• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どかてぃすたのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

888について

888についてもうだいぶ前の話になりますが
2月に右折待ち中に後続車に追突され
その勢いで前方車に衝突
前後とも大破
(人間は無事でした)
修復不能の為
(主要部品でエンジンとタンク位しか使える部品がない)
残念ながら廃車となりました
Posted at 2016/04/14 06:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年03月24日 イイね!

モーターサイクルショー2013 その2

海外メーカーです

まずは一番元気なKTM

お約束のゲート上に鎮座するマシン
インパクトがあっていいですね
元々オフ系で定評のあるKTM
最近はサーキットトラックにも進出
オン系のフラッグシップのRC8とちょっとおもしろげなスクーター
RC8の所でまたがりながらセールスの美人なおねーさんと話しをしていたら
試乗も可能みたいなので一回行ってみようかな
 

そしてBMW
 
可愛いコンパニオンさんがいたのに撮影禁止は大減点(笑)
S1000RRのレーサーを前面に置いたりHP4を置いたりで今年も頑張ってました
跨れるバイクが多かったせいかブースの広さに反して手狭感がありました
改良型のS1000RR乗りたいなぁ

ピアッジオブース
アプリリア、モトグッチ、ベスパを1ブースにまとめてありました
外車ブースの中では大人しめな感じ
RSV4がひっそりと置いてあるだけなのは残念でしたがRSV4-125はやっぱりかっこいいですね
  

MVアグスタ
F3が前面に出てました
自社設計らしいですが、天才タンブリーニのデザインのF4がベースなのでかっこいい
600クラスならF3が一番ですね
もう発表から14年?のF4は未だに古さを感じさせないですね
写真を撮るタイミングがとれなくて大変でした

 
メガリ
250クラスでぱっと見一番かっこいい
まぁ速い遅いとかはどうでも良い(と思ってる)クラスなので
エンジンのパワーが無いとかフレームワークが見た目重視だとかはちょっとおいといてインパクトがあるのが良い感じ
 

ビモータ
新生ビモータはメインがDB8
このリヤサスは凝ったつくりでサスユニットはフレームに固定されないでアッパーはスイングアームに固定でボトムリンクで押す機構
  
回転運動でのプログレッシブレシオを押さえる目的なのかユニットのストロークを抑えて慣性力を押さえる目的なのか
何年か前のCBRは似た機構だったけどコントロールしやすいが限界は低かったらしい
どんなものなのか乗って確かめたい

で最後にドカティ
パニガーレがメインに置いてのブース
 
 
日本の法規に合わせるためにオリジナルのサイレンサーを捨ててカウル裏に吸音材を貼っているらしい
この日本仕様に使われているテルミは元々のデザインバランスを崩していていまいち
バイクの横に立つコンパニオンさんとバイクのマッチングは良いと思います(笑)
Posted at 2013/03/28 06:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

モーターサイクルショー2013

モーターサイクルショーに行ってきました
888に乗り始めてから2輪情勢に情弱モードになりつつある自分に渇を入れる為
(コンパニオンさんが見たいだけ?)
ここ数年モーターサイクルショーに参戦しております
1日かけて歩き回ったので
まずは国産ブースの感想を
 
まずはスズキ

 
モトGP参戦を休止しSSの新型は発表していないこの状況
 はっきりいって見るものが無い
RG250γを出した頃の素敵なスズキはどこにいってしまったんでしょう
レーサーレプリカブームの頃を知っているおっさん世代は悲しくてなりません

ヤマハ

 
相変わらずのそつのなさ
モトGPでもしっかりと成績を残し R1もしっかり熟成されてますね
ブースもヤマハらしく飾らずセンスよくでしたね

カワサキ

 
国産メーカーで一番勢いを感じるブース展開でした
スーパーバイクでの活躍も良かったですね
新型のninja250も大人気みたいです
これからもこの勢いで頑張って欲しいです

ホンダ
 

写真のバイクCBR400Rと言う名称なんですが
どうみてもツインのツアラーです
残念ながらオワコン感たっぷりのブースでした
このまま終わってしまうんでしょうか
 
it's Honda Racing
 Iam Pro Spec

こんなカタログコピーに説かれてしまった世代には見るも無残なブースでした
スーパースポーツは1000ccだろうが10000回転以上回ってこそのホンダでしょう
ホンダ技研工業の再起を期待します 
Posted at 2013/03/26 19:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月13日 イイね!

東京オートサロン2013

東京オートサロン2013今年もオートサロンの季節がやってきた
 元々(グレーゾーンな)改造車の祭典だったこのイベントも、気が付くとレーサーとDQバンの祭典になって見るものが減ってキャンギャルさんを見に行くイベントになった。
(綺麗なおねーさんは大好きです)
でも今年は少しだけ違った
2UX3Jブース(裏レクサスブース)
 
 ちょっとだけ昔の改造車の匂いがした
 



 そして絶滅した日本のスポーツカーを復活させたFT86&BRZ
 今回あちこちのブースで見かけてまだまだ大丈夫だよねって思った
 来年のオートサロンはもっと車を見る時間が増えそうな予感がした。
 
 でも今年は過去最高のキャンギャル撮影枚数で終了(笑)
 今回の
グッドイヤーブースは壷過ぎた。
グッドイヤーさん来年も同じコンセプトでステージ構成をお願いします。

今回もアルバムを作成しましたのでお暇な方は覗いて行って下さい。

オートサロン2013その1


オートサロン2013その2

オートサロン2013その3

オートサロン2013その4
Posted at 2013/01/18 19:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月22日 イイね!

西村いちかさん@アクション撮影会2回目とニューカメラ

だいぶ時間がたちいまさら感が大きいですが記念の撮影会なのでアップします。
西村いちかさんの撮影会へ行ってきました。
今回はニューカメラのシェイクダウンも兼ねての撮影会です。
長年連れ添ってくれたMZ-5も寄る年波には勝てずゴム部品の劣化が見過ごせない状況になりました。
13年間ありがとう。
ということで今回からニューカメラK-30をメインカメラにすることにしました。
カメラ選定にあたりメジャーなニ○ンやキ○○ンも当然比較しました。
コストパフォーマンスで考えたた5100やX5などの方が良かったかもしれません。
が、しかし、長年連れ添ったMZ-5の跡継ぎとして、へそ曲がりおやじのカメラライフの友として、
マニアックなK-30はベストチョイスだと確+信しています。

ってなわけでアクション撮影会へ
今回の撮影会はモデルさんが5人いて誰を撮影しても良いわけですが
前回と同じく西村さんだけ撮影してきました

オート撮影だと手ぶれ防止の為か室内ではフラッシュの推奨や感度を上げる設定になってしまうため、
シャッタースピード優先でシャッタースピード固定であとはデフォ設定で撮影

 
 前のMZ-5でもそうだったんですがちょっと暗めになるので露出を補正
 デジタルだとこのあたりの補正をリアルタイムでできるのがいいですねぇ
でも慣れると感が鈍っちゃうのかな・・・
  
 
 だいぶ良い明るさになってきたかな
でもカメラの液晶だと詳細がわからないので更に露出補正

 
 
 ちょっと明るすぎか
 ホワイトバランスも調整してみたがこれはオートが無難そう
  
今回もお話をしながらの撮影だったのですが、BGMの音量が大きすぎて話すのが大変でした・・・ 

  

 
今回は最初ということもありフレームはずれを連発、早くK-30のフレームに慣れないといけないようです。

 今回も素敵な笑顔と天然キャラで楽しませてくれた西村いちかさんに感謝です

 次回のオートサロンではちゃんと撮影できる枚数が増えますように
数を打てるようにバッテリーパックとメディアを増設しました(笑)
 人込みに負けずに撮影してこようっと
 
Posted at 2013/01/11 05:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おねーさん | 日記

プロフィール

「MFF2024 http://cvw.jp/b/510985/47689894/
何シテル?   05/01 07:08
神奈川在住の2&4乗りです。 ランエボ4とドカティ888改で走り回ってます。 週末には箱根、大黒PAに出没します。 秋葉原にもよく出没してます スーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
元々888の後継候補車 限定車なので購入は難しいと思っていたが 絶妙なタイミングで出てき ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ぼちぼち部品交換も必要になってきました ラジエーターは社外に交換 マフラーもそろそろ換え ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
V100の後釜の通勤快足です 4サイクルなので遠出も安心?
ドゥカティ 888ストラーダ7 ドゥカティ 888ストラーダ7
スーパースポーツ系を乗り継ぎ、たどり着いたパートナーです エンジンとリヤサスをSP2に換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation