• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どかてぃすたのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

アプリリアRSV4ファクトリー

アプリリアRSV4ファクトリーもう10年以上の付き合いのドカティ888
エンジンをSP2に変更してからの走行も15000kmを過ぎそろそろヘッドの点検時期
なのだが今までお付き合いしていたバイク屋さんがお店を畳まれる事になり
メンテナンスをお願いする所がない状態
ドカティのエンジンはバルブの開閉を直接カムで行う特殊なエンジンでこのエンジンを調整できるメカさんは
日本にも何人いることか・・・
関東にも僕の知る所で2軒あるのだがどちらも僕にはひじょう~に敷居が高い(笑)
そこで車検の切れたこのタイミングで再度バイクを見直すことにした。
このまま888を乗るのかそれとも乗り換えるのか
とりあえずいろんなバイクを見て触って乗ってみようとの事でバイク屋めぐりを開始
候補の1台のアプリリアRSV4ファクトリーに試乗させていただけるとの事なので試乗させていただいた
RSV4ファクトリーはスタンダードのRSV4に前後オーリンズのサス、トレール、エンジン搭載位置、スイングアームピボット位置の調整機能が付き、ホイールも鍛造品になっている。
まずはエンジンをかけていただき音を聞く、ホンダのV4系にも似たエンジン音だがRSV4の方が荒々しさを感じる。
足つきはコンパクトは僕の身体ではやじろべー状態(笑)
最近はシート位置を高くとる設定が多いのでこれは仕方がないと思われる。
走り始めるとまずは湿式クラッチの楽な発進にちょっと感激(笑)
発進後の加速は4000rpm位から猛烈にトルクが立ち上がる、マルチシリンダーの柔らかいトルクのつきなど微塵もない、最近の洗練されたエンジンの回転感とは縁のない闘牛が突進していくような感覚。
とても108馬力しかないとは思えない加速にリミットまでの加速は試せませんでした。
ブレーキは新型のブレンボ4ポッドにラジポン、旧型よりもかっちり感が高まりより安心してブレーキがかけられます。
前後のオーリンズはその限界を試せるわけもなく見当もつかないが、アクセルを開けるとリアタイヤよりもエンジンパワーが勝っている感覚。
コーナー入り口はニュートラル感が高くエンジンパワーのせいかトラクションレスポンスは若干ダルな印象。
しかしこのあたりはエンジン位置やスイングアームピボット位置で調整可能なので問題にはならないと思われる。
ちょっとお高いプライスだけどそれだけの魅力のある1台。
やっぱりイタリアのバイクって良いなと思う試乗でした。
Posted at 2011/02/27 09:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年01月23日 イイね!

ライバル対決(笑)

ライバル対決(笑)先日のオートサロンで予約してしまったインプレッサの試乗に行ってきました。
試乗車は4ドアのSTIモデル。
最近競技ではぱっとしませんが、
インプレッサと言えばランサーの永遠のライバルやはり興味は尽きません。
近所のディーラーさんまで行き担当さんと御挨拶、早速車を準備していただき車に乗ると。
シートが電動!クラッチが踏んだのがわからないくらい軽い(笑)
なんかちょっと高級なセダンな雰囲気です。
営業さんとお話ししながら走っていると試乗コースはインプ用の裏試乗コースとの事。
ちょっと遠慮がちに踏み始めるとさすが300馬力オーバー1.5tの車体を軽々と増速、
ふわっと当たりの柔らかいつきでトルクレスポンスも柔らかめの印象。
ランサーのダイレクトさに慣れていると拍子抜けするくらいです。
コーナー手前で減速、ブレーキは効きは良いが初期サーボ効果が高くリリースのコントロールが難しい感じ。
ステアリングは軽くヨー軸がランサーより後ろめにあるようで回頭性は良さそう、しかしステアリングのアシストが効きすぎて路面からのインフォメーションが希薄でグリップ感が掴めない。
ロールも少なくフラット感も高いのでサスペンションの動きは良さそうだがストローク感が伝わってこない。
立ち上がりに向けアクセルを踏むと245/40-18の太いタイヤはがっちり食いついている。
アンダー傾向もほとんど無いと言っても良い位2次旋回性も良い。
コーナー飛び込み時のステアリングと一緒でリアからもインフォメーションが少なくタイヤのグリップ限界付近が掴みにくい印象。
全体的にタイヤの絶対グリップが高いのが前提のパッケージングに感じた。
パワーもあるがグリップの低い路面では走るのが怖そうな印象。
ラリーベースマシンとしては疑問を感じる仕上がりに感じた。
蛇足として
エンジン特性は3種類ありそれぞれしっかり個性が出ていてギミックとしてはとても良いと思われる。
センターデフはちょっと調整してみたが一般道では違いがぜんぜんわからず、これは競技ペースじゃないと恩恵には預かれない模様。
電子制御満載のおかげでドライバーと路面との距離が離れてしまった感がある。
帰りのランサーの乗り心地の悪さが心地良く感じる試乗でした。
最後に試乗の機会を設けて戴いたスバルのディーラーさんありがとうございました。
Posted at 2011/01/25 06:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月15日 イイね!

東京オートサロン2011

東京オートサロン2011休日出勤をすっとばし恒例のオートサロンに行って来ました。
ここ10年位毎年行っているので車的にはマンネリになってますが、
お楽しみは毎年激変するキャンギャルさん達(笑)
今年も写真撮り捲くりました、今年は胸元が素敵な方が多くておやじ的には凝視ポイントが多かったです(笑)

本題の車ですがハイブリッド車が多くなってきているためなんとなく盛り上がりに欠ける感はありました。
が、期待はトヨタ、やっとモリゾー社長の色が出てきたように感じます。
トヨタは企業としては日本有数の優良企業なのでカーメーカーとしても一流になって欲しいと思います。
GRMNの展開期待しています。
スバルではおねーさんにそそのかされインプの試乗予約しちゃいました(笑)
まぁ元々セダンのインプは試乗に行こうと思っていたとは言え、おねーさんのささやきに弱すぎる俺(汗)
折角なのでしっかり確認したいと思います。
一昨年のサロンでブースト計を買ったオートゲージさんで今度は水温計を購入しました。
今度はピークホールドのついた高級品です(笑)
アダプターが売り切れてたので探しに行かないと・・・・
ここのところトーンダウンが否めない自動車業界ですが、やはり競技車両を見るとドキドキするし
改造車、パーツにはワクワクします。
この先もずっと改造(ガソリン)車の祭典が続いて欲しいと思います。
おねーちゃん写真を追加しました。
Posted at 2011/01/17 06:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月03日 イイね!

箱根駅伝

箱根駅伝箱根駅伝復路の母校応援に行ってきました
前日は近所で往路を応援したのですが
前回の出場時にも復路は芦ノ湖で応援した経緯もあり家族全員で芦ノ湖へ
日付が変わってから家を出たのですが
出た時には路面はウェット・・・
小田原に着くと箱根積雪の文字
うちの車は4WDだがノーマルタイヤ 汗
迷ったがとりあえず登れる所まで登ってみようということでいざ箱根
往路コースを辿ってあがると有名な中継地点では道の脇はもう真っ白
どこまで登れるのか・・・
と思いきや意外と芦ノ湖までは余裕でした
芦ノ湖の到着する頃には選手はアップを開始していました
寒い中数時間を車の中で粘り夜が明けるともう一つの主役達の競演が始まりました
これも箱根駅伝の楽しみの一つです
駐車場から1校1校の応援を見つつ母校応援団の前へ
応援団の前を走る選手、懸命に声を張り上げる応援団
今年も来て良かったと思いました
結果は残念でしたが来年も予選会を勝ち抜き是非また箱根で走って欲しいと思います
Posted at 2011/01/05 09:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 箱根駅伝 | 日記
2010年08月06日 イイね!

サテライ子

サテライ子話題のJAXAiに行って来ました
もうすぐ打ちあがるみちびきの軌道モデルとかあってなかなか楽しめました
帰りの道すがら丸善でこんな本を買いました
解説がしっかりしててなかなかいけてます
敷居が低くなった分だけ宇宙(衛星)が身近に感じますね
はやぶさの帰還カプセルはいつみれるんだろう(笑)
Posted at 2010/08/07 19:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 萌え | 日記

プロフィール

「MFF2024 http://cvw.jp/b/510985/47689894/
何シテル?   05/01 07:08
神奈川在住の2&4乗りです。 ランエボ4とドカティ888改で走り回ってます。 週末には箱根、大黒PAに出没します。 秋葉原にもよく出没してます スーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
元々888の後継候補車 限定車なので購入は難しいと思っていたが 絶妙なタイミングで出てき ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ぼちぼち部品交換も必要になってきました ラジエーターは社外に交換 マフラーもそろそろ換え ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
V100の後釜の通勤快足です 4サイクルなので遠出も安心?
ドゥカティ 888ストラーダ7 ドゥカティ 888ストラーダ7
スーパースポーツ系を乗り継ぎ、たどり着いたパートナーです エンジンとリヤサスをSP2に換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation