座


鉄道模型はオーバーホールしながら展示。


食い入るように見つめる大きな子供たちw


先月、コレにも乗ってきました。


地元の百貨店、井筒屋!(福田屋以上にマイナーかも?)


ネーポン取扱店


パンタ。


転車台回転パフォーマンス!一日2回のイベントを運よく見れました。


こういう美しい機械、今はなかなか作れませんね。


形式のお勉強。


EF66、かっこいい! (ヘッドマークが「あさかぜ」だったら最高だった・・・)


ふーちゃん発見w

おなかすいてきたので、


ごはんは駅弁を買って、183系車内にて。


本気でうまい弁当を選ぶ男3人、ネタに走るnoillyヨメw


気分は鉄道旅行w

ごはんとアイスを食べた後は、


0系の運転台へ☆


童心に帰る3人w


ネポソ兄さん


3分という短い時間でしたが、4人大喜びwww


部署は違うといえど、プロの手つき。


本物キターwww


これこそが「新幹線」。


「超」特急。


毎時2本。今の1/6w


いろいろなおもちゃや本になったのも、「0系」ならでは。


開通記念はがき。


「すげぇ、今のやつとほとんど同じだ」

半世紀前に設計された0系の基本が、今もそのまま受け継がれているということ。


なぜ京葉線?w


C51。間近に見られる贅沢。


何を伝えようとしたのかw


こっちはまだわかるけどw


陶器の新幹線型ランチプレート。欲しいwww

で、気づいたらまさかの5時半w
夕方に北本の叔母の家にお邪魔する予定を入れていたので、
一足お先に失礼しました。
めっちゃ楽しかった!
にっぽ先生、ネポン兄さん、ありがとうございました!
次回は是非飲みオフもやりましょ♪

さて、次回のFSは・・・

また不参加ですorz
実家の用事で、ちょっとSAGAまで行ってきます。

その前に・・・
9月30日(日)、軽くお散歩に行こうと思っているのですが、
誰かご一緒しませんか??
場所は大黒PAか、首都高近辺を考えています。
遊んでやってもいいぜ♪という方、是非コメントくださいな☆


さいごに・・・

OLYMPUS PEN E-P1を手放すことにしました。
発売日に購入して依頼、気軽な持ち歩き用として、
またヨメ用カメラとして活躍してくれましたが、
小さくて軽いE-PM1が型落ちとなり、安く買えたため
noilly家での役目を終えました。

(その代わり、今までの実効支配を根拠にヨメに領有権を主張されてしまいましたがorz)

E-P1 シルバー レンズキット


・ぶつけた傷、多数。レンズの先っちょの飾りリング(青いラインのついたリング)
 が外れ、自家補修歴あり。
・SDカードの抜き差しがちょっとゆるい。
・いろいろ付属品の欠品はあるけど、何が足りないか分からないw
などという不具合はありますが、写りは問題ありません。

もうひとつ。

M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8

・同じく前の飾りリングがちょっとゆるくて、外れてしまい
 飲み会で酔っぱらった時に曲げてしまったので、
 メーカー修理で交換済。ついでにちょっと擦り傷の入った前玉も交換。
・中古屋さんに並んだら、普通にAB~Bランク。


ご興味のある方がいらっしゃったら、格安でお譲りしたいと思いますが、
いかがでしょうw
Posted at 2012/09/28 00:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

※終了 FD2用パーツの里親募集☆

おはようございます(・ー・)ノ

今日はFD2用パーツ2点の里親募集のお話です。
というか、今気づいたことが・・・
7月どころか6月もFSの写真載せてないΣ(@Д@;)
(6月は終電後帰宅とか、会社泊とかアホな生活をしていたので・・・orz)

■MUGEN Sports Exhaust System for FD2

お友達に譲って頂いて、磨いてから装着しようと思っていたのですが、
諸事情により、結局一度も装着しないままでした。。。
走行距離:27,000kmだそうです。

内容
・テールピース
・中間パイプ(プチプチに包まれてるもの)
・ボルト・ナット・バネ



■FD2 最終型純正サスペンション

2010年8月の納車から12月まで、5200kmほど使用したものです。
箱あけるのがめんどくさいので、写真はありません(^^;)

いずれも、お値段と受け渡し方法についてはご相談ください。
よろしくおねがいします☆
Posted at 2012/07/15 10:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

今度は4月のFS二次会の写真をアップするだけの手抜きブログ

こんばんは(*・ー・)ノ
引き続き4月FS二次会の写真、いってみよー!

えっ、一次会の写真ですか?
もうあがってるからいいかなと思って・・・w


強すぎるふーちゃん


C1さんの勲章(飛び石)の数々


FD2が3台。


モザイク無しで見せてぇw


るかインテさんに乗せてもらいました。一本目。


いつものカット


横の専メカさんは修正なしw


ばっちり、目が隠れているふーちゃんw


一本目、お疲れ様でした。


旧車會の皆さんに続いて、グっちとEK9さん、るかインテさんを乗せて2本目。
人乗せてるから写真なーし。

後ろに乗ったるかインテさんは夢の世界へw
お決まりのパターンですw

妻が体調が悪いというので、北関東組と一緒に帰宅。

ノーファインダーでてきとうに押してみたら、意外とちゃんと写ってたw
(もちろん、豪快にトリミングしてますけどね)









お疲れ様でした。
5月のFSは長野に行くため、お休みします。。。
Posted at 2012/04/30 23:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

3月のFS二次会の写真を駆け足でアップするだけのブログ

こんばんは(*・▽・)ノ
我が家にやっと光回線が入ったため、3月のFSの写真を駆け足でお送りします☆

そうそう、あんこちゃんにお祝いを頂きました。
暗黒紀州人SELECTION 紀州の梅酒

(b゚∀゚)bイカス!
あんこちゃん、ありがとうございます!
でも勿体なくてまだ開けてないw


取材を受けるまるもちゃん(いまだお友達申請忘れ中w)


いつものフォーメーション。

一本目。






法定速度順守。







二本目。




三本目。









お疲れ様でした!
Posted at 2012/04/30 18:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

待望のリジカラ投入と、突発弾丸ロングドライブのお話。

待望のリジカラ投入と、突発弾丸ロングドライブのお話。こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
普段はバイク通勤、帰ったら給食当番。なかなか日記を書く余裕がないのですが、今日は出張なので、ここぞとばかりに移動中に日記を書きますψ(`∇´)ψ

まずは・・・
リジカラ投入しました!

2011年はPCX購入・結婚式準備もあってFD2を弄る余裕がなかったのですが、遂に悲願達成です!
というか、欲しい欲しいと一年間言い続けたら、遅れてきたサンタさん(妻)が買ってくれましたo(^▽^)o
ただし、アライメント代はお小遣いから捻出です。

SEEKERさんに預け、待ち時間には井の頭公園にお花見に行きました(*^_^*)
戻ってくると、常連で今シアワセ全開のご近所さんが(=´∀`)人(´∀`=)

車を受け取り、動き出した途端・・・
「違う!」
ステアリングに伝わる情報量が激増!めちゃくちゃ路面状況が分かりやすくなりました。ロングドライブの時はグローブを使った方がいいかもと思うくらい。
市街地での乗り心地は正直、ワタシは大差ない気がf^_^;)元々モデューロ脚ですしね。妻は良くなったと言っているので良しとしましょうw
その夜は首都高にテストドライブ☆
釣り糸を垂らしてみたら、ほったらかし温泉帰りのネポソ氏が釣れたものの、PA閉鎖でお会いできず、申し訳ないことをしました(/ _ ; )
高速走行を走ってみると、路面の継ぎ目は確かに減った!
そして最も変わったのが、分岐での挙動。横Gがかかった状態でも脚がよく動くようになったのか、まるでレールの上を走っているようです!減衰を下げたままある程度以上の速度でコーナリングした際の心許ない印象が払拭され、安定して曲がっていきます!
リジカラ、確かにイイ!モデューロとのコンビで、足回りはほぼ満足できる仕上がりになりました(((o(*゚▽゚*)o)))
170kmほどの深夜のドライブを楽しみ、帰宅しました。

翌週も妻を連れて、風春さん、Hizさん達会社のメンバーと「ラーメンオジサンズ」☆
相模原の「博多一番」を目指したものの、スタッフが骨折でお休み、店主が過労で倒れ営業時間短縮・・・(/ _ ; )
ということで、「おやじ」に行ってきました。
久々のおやじ、美味し!でした。

帰りは新しくできた高尾山ICから中央道で帰ろうかと言っていたところ、そういえば新東名できたね、という話にw
そこからまさかの展開に・・・

妻「新東名行きたい」

ちょΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

三ヶ日までPA各駅停車の旅決定w
開通2日目の夜の新東名は意外に空いていて、まーーーーっすぐで、キレイでした。
スピード感が無いので、気づいたらちょっと速度が乗りすぎているという危険もありwたとえ遥か前方でも右車線にトラックが入ったらアクセルを抜かないと、すぐ追いついてしまいます(^^;;
そしてガラ空きなので、気持ちよく流していたら、電子制御によるエンブレで妻にバレて怒られる始末( ̄◇ ̄;)
正直、コーナリング重視の高回転NAのFD2で走っても楽しくない道w
V36スカイラインとか大排気量のGTが似合いそうでした。
三ヶ日から東名へ引き返し、上り浜名湖で仮眠。妻は助手席を倒し、私は後部座席で。こういう事になるなら毛布持ってくればよかったのですが、とりあえずマスクがあってよかった♪(´ε` )
朝起きて、東名を上って、途中のどこだっけから新東名に戻り、駿河湾沼津でパックのお寿司を買い食い。
鮪、烏賊、サーモン、鱸、海老、玉子の6貫入りが、一人前500円と納得のお値段。それと、桜海老としらすの軍艦を頂きました。朝届いたばかりで鮮度がよかった事もあって、うまかった!

お米も買って、帰路へ。こうして、全行程600km、通行料金350円(首都高除く)の旅は幕を閉じましたwあ、また鰻食べ損ねたw

FSの写真ですか?来週、遂にネットが繋がるのでそれ以降に・・・というかモザイクめんどくさいから紙で渡そうかなとか思ってます(またかよw)
暗黒紀州の梅酒とか、里親募集とか、いろいろ書きたいことはありますが、そろそろ仕事に行きましょうかね。
それではまた(^^)/~~~
Posted at 2012/04/20 19:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いゆ~ さん
ヤリスハイブリッド!?」
何シテル?   09/13 22:34
一日の大半を、写真とドライブのことばかり考えて生きています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BILSTEIN BILSTEIN B12 Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 09:55:51
場違いだらけの輸入車選び ~ゴルフⅦラウンジ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 08:40:16
noillyの画像利用のガイドライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 21:56:13
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
Audi A5 Sportback 2.0TFSI quattro MY15 Glaci ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
一応、大型二輪免許持ってますので(^^;) Type-Rの過走行対策、そして通勤時間短縮 ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラネタはこちらで。 カメラ歴・・・(■は現在所有) フィルム一眼(35mm)   ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
所有期間2018.12.22〜約7週間の予定 12月18日。 お隣さんにA5のバンパー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation