どうも。Eです
今日はエンジンスターターのお話です

リモコンの字が古くて薄れて見えませんが、今は無きスターボです。
EはMR-Sに乗る前はvitzに乗っていました。
その頃からスターターを使っていたのですが、MR-Sに乗り換えても
使いたいと思っていました。 エンジンかけてすぐに運転は負担かかりますし・・
という事で調べた所、MR-SのSMTは取り付け不可
しかしラッキーな事にMTは

しかもハーネスがvitzと併用可
ここでMさん考えました

そしてひらめきました
ディーラーからストップランプの配線図をコピーさせてもらい
イグニッションスイッチからストップランプスイッチに電源が行き
その後エンジンECU、ミッションECUや電球に電源が行くような配線図でした。
その配線図を見てしばらく考えた結果ストップスイッチとECUの間に
その辺に売っている普通の4極リレーを3つ取り付ける事によって
リモコンスターターが付く事が判明しました
ネットで色々見ていたら他にもスターターを取り付けてらっしゃる方は
けっこういましたが、配線がややこしかったり、スターター用のスイッチを
車内に取り付けなければいけなかったりと、色々面倒そうだったので
簡単な方法を見つけました
難点はサイドブレーキスイッチとストップスイッチが同時に働いてしまう
リレー配線なので、ディーラーなどで点検してもらう時はスターター自体の
電源を落とさないといけないのが、少し面倒なのです
まぁ配線一本取り外せば普通の状態に戻せるからいいんですが
Posted at 2009/05/06 22:11:59 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記