先日エンジン始動後にブレーキランプのワーニングセンサーが点灯してました。
「あぁ電球切れだな~」と思い出勤後に点灯確認すると問題無し。
おまけに再度エンジン掛けると消えてるし~。。。。
数日同じ症状が出たので本日、配線図見ながら接触等の確認しました。
ど~やらエンジン始動直後は右テールにダイオードが入っていてブレーキランプの
点灯確認とは別回路で通電確認しているので、この辺りが怪しいな!って感じで
おっ始めます!!!
作業時には不具合が消えているので確認作業までは出来ないので
フェイラーセンサー(R側)のコネクターの接触確認とアースの確認ですね!
フェイラーセンサーは左右のテールレンズにあるんですがエンジン始動直後は
ダイオード入りのR側のみ通電しているのでコチラの通電確認。
(L側はブレーキランプ点灯の確認のみの使用っす。なのでL/Rで違うセンサーって事っすね)
特に問題無さげなんですよね~・・・(汗)
一応、接点復活剤使ってコネクターを抜き差ししておきました。
次にフェイラーセンサーのアースポイントも同じく接点復活剤使ってコネクターの
抜き差しして一応作業は終了っす
作業終了後に何度かイグニションONを繰り返したんですが今のトコロは問題無し♪
暫く様子見して再度同じ不具合が発生したら症状が出ている間に原因追及しまっす!
Posted at 2009/08/23 15:56:34 | |
トラックバック(0) |
NSX | 日記