• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MamOのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

今週のボディさん

今週のボディさん今週は3台もあります(笑)

・・・アホだ






 ラジマガに載ったのにヤ◯オクに出してしまった1号車を超えるべく、隠れて少しづつ作ったアルピーヌA110の2号機が完成!

'73ツールド・コルス #1デカールを製作し、それらしい雰囲気にしました。

・・・厳密にいうとボディ形状から違うのでソコが違うとかのツッコミはご勘弁ください。



シトロエン2CV 2個目

 指定のイエロー&ブラックだと都会的過ぎるのでグリーンに屋根(幌)をタン(本当はフラットアース)に塗装してサーキットでの視認性もある程度確保。



ワーゲンタイプ2 要はワーゲンバス

自作ヘッドライトユニットを装備し点灯・点滅します。

ちなみにデカール貼りに4時間を要しました。
窓の多さ、マスキングの面積といい、修行のようなボディです(^^;)



先週のNSXさん、塗ったものの''じしゆくようせい''もあり使う機会が当分無いので現在出品中です。

定形外送料無料、自分で塗るより安いかも?
ご興味があれば覗いてみてください。
Posted at 2020/04/11 19:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2020年04月01日 イイね!

NSX(NC1)ボディを作る その5

NSX(NC1)ボディを作る その5残すはミラーの取り付け。



デカールはドライヤーで温めるながら馴染ませ貼っていきます。

加熱し過ぎるとチリチリになってしまうので加減しましょう!



黒に塗る箇所を塗ります。

プラモ用塗料で筆塗りしてますが、ガ◯ダムマーカーでも良いと思います。



ボディの切れ端で作った鏡を貼りミラーは完了。


ボディの加工です。

マーク位置に1.5mmの下穴を開け・・・


3mmの穴に広げて





 ラジコンボディ用リーマーで指定の径まで拡大します。 
コツはバリが出ないように裏表交互に広げます、調子に乗ってグリグリし過ぎてガバガバの穴にしないように(笑)

(ボディポスト穴も同じ要領です)



ミラーをOリングとRピン(小)で固定すれば・・・



完成!





ホイールが日産・・・(^_^;)

今注文すれば週末には届くと思いますので、この機会にラジコン製作に挑戦してみてはいかがでしょうか?

〈終わり〉
Posted at 2020/04/01 20:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2020年03月31日 イイね!

NSX(NC1)ボディを作る その4

NSX(NC1)ボディを作る その4いよいよデカール貼りです。

ちゃっちゃと終わらせましょう!



番号順に貼るようにという指示があったりします。

最初にエキゾーストから初め・・・


ん?

1番の下側は65番・・・

番号、どうでもいいか(笑)


 このNSXは番号守らなくても問題ありませんが、本当に順番を守らないといけない車種もあります。


気泡を入れないように!




ここまで1時間・・・



あ、ヘッドライト塗るの忘れた。

指定がサテンシルバーアルマイト・・・

そんな色ないから、その辺にあったブライトシルバーを使用


・・・無い人は黒でも良いです(笑)

コレは以前作った時のライト物


ライトにもデカール

・・・と言うか黒の方がよくね?



シルバーの方


黒の方

・・・好きなほうにしましょう。



デカール貼り完了

2時間もかかったぜ!



あ!

ミラー忘れていた・・・orz

〈つづく〉
Posted at 2020/03/31 19:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2020年03月30日 イイね!

NSX(NC1)ボディを作る その3

NSX(NC1)ボディを作る その3今回は取説通りの色に塗ります。

まずパールホワイトを吹きます。



その次に普通の白をぬり、塗装の薄い箇所が無い様に
均一に塗っていきます。

薄い箇所があると、黒を塗ったときに透けてマダラの残念な状態になりますので慎重に行います。


乾いたらましょうマスキングを剥がしていきます。

・・・まだ黒くする所だけですからね、窓とかヘッドライトは剥がさないように!


漏れ、滲み箇所の確認、ルーフは大丈夫。



フロントも良いみたい。


リアも大丈夫、ということはパーフェクト!!

・・・初めてかもしれん

どうせ漏れると思っていたので修正ネタで1回伸ばす予定してたけど(笑)



次は黒を吹く。

黒くする箇所を重点的に塗ります、ほかの箇所はついでに塗るイメージです。

透けるのが怖い人はムリに黒くしなくても良いと思います。


何ならスプレーで塗らなくて瓶入りポリカ塗料で筆塗りという手もあります。

コレはタムタムPBのポリカ塗料
*水性では無いので、薄めたり筆等を洗う時は専用溶剤が必要です・・・


・・・コレでもいけますけど、自己責任で(笑)


窓のマスキングを剥がしてスモークを吹く。

・・・スモークにしなくても問題ないですが、タミヤのレース規定にスモークにする事が記載されてますので一応塗ります。



脱皮の儀

保護フィルムを剥がします

知らずにデカール貼っちゃうという初心者あるあるが20年前からありますので気をつけてましょう。



脱皮完了!

この瞬間がたまらんという人が結構いるそうです。

でも、私はボディを切り出した時のぽろりんこの方が好き(笑)

〈次回につづく〉
Posted at 2020/03/30 18:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2020年03月29日 イイね!

NSX(NC1)ボディを作る その2

NSX(NC1)ボディを作る その2今日はM住パイセンのヨウツベ生放送を観ながら作業(笑)


今回は取説通りに塗り分けます。

付属の窓のマスキングから

この大きさをイッパツで貼るのは至難の業 
・・・なので半分にカットして貼ります。


で貼ると隙間が開きますので・・・


市販のマスキングテープで隙間を埋め、形を整えます。


リアウインドも同様にカットして繋ぐ。



ライトのマスキングをはれば完了

では無い。





この部分を黒にするのでマスキングしなければならない。

クリアボディは濃い色から塗るのがセオリーですが・・・

マスキングの範囲が広くなるので面倒くさい。

裏打ちを黒にするんだったら最後でいいんじゃない?

・・・という訳で黒くする箇所をマスキング。

*ただ、黄色とか明るい色でこの方法をやると黒が透けてマダラの大惨事になります、黒を塗る前に白とか銀を塗り、透け防止をしましょう。


曲専用マスキングテープで回りをマスキング


外周が貼れたら


中を普通のマスキングテープで埋める


クジラみたい(笑)



ルーフも


デコボコなディフューザー部分もやりにくいけど貼ります。


完了

テープが浮かないように気を付けましょう!


次回塗り編につづく

Posted at 2020/03/29 19:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん

プロフィール

「[パーツ] #ビート ADVAN Neova AD07 175/60R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/510486/car/440525/8021398/parts.aspx
何シテル?   10/14 00:21
mamocorse代表(自称)  過去にはゴーカートやスーパーFJなんかでレースしていたたり、欧州車メインの整備工場でメカニックとして勤務していましたが身体を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘れた頃にラジコンボディ塗り師w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 20:37:05
コミカルマイティフロッグを作ってみる⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 09:00:54
タミチャレ出たのよRd.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/26 08:37:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーFJから乗り換え(?)です。 最強の”どノーマル”をめざす予定。
ホンダ ビート ホンダ ビート
MamOの所有車両 無限ショック 無限リアスポイラー 無限CF48ホイール 千波のマフラ ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
カート輸送用
その他 その他 その他 その他
鈴鹿クラブマン S-FJに参戦時に使用 WEST RACING CARS製 ”SUPE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation