• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエマンのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

色々ご報告とお願い

大変ご無沙汰しております。
ずっと放置ですみません…実は最近まで色々落ち込んでいて、無気力状態でした(苦笑)

不幸は重なるもので、まず第一に、アコードで自爆し、廃車。それから程なくして新しいアコードを購入したものの、トラブル発生。どというとも、購入からすぐに社外エアロの塗装をお願いする為入院したのですが、今までお世話になっていた塗装屋さんが辞めてしまった為、紹介で別の塗装屋さんに。
すると、その塗装屋さん、なんだか僕と同じで病んでいたらしく、いつ連絡しても「来週頭には上がりますから」と言いながら引き延ばし、ようやく本当に上がりそうなんですが、その期間…なんと4カ月以上。今後そこにお願いするつもりはありません。

それから、もぅ数ヶ月前なんですが、携帯盗まれました。なので、電話帳等のデータや車や友達と取った写メ等のデータ、全て失いました。
大変お手数ですが、元々連絡先等知っていた方々、メールか何か頂けると助かりますm(__)m

それから、もうひとつ。アコードがない間、常に一緒にいてくれたL200Sミラが再起不能になりました。修理箇所が多すぎて、少し足せば新車変えそうな見積りだったので、泣く泣くさよならしました。総走行距離70045km。アコードと同様、あまりに短い生涯でした(年式はともかく)。

そんなこんなで無気力状態だった僕ですが、ようやく新しいアコードワゴンが手元に来るということでちょっと元気になりました!これから弄りを再開したいと思いますので、皆様今後とも宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2012/11/30 14:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月14日 イイね!

また愛車とさよならか...

久々ブログです。前回はアコードとお別れした時?

ミラ、大切に乗ってきました。L200SミラTR-XXアヴァンツアートR。
今では希少車の部類でしょうか。

エアコン効きません(ヒーターは○)。パワステ効きません。
それでも中々楽しい車で、大切にはしてました。オイル交換も定期的に行い、ガソリンも必ずハイオク満タンにしてました。暖気も怠ったことはありません。
走行もまだ78000km行ってませんが、ご老体を労り、無茶な走りはしてませんでした。
なのになのに...!!

一昨日、サーモが壊れたらしく水温が急上昇。幸い車庫の近くにいた為、すぐに帰ってキーをオフに。

サーモだけなら修理は格安だし、簡単です。しかし、もしかしたらプーリーも交換かもしれない。
しかし、エンジン冷やしてから再始動してみるとアイドリング不調も。1000~1800回転くらいをウネウネ。
これは何!?


修理は可能でしょうが、今回の故障で気付いたことが一つ。
僕はもぅ、ミラに対する愛着が極薄になっている...。
早く直してまた乗りたい!とならない。
改造パーツは大分前から手元にあるのに純正のまま乗り続けている。

おまけに、僕にとってこの車はオーバースペックである。
レブが8000くらいなのに回しても3500くらい。


ミラは、多分僕の元から旅立つべきなんでしょう。
誰か大切に乗り継いで下さる方おりませんか?
車検2013年5月迄、リサイクル券、自賠責等全てコミコミ、要修理箇所も追加装備も全てひっくるめた上での現状渡しでお安くお譲りします。
今月中にお問い合わせ頂けなければ、オクに出品か廃車にします。
出来れば大切にして頂ける方に引き継いで頂きたいので、少しでも興味を持って下さったらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
Posted at 2012/09/14 23:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

全損事故しました

全損事故しました画像の車両は、悲しいことに僕の愛車のアコードワゴンです。
去る5月22日、天候は雨。時刻は18時前くらいでしょうか。
通り慣れた国道を走行中、少しキツめの長いカーブがあります。そこは車両の流れが良く、皆結構スピードを出しています。
僕は同じ場所を晴れの日も雨の日も走ったことがあり、いつもと同じ様に走っていました。
しかし、今にして思えば普段より少しスピードが出ていた気がします。

雨はそれほど激しくなく、路面は濡れていましたが水溜まりはありませんでした。

カーブの終盤です。突然車両が滑り、右側に流れていきました。慌ててステアリングを切りましたが、制御不能。ブレーキも全く効きません。ハイドロプレーニング現象というやつです。
右に突っ込むのは何とか回避しましたが、今度はケツを振って左に流れていきました。相変わらず制御不能です。

そのまま30cm程の縁石を乗り上げ、軽く宙を舞い、「あ、もぅ死んだな」と思った瞬間、街路樹に80km/hくらいで正面衝突し、エアバック出ました。エアコン吹き出し口からシューっと煙が出ました。ラジエーターが逝ったのがわかりました。
身体は痛くありません。エアバックに当たって顔面が少しヒリヒリしましたが。

警察に連絡後、レッカー車に来てもらいましたが、クレーン車呼ばないと出せないと言われ、クレーン車の到着を待たずに僕は帰宅しました(頼んだタクシーを待たせてしまっていた為)。

帰宅後、風呂に入って鏡を見ると、右肩にシートベルトでついたらしいアザができてました。
翌日、起床すると首と肩が痛くなってました。
その日は急遽会社を休ませてもらい、病院で検査。
全治一カ月とのこと。

車は自宅に持ってきてもらいましたが、エンジンはかかるけれどミッションオイルだだ漏れ状態なので自走不可。

大したケガもなく、単独で街路樹の補修費を請求された程度。フロントノーズの短い車だったら無事ではなかったでしょう。不幸中の幸いと言うか、アコードが最後に僕を守ってくれたんでしょう。

フォトアルバムに載せた画像ではわかりませんが、左フロントフェンダーがくの字に曲がってます。左側のホイール2本共グニャグニャです。リアバンパー外れかけてます。腹下もひどいし、とにかくエンジンルームは激しいダメージを負いました。

それでも軽傷で済んでいるのは奇跡かもしれませんね。

車はまた金を払えば買える。確かにそうです。しかし、5年間一緒に過ごした相棒です。
家族を乗せて母の実家の福井まで行きました。
このアコードワゴンを通して、沢山みんカラ等でお友達もできました。
友達と旅行にも行きました。
今年の1月に亡くなったばあちゃんも乗せましたし、墓参りにも行きました。

車は金を払えば同じ型式のアコードワゴンが手に入ります。
しかし、5年間の思い出が詰まったこのアコードワゴンはもぅ手に入りません。
アコードワゴン、ごめんね。

正直、この様な形でアコードワゴンとお別れすることになり、悔しさと悲しさでいっぱいです。

ハイドロプレーニング現象でどうしようもありませんでした。しかし、法定速度を守っていたらこんなことにはなりませんでした。どうしても自分を責めてしまい、気持ちの整理をつけるのにはまだ時間がかかりそうです。

しばらくはミラ1台体制となりますが、絶対にまた復活してみせます!

図々しいとは存じますが、もし宜しかったら、アコードワゴンに哀悼の意を込めてイイね!押して頂けると幸いですm(__)m

あと、部品いくらか手放す予定で近々掲載しますので、そちらの件も宜しくお願いしますm(__)m
又、純正部品等で何かお探しの方も相談承ります。
Posted at 2012/05/28 01:14:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月17日 イイね!

クルマいじりの日

今日は非番だったので、昼前から活動し始めて車をいじくってました。
材料だけ揃えて放置していたアコードのデッドニングと、フォグのHID交換をしました。

フォグのHIDは、元々PIAAの6200kをつけてたんですが、経年劣化のせいかハロゲンをちょっと明るくした様な色味だったので、オクで正体不明の6000Kフルキットを4500円くらいで購入。
これが期待以上の品質でしかも3年保証付き!HIDも気軽に購入できる時代になりましたねぇ。

あとデッドニング。これ、なめたらアカンですね。手間はかかりますが、音質相当良くなりました(^^)

本当はオイル交換もしたかったんですが、夜になってしまったので今日はこれにて終了。
やっぱ車いじってると楽しいッス♪

あと、飛び石傷等目立ってきたので、来月中にフロントとサイド塗りなおします。
Posted at 2012/05/17 22:52:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月14日 イイね!

ホイールキャップって安全なの?

僕はホイールキャップ付きの鉄チンホイール履いた車の運転経験はほとんどありませんが、あれって多分鉄チンむき出しじゃダサいから・・・みたいな理由で装着してるんですよね?
別にホイールキャップをバカにしてるとかじゃないんですよ。
ただ、あれはたまに点検しないと危ないんじゃないか、と。

さっき、僕は片側二車線の道路の右車線を4t車で走行していました。隣の車線の15m程度前を、あるコンパクトカーが僕と同じくらいの速度で走行していました。その時は気付かなかったんですが、そのコンパクトカーは鉄チンのホイールキャップ装着車だったんです。

走っていると突然、僕からは死角になっていたコンパクトカーの左後方から、何やらフリスビーの様なものが、僕の運転する4t目掛けて、ブレることもなくまっしぐらに特攻してきました。
車線は車幅ギリギリ、左後方には車、右は縁石。ハンドル操作でかわすことは不可。減速するも間に合わず、

「バキバキバキ!」

と音がしました。


あれは未確認非行物体というやつか?とも思いましたが、恐らくホイールキャップの可能性の方が少し高いでしょう。

僕は(マイカーじゃないからまぁ許すけど)タイヤにダメージを負ったかもしれません。ボディーに傷がついたかもしれません。
後続車も迷惑したでしょう。
っというかトラックだから踏んだだけで済んだものの、乗用車だったら確実にフロントやられてましたよ。

しかし、当の本人は全く気付いていないで、下手したら数日後に「あれ?ホイールキャップ一個盗まれてる」くらいにしか思わないんじゃないでしょうか。

考えてみると、ホイールキャップが欠損している車ってちょいちょいいませんか?
あれって、大抵は走行中に、知らないうちに落っこちてるんじゃないですか?

しつこい様ですが、僕は鉄チンホイールの車、ホイールキャップ装着車をバカにする気は毛頭ございません。
しかしね、キャップが走行中にに落ちたら迷惑ですよ。そして何より危険ですよ。

ホイールキャップが走行中に勝手に外れるかもしれないなんて、普通は考えないかもしれません。だからこそ、ホイールキャップを装着している方はを一度(というか定期的に)外れかけていないかチェックしてみて下さい。

僕は今日、チェックせずに走っていた車から、軽くですけど攻撃くらいましたよ。あんなん、避けようとしてハンドル切っちゃって事故る人絶対いますよ。
事故が起きてからでは遅いんです。

少し攻撃的な文章で不快に思われた方もおられたかもしれません。ホイールキャップ装着車が悪みたいに伝わったとしたら、それは僕の文章力の問題で、ただ純粋に、万一に備えて気を付けて!と伝えたかったたけなのでどうかご理解下さい。
でもね、あれを経験しちゃったらこれくらい言いたくなっちゃいますよ。

まとまりのない文章になってしまいましたが、僕は自分が原因で事故を起こしたくないし、もらい事故もしたくないんです。ただそれだけです。
Posted at 2012/05/14 22:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「只今、急ぎでCFアコードワゴンの純正リアガーニッシュを探しております(車検の都合で急遽明日までに必要)
もしお持ちの方いらっしゃいましたらご一報下さい…」
何シテル?   08/26 10:23
タフタホワイトのCH9アコードワゴンとトラックに乗っています。 初めて買ったのは新車のZX(知り合いに貸したら事故で廃車にされました…) →免許取る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正キーレス登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 15:59:53
フォグHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 02:50:03
ど派手な個タク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/14 00:36:49

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン 弐号機 (ホンダ アコードワゴン)
不注意で大好きなアコードワゴンを失い、何とか箱変えにて復活しました!まだまだですが、これ ...
日野 デュトロ デュトロさん (日野 デュトロ)
二代目デュトロの2024年モデル、このモデルの最終型です。 ハイグレードでほぼフルオプシ ...
いすゞ フォワード 07フォワさん (いすゞ フォワード)
自分専用の完全趣味車みたいな仕事用車。 本当の話で、車両代どころか維持費も稼げてません。 ...
いすゞ フォワード 320先輩 (いすゞ フォワード)
仕事で使っている320 フォワードです。 自社で使っている車で、中型車の運転、ユニックの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation