• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MamOのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

忘れた頃にラジコンボディ塗り師w

忘れた頃にラジコンボディ塗り師w長く間が空いていましたがボチボチ作ってます。
コレはマクラーレン、モナコGP仕様ノリス君号
(自分用)


フォーミュラe ジョーダンホンダカラー
(SOLD)


BARホンダ バトン号(SOLD)

佐藤さんも作ってますが見た目ほぼ同じなので・・・



フェラーリF2002 マイケル号
(SOLD)
空気読めないくらい速かったね。

プレステ2のグランプリチャレンジというゲームでは予選残り5分にならないとフェラーリはアタックしないので、こっちも終了ギリギリでコントロールライン通過してアタックしてポールを奪うのに燃えてたね(何の話だ?)


レッブル マックス号(SOLD)

悲願のタイトルを是非お願いします!


アルファロメオ アイスマン号(SOLD)

引退ですか・・・来年はWRC参戦とかあるの?

アルファタウリ ユウキ君号 (SOLD)

アメリカGPお見事でした! 

641/2 教授号 (SOLD)


641/2 荒法師号(SOLD)



コミカルアバンテ MP4/4風
(SOLD)


タミチャレのくじ引きで貰ったRX7
ステッカー何も無かったのでライト類も含めて自作裏貼り!

作った後はもちろんオクで売りましたw



で、そのカラーをベースにピンクという依頼で、このボディを塗る・・・



依頼品 WRX

ステッカー多くて地味に時間がかかるんだよな・・・
ステッカーだけで3時間www


同じくWRX
依頼主がチェリーレッドで塗ってというからこの色。

塗ってみたら、なんかのび太ん家の屋根みたいで良いんかと不安を覚えたけど気に入って貰えたみたいで良かったわ。



R35GTーR(sold)



最新作 ロータス99T(自分用)

 指定のキャメルイエローで塗ってしまうと道路公団(今はNEXCOか)みたいでコレジャナイ感がする(個人の感想)のでプラモ用X-8レモンイエローをエアブラシで塗ってみたらイイ感じ。



タイレル(自分用)
岐阜タムの常連さんに1/10ライコネンヘルメットを差し上げたお礼でステッカー無しのタイレルボディを頂きまして、たまたまステッカーは持っていたのでチャチャっと1日で製作。

プラボディは破損が怖くて走れなかったのでコレでガンガン走れます(笑)



・・・ここ最近、世の中ボディ(特にタ○ヤ)不足で塗るボディが無いという困った事態が続いております、タミヤのフォードGTなんか発売前にチューモンしたのに未だ来る気配ゼロw (最近ようやく塗り代がわりにと1個入手出来た)

早くボディ入手に悩まなくて良くなって欲しいです。
Posted at 2021/10/27 00:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2021年05月02日 イイね!

3〜4月のラジコン

3〜4月のラジコン3月某日 F104のボディを今季仕様にしました。
・・・未だこの時は合同テストすら行われていないんですけど既にアルファロメオも2021仕様が走っている恐るべきタ◯岐阜(笑)


タミチャレの準備していたものの雨で無くなりました・・・



4月
タミグラ出ましょうという話にがありましたので掛川サーキットへ!

タミヤツーリングクラス(ツーリンググランプリから改名?)使えるアンプがタミヤ製限定のレギュレーションだったので03アンプを・・・と思ったら使用NG(何でや!)

仕方ないので調子の悪い105BKを引っ張り出す。



不調の原因は受信機へ行くケーブルと基盤間で断線。

ハンダ付け直して復活!


掛川当日



ボディ去年のタミグラ全日本STクラスに出たガルフNSXを使い回し(中の人はTB05)



コンデレもらっちゃいました(^^)
自分でコンデレ取るのは初めてだったので嬉しい、もうレースどうでも良いです(笑)


そのどうでも良いレースはBメイン3か4位だったかな?

105BK、フタバ9570SVだと微妙にBEC電力が足りないらしく、偶に変な所でステアリングが動きます・・・

事実上このクラスは04アンプ1択になりそう。
(04Sと04SR2種あるから2択?)



レース後は裏のオフロードコースで開催していたホリデーミーティングに参加!

タミグラ参加者は参加可能、もちろんレースに出ない人もコース使用料払えば参加可能です。


殆どノーマルだけどよく走るコミカルマイティさん


掛川のタミグラ出るならオフ車は必須?



翌週 タムタムタムチャレンジカップに参加

参加クラスはタミチャレGTクラスとゴムF1クラス

GTはとりあえず持ってきた状態なので結果はボロボロ(笑)



この日のメインはF1です!

今一番アツいクラスでリアルなインボードサスを装備したサクラFGXが一大勢力!

私は売り切れでFGXが買えなかったので、タミヤF104タミチャレ仕様を21.5Tリポ仕様にして参加


メルセデスに赤牛


マクラーレンとアルピーヌ


マクラーレンとツノダ君(私の)



アルファロメオとアストンマーチン


ウィリアムズにハース 最後尾は20年型ガスリーさん(ボディ作ったのは私)



シグナルオールレッド!!



ブラックアウト!!

さて私の結果はと言うと・・・

入賞圏内を走るもファイナルラップでウィリアムズのラッセルと接触しバリアに乗り上げ立ち往生し12位になってしまいました

(;ω;)まる子博士に怒られる・・・

でも、メチャクチャ面白いレースだったので次戦も出ます!

おまけ

ヤフオク物件 レッブル (落札ありがとうございます)



少し前のF1を作ってみたくなり製作したジョーダンEJ12

コレも出そうかな?
Posted at 2021/05/02 21:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2021年03月08日 イイね!

マクラーレンホンダ(ラジコンボディ)の作り方④

マクラーレンホンダ(ラジコンボディ)の作り方④

自家製のステッカーをペタペタ貼っていきます。

曲面の多いボディ側はエーワンのびるラベル用紙に印刷した後、水性トップコートでコーティングしてあります。


セナヘルを作ります。

タミヤアクリルのイエローを塗りまして・・・


またまた自作ステッカー

これを貼れば


黄色く塗っただけでセナヘルが出来ます!

すごく楽(笑)

トップコート吹いて乾いたら、ボディに乗っけます。



完成です。


製作の参考になれば幸いです。

※今回使った物
エーワンのびるラベル白
クレオス 水性トップコート 光沢
タミヤ アクリル塗料 イエロー

・・・ヤフ◯クにそのうち出します(笑)
Posted at 2021/03/08 19:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2021年03月07日 イイね!

マクラーレンホンダ(ラジコンボディ)の作り方③



まず、赤の部分の塗装。

使用するのは蛍光レッド
タミヤのポリカスプレーのを使えば間違いないのですが、今回はエアブラシで吹くのでホームセンターで売っているカンペのNUROというDIY用塗料の蛍光レッドに朱色をほんの少しだけ混ぜて塗ってみました。

ABCのアクアrc カラーでも蛍光レッドもあるのですが、少しイメージと違うので今回は見送り。


白を塗ります。

もう、見た感じはほぼ完成ですね(笑)
まあ、ここで終わっても面白くないので裏打ちもします。



白の後に軽くシルバーで中塗り、最後に黒を吹きました。

注意点は白が薄いところがあると透けて大惨事になります!
自信無い人はやらない方が良いです。


ドライバー周りの部分だけの保護フィルムをカッターの刃を当て、めくってシートベルトデカールを貼り、フラットクリアで艶消しにしました。

今回はシェブロン製ボディに付いていたデカールの余っていたシートベルトがあったので、それを使いますが・・・


前回作った時はオリジナルで製作した汎用シートベルト&ヘルメットバイザーステッカー4色セットを使いました。

*後日談、何とF1系RCメーカーのZENさんがシートベルトとバイザーの描かれたステッカーを販売されました。
もし私のコレを見て製品化されたのでしたら少し嬉しいw


タミヤF104ボディとかフォーミュラeボディに合わせてデザインしているのですが、伸びる素材で出来ているので大抵のボディに使えます。

ヤ◯オクで700円送料無料です(笑)
*もう売ってません、ZENさんのを買ってくださいw



フラットクリアが乾いたら脱皮!

次はデカール貼り


ん、どこ製?

コレも自家製です!

買うと3000円近くかかる割に、サイズが微妙に違ったりするので自作しています。


ウイングの蛍光レッドはカッティングシートをA4サイズに切り売りしているショッピングサイトで買った蛍光レッドです。

ウイングは前後TRG製スタンダードウイングを使用
フロントウイングはホントは少し高いアドバンスっていうやつの方が似合うのですが欠品中だったのでコレになりました。

搭載時はハイノーズ用の支柱はカットしましょう。

明日は完成まで行きます。

※今日の使った物

カンペ NURO蛍光レッド
アクアrc カラー朱赤
アクアrc カラー白
アクアrc カラー銀
アクアrc カラー黒
タミヤ ポリカ用フラットクリア
エーワン のびるラベル透明
エーワン手作りステッカー白
シェブロンモデル F1ボディ付属シートベルトデカール
TRG フロントウイングスタンダード白
TRGリアウイングスタンダード黒
カッティングシート 蛍光レッド
Posted at 2021/03/07 22:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん
2021年03月06日 イイね!

マクラーレンホンダ(ラジコンボディ)の作り方②

マクラーレンホンダ(ラジコンボディ)の作り方②作る前に資料を準備しましょう、案外ニンゲンの記憶って曖昧でイメージだけで作ってしまうと後から間違いに気付いてガッカリします(笑)


では作り始めます


余白をカット、ツーリングカーみたいにホイールアーチとか無いから楽です。

この時点で取り付け穴とかサスアームの出る箇所の切り取り等、シャーシとのフィッティング作業をした方が良いです、今回はやらないけど(笑)

切り口をヤスリで整える。

セリアの100均ヤスリを愛用してます(笑)

この後は洗剤で洗って乾燥した後マスキング作業。



塗り分けのラインはボディに彫刻してありますので合わせてマスキングすればOK

・・・と言いたい所ですが、それでは納得できるMP4/7に成らない!


(コレは前回作ったボディ)
ボディーの線に合わせてしまうとMP4/6みたいになってなんか違う感じになってしまいます。

マルボロの三角形の頂点を1cm前に出してマスキングすると良いかと。



実車


まあ、こんなもんかな?

リアの塗り分けはボディの線どおりで問題ないです。


筆塗り用の黒でボディ下側、フロア部分を塗っていきます。


コクピット周りの塗り分け作業

・・・アレ? なんかドライバーのステアリング曲がってるよ(笑)


このまま塗り分けると壊れているように見えるので、手首の辺りまで黒で塗り潰して分からなくする強硬手段(^^)


レーシングスーツを筆塗りします。

筆塗り出来るポリカ塗料が入手出来ない場合にはタミヤアクリル塗料とかアクリル絵の具でも多分いけます・・・。

※ここまで使った物

マスキングテープ 3M製
曲線用マスキングテープ
アクアrc カラー黒
アクアrc カラー赤

今日はここまで、明日は蛍光レッド塗りです。





Posted at 2021/03/06 20:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん

プロフィール

「[パーツ] #ビート ADVAN Neova AD07 175/60R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/510486/car/440525/8021398/parts.aspx
何シテル?   10/14 00:21
mamocorse代表(自称)  過去にはゴーカートやスーパーFJなんかでレースしていたたり、欧州車メインの整備工場でメカニックとして勤務していましたが身体を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘れた頃にラジコンボディ塗り師w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 20:37:05
コミカルマイティフロッグを作ってみる⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 09:00:54
タミチャレ出たのよRd.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/26 08:37:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーFJから乗り換え(?)です。 最強の”どノーマル”をめざす予定。
ホンダ ビート ホンダ ビート
MamOの所有車両 無限ショック 無限リアスポイラー 無限CF48ホイール 千波のマフラ ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
カート輸送用
その他 その他 その他 その他
鈴鹿クラブマン S-FJに参戦時に使用 WEST RACING CARS製 ”SUPE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation