• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

大きく…後退(号泣)

昨日、18R-GRヘッドを組んだエンジンに火を入れました。

事前には、スパークプラグ穴よりティッシュを巻いた棒を突っ込んで、ピストントップ上にまだ残ってるであろうオイルをぬぐい取り、ヘッドのカムホルダー周囲に溜まってるオイルもきれいに撤去します!!

こうすりゃ、もし仮に(!)オイルが新たにシリンダー内に入り込んでも…その程度が分かりますし、経路も特定できそうですもんね。


と、強い確信と共に、非常に楽しみな気持ちでラジエターファンにVベルト、その他の補機を取り付けて…



エンジンスタート!!!!


うん、いい調子だぁ。。。
バルブのクリアランスもしっかりとってるので…ガチャガチャした不快なタペット音もしないし。。。





…って思ったのもつかの間




やはりオイルの焼ける臭いがして…排気管から白煙が出始めたので、すかさずエンジン停止。
はい今回は、安全策を取って(爆)路上に出ることなく自宅前でアクセル煽ってました。


そしてスパークプラグを抜けば

魂が抜けていくかのような



無常なる白い煙が立ち上るわけで…もう何度目の光景でしょうかねぇ(泣)


カムカバーを開けると、バルブリフターのオイル溜まりには

やはり並々のオイルが溜まりまくってるわけで。。。

やはりこのヘッドもバルブステムオイルシールは交換すべきだったかと、ちょっと反省するも…でも、そうじゃないことを思い出す。
というのも、そもそもこのエンジンは2005年に中古を購入し。当時は徹底的に洗浄したうえで、ピストンリングを含めた消耗パーツはすべて新品に入れ替えて仕上げたものであり、それからしばらくは普通に走ってましたからね。すぐ車検のためにエンジンを下ろし、その後ヘッドだけ外して、一時的に友人のセリカLBに貸し出した…っていうことがあったんです。その後は再び組んで走った記憶があります。
それだけにこれほどまでに“瞬間的な”大量のオイル下がりもオイル上がりも、まずは考えられないわけで…それだけにこの精神的ショックは大きいんです(号泣)



でも結果的にこうなるとなれば、このエンジンはいったん諦めて、ブロックとヘッドの合わせ面からのオイル漏れを覚悟してでも、今までもずっと堅実に活躍し続けてくれてた「オリジナル18R-GUエンジン」に再び頑張ってもらうしかありません。

ということで、脱力感を伴いながら…再エンジン下しのための補機類外しに着手です(汗)

で、エキマニ外して…再び強い衝撃を感じずにはいられないほどのこの光景に出くわします。



エキマニからオイルがフロントパイプまで流れ出してるっ!?

あはは、これはもう…想定を超えてますもん。
ブロックないしはヘッドのオイルラインのどこかに穴でも開いてるんじゃないか???

そうとしか思えないんですよね。


ということで、まずは本日エンジンを再びオリジナルに戻してみようと思います。

でも天気予報は、雨みたいですけど。。。
Posted at 2024/09/22 05:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2024年09月21日 イイね!

もうねぇ、わけわかりませんので…現状復帰です(笑)

現状復帰という言葉がふさわしいかどうかすら、実はわからなくなってるのが…今回新たに乗せた18R-GRの「白煙エンジン」(笑)。

こいつはいったいどういう素性のエンジンだったのか、いつからこうなっちゃったのか…すら、実はわからなくなってます。

でも記憶をたどると…そもそもは2005年に中古で落札した「18R-GR」が最初だったはず。それはクロネコ配送トラック7台が集結して運んでくれた(ただ受領物ゆえに下ろすための頭数を7人、集めてくれただけなんですけど)ものであり、すべてのパーツをきれいに洗って部品も総取り換えして組み上げたと記憶してます。
だからもちろん調子は良かったんですが…しばらく使っていたものの、車検が来るからと再び「18R-GU」に積み替えて、それからどうしたっけかなぁ??

加えて、エンジンのブロックやヘッドの中古単品を数個買い集めたり、10年以上実家近くの修理工場に預けっぱなしで放置してた部品取りエンジンを持ち込んだり…と色々増え続け、それで嫁が怒って一部を慌てて廃却したりと…こんなこと繰り返してるうちに当然混乱しちゃってるんです(爆)
加えて、その頃の記録はすべて写真に撮っていたんですが、それも記憶媒体のクラッシュのせいで記録のすべてが消失したがために、この混乱にますます拍車をかけているわけで。。。
(ついでに自身の記憶力低下も当然加わってますが…。)

なので、先日のブログで着手した「部品取りヘッド」も、せっかくバルブステムオイルシールを交換したものの、他に悪いところが有ったんじゃ無いか?だから使わなくなってたんじゃないの??・・・なんて思っちゃうと、やはりそのままヘッドAssyをまるっと交換するにもちょっと躊躇しちゃうんですよね。 いや、だってヘッドAssyだけ交換するとしても、ヘッドガスケットは再使用が効かないわけで・・・でも今回は新品使ってますので、もったいないんです。。。
高いもんね、やっぱり(泣)




で、考えた結果…まずは一番簡単な方法を思いついたわけです。

それは…


オイル漏れの顕著なこの「非オリジナルなカムシャフト」を外して、純正カムに戻せばいいんじゃないのってこと。


ということで、そのカムを探す探す。。。
なんたって10年は経ってるでしょうし?!
で、なんとかカムは見付けたけど・・・今度はスプロケットが見つからない(汗)

いろんなところをひっくり返してひとつひとつ確認して、やっと見つけたわけですが…その途中でいきなり雨に降られて、散々な目に遭いましたぁ。

で、カムとスプロケを3本ボルトで締結して


ポンと入れ替え…なんて生易しい物であるはずは無く

ここから当然、地獄の(?)バルブクリアランスの調整に入ります。

もちろんカムシャフトを変えれば当然この作業は付いてまわるわけですが…この作業は『カムシャフトをしっかりと組んだ状態で隙間ゲージを使ってカムとリフターの隙間を測定し、厚さ違いのシムを探して、無ければ近い厚さのものを削って近いモノを作って(滝汗)

再びカムシャフトを外し、バルブリフターを外して入れ替えたのち、再度カムシャフトをしっかりと取り付けて、再度隙間ゲージで確認』なんて手間かかることを何度も繰り返すわけで…


これだけで数時間コースです今回も今回も腰痛くなりました(泣)・・・が、何とか終了。


セルモーターを回して、カバーを外した状態でカムキャップからのオイル漏れの状態を見たところ・・・かなり改善されたように見えますので、いちどこれで様子を見ようと言う事にして…夕方になっちゃったのでここで作業終了。

また後日、白煙状況を確認したいと思います。


しかし、それと共に過去のブログなどで出来るだけ遡って、少しでもエンジンの変遷をまとめておかなきゃいけませんね。
完全に記憶から抜け落ちてるエンジンも無きにしも非ず。。。
そしてそれを当然使える状態にしておかなきゃ…いざというときに何かあってから準備するんじゃ、今回みたいに時間ばかりをロスしますからね…ダメだわぁ。

ということで、この続きはまた明日。
Posted at 2024/09/21 05:40:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@どさんこさん、マジっすか? これは…燃えますねぇ!?頑張ってください!」
何シテル?   10/26 21:34
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation