• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぐーのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(エンジンオイル交換編)

嫁ロードスターのメンテ(エンジンオイル交換編)早いもので納車されてから初めてのオイル交換の時期が来ました!
トルネオとラパンは3000キロ毎にオイル交換をしていますが、車屋さんがドヤ顔で、

「スポーツタイプの車種にはワコーズのオイルを使用しますので安心してください!」

みたいな感じで高級オイルを入れてくれましたので、初めてのオイル交換は4000キロで行うことにしましたw

しかし、忙しかったりエレメント回し工具の問題だったりでダラダラ先延ばしになり5000キロ走ってしまい(^^;;


では早速交換していきます!

まずはジャッキアップ♪
じゃなくて今回はスロープだけでやってみますw



もう5センチ高いと楽ですが、出来なくはない。

ドレンボルトは17のメガネを使用しました。

続いてエレメント!

エレメントはインマニの下に横向きに付いています。
絶対に外した時にサブフレームにオイル垂れるよね?って感じの位置です(;-_-) =3 フゥ




NB用にエレメント回しも用意しましたので準備万全ですが、、、

付いているエレメントが小さくて工具スカスカw

新品エレメントにはピッタリ!




微妙に小さい感じで工具使えない/(^o^)\

仕方ないので知恵を絞り♪



だが、コレでは全く緩む気配がない。。。

散髪の予約の時間になったので、このままオイル抜きっぱなしで出掛けて、帰ってきてから続きを開始!

色々考えたが、

ゴム手袋はめて気合い入れて緩める
ウォーターポンププライヤーでつかむ
一応、トルネオ用をハメてみる

結果



トルネオ用がピッタリw
ちなみにラパンとトルネオは同じサイズです。

アストロエレメントがNB純正と同サイズなので、車屋さんが使ったエレメントがサイズが違うもので間違いないと思います。

無事にエレメント交換が終わったのでオイルパンのドレンを締めるのですが、違和感があったのでよくみてみると、、、



ドレンパッキンぺったんこ(O_O)
何回使い回ししたんだこのパッキンはw
見たことない形のボルトでネジ山の下がテーパーになっています。

パッキンを外したいが






とれない



とれない(;-_-)

取れないので近所のイエローハットに買いに行く

売ってない(´-д-)-3

ケーヨーデイツーに行く

売ってない(;-_-) =3

オイルやエレメントは売ってるのにパッキン売ってないんです。。。

仕方ないのでジョイフル本田に行くと売っていました!



それと最近我が家でブームなので見つけた瞬間衝動買い!



イニシャルG

コレ塗れば雨の日でもブラインドアタック決められるかな( *´艸`)

個人的には中里と慎吾の2人の関係性が好きですw






話は戻って、なんでパッキン2種類買ってきたの?って話じゃないですか?



ボルトはこんな形をしています。
座面の真ん中がテーパーになっています。
M14P1.5 19のメガネを使用します。

適合表によるとパッキンはコレ♪



内径14ミリ
テーパーの部分にパッキンが当たります。
本当にこれでいいのか?

もう一つはコレ♪



内径18ミリ
これならテーパーの外側でパッキンが当たります。

着いていたものは完全に変形していてテーパー部分に当たったパッキンが潰れて伸びて薄くなり、どんどん外側に広がっていったのではないかと思いました。

アルミ製のオイルパンのドレン部分はこんな感じになっています。



内側はテーパーですが、外側には平らな部分がありますので、そこにパッキンが当たるのが正解なのではないでしょうか?

こんな感じでしばらく悩みましたが、外径24ミリ内径18ミリのパッキンを使用して組み立てました。

適合表が間違えてるんじゃないかな、、、?

オイルを入れる前にフィラーキャップのパッキンも交換。



完全にゴムが硬くなり若干オイルがにじんでいました。



外してみると厚みが全然違いますね!



交換するとしっかり厚みがあって弾力もあります♪



古いパッキンは硬くなっていて折れてしまいましたw

交換後は締めるとゴム感を感じられます( *´艸`)
細かな部分のリフレッシュ嬉しいです!



夜に作業するのはかなり久々ですw
オイルを入れてエンジン始動して漏れがないか確認!



オイル量は3.5リットルで8分目。
5000キロ走っても全くオイル減らない良いエンジンです(^-^)v


車屋さん、ワコーズのオイルもいいですが、せめてドレンのパッキンくらい変えてくださいよー!
あのパッキン見て違和感を感じない車屋さん怖いです。。。
リヤブレーキも引きずっていましたし、ちょっと信用問題…
車検整備やったんですよね?


デフオイルとミッションオイルも近いうちに見てみようと思います(=^▽^)σ




走行距離164940キロ

純正メーター内の油圧計はデフィのメーターみたいに動いてくれれば楽しいのですが、エンジンかかった後に上がって、その後はピクリとも動かないw
いい雰囲気出してくれてるので良いんですけどね♪







正直、オイル交換でこんなに苦労したのは久々ですw
基本的な作業ですが、あたらめて原点に帰れた感じがして良かったかもしれませんヽ(´▽`)/


最後は仕事中に固くて緩まなくて発狂しながら外したクレーン車のエレメントの写真で締めたいと思いますw







外すのに1時間くらい掛かりましたw
エレメントは外れてしまったら大惨事になりますが、締めすぎるとマジで外れなくなりますw

適切な締め付けで取り付けしましょう!

2022年04月05日 イイね!

タイヤ交換してドライブ♪

タイヤ交換してドライブ♪こんばんは!
桜満開ですねー♪
特にお花見はしていませんが、街中に咲いている桜はキレイですね♪( ´▽`)
春だなぁ

今日は日曜日に出勤したので有給とりました。

先週、新品タイヤを仕事帰りに2本組み替えてもらって一本裏組してもらってきたので本日交換しました。



左下に自分が反射していてビックリw
作業は15分くらいで終了!
また宜しくお願いします。

タイヤ交換前にちょっと先週のアイドリング修理の続き。



RACVを交換。
コレは納車時から使っている物で回転させて調整してありますw
RACVからもう少し空気吸ってくれればアイドリング上がるはずですので良い方向になるはず!

サクッと交換してタイヤ交換を始めます。



新品タイヤ最高!



ATRスポーツ2
価格も安くて性能も申し分ないので何度もATRスポーツをおかわりしていましたが、今回は2です。
パターンは前のモデルの方が好みでしたが、悪くないですね♪

タイヤ交換を終えてコストコで買い物してピザとホットドッグ食べて腹ごしらえ♪
平日のコストコ空いているのかと思っていましたが意外と賑わっていました。

満腹になり苦しいですがドライブ開始!

家を出発した直後から調子良い感じだと思っていたのですが、かなりアイドリングの調子がいい!



減速して止まる前にクラッチ切って、停車すると一瞬アイドリング下がるのですが、すぐに上がって安定します。
一瞬アイドリング下がるのは納車時からの症状ですので気にしませんが、上がるのが以前より早く安定感も全然違います。

先週は上がってこなくて今にも止まりそうでしたので全然違います。

スロットルコートがいい仕事していそうな感じです♪



油圧計もしっかり動き続けてくれますので、しばらくこの仕様で乗ってみようと思います( *´艸`)

道路も空いていて快適に目的地に到着!
クレープ自販機(^○^)
最近は売り切れが多くてなかなか食べられていなかったですが、平日の昼間最高!





そしてトルネオかっこいいよー( *´艸`)



帰りにダムカードがバージョン2.0になった利根川河口堰に行ってダムカードゲット!






桜もキレイでした。

帰り道も快適に調子良く帰ってきました。

こちらのダムは50周年を迎えたらしく、記念のダムカードも頂いてきました。



記念カードには仕掛けがありまして…



なんだかすごいぞ!

やってみるとダムカードの写真の枠の中でスマホ越しに映像が流れ、歌も流れる演出が!

ビックリしましたよー凄すぎです!

録画したり写真に収めたり出来ない設定がされているので、気になる方は利根川河口堰にてダムカードゲットしてきてくださいwww

コツコツ集めたダムカード増えてきましたよー♪



まだケースには余裕あるので大丈夫ですねw

ドライブしながら楽しめるいい趣味です!


今週は残り3日働けば休みなので楽ですね〜♪

では、週末を楽しむために明日も頑張りましょう!
Posted at 2022/04/05 23:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

油圧センサーとスロットルコート

油圧センサーとスロットルコートこん○○は、最近しいたけの天ぷらにハマっているたんぐーです。

久々土日2日間トルネオ弄りしていました♪

まずはデフィの油圧計の修理。
走り出して5分くらいすると針が大暴れして10キロ指したり0キロ指したりしたあとに力尽きて動かなくなるw

センサー高いなーと思っていたら互換品を見つけましてyahooショッピングで購入!
価格はデフィ純正の半額以下♪





見た目はそっくり、デフィのほうが気持ち大きい感じですが、カプラーも同じなのでポン付け可能です!



取り付けした人、真面目にコルゲートで油温センサーと油圧センサーを一緒にまとめて配線してあるので交換が大変。。。
はい、取り付けしたのは私ですw



カプラーはどこだ?



これも手入らなくて大変w

交換することまで考えないで取り付けした自分が悪いのです(´・ω・`;)



アイドリングでの作動確認はバッチリ♪
あとは走ってみてのお楽しみですねー!


続きましては年末に購入したコレをつかいますよー
スロットルコート!



トルネオを12年前に購入した時からアイドリングの調子はイマイチでして、今思えば色々掃除した時にスロットルのモリブデンコートを汚れと勘違いして落としちゃったんですよね…

コレを使えばモリブデンコートを復活させることができることを最近知りました。



タワーバーやエアクリーナーを外してスロットルを外していきます。




外れました!昨年外していますのでなかなか綺麗ですね♪



光に透かしてみるとほぼ全周光の輪が見えます。。
本来はこの隙間は無いもので、モリブデンコートにより密着して密閉しているのが正解です。




ぐるっと一周塗ります。
あっ!塗る前に充分に混ぜます!
モリブデン成分がかなり沈殿していますw



ドライヤーで軽く暖めながら塗りました。
しっかり隙間は埋まりました♪

バタフライが張り付くのでパタパタ動かしながら乾燥させていきます。



本来はバタフライの隙間は無いので、左側にある二つの穴からRACVに繋がりアイドリングを制御しています。
アイドリングが安定しなかったりハンチングしたりする時はバタフライの隙間からエア吸ってしまってRACVが制御できる領域を超えている可能性があるそうです。

これは試運転が楽しみですね!

取り付け後にエンジン掛けてみると以前よりアイドリングが低い。
バタフライから吸うエアが無くなった分アイドリングが低くなるのは納得です♪
しばらく走ってみると…
低いままなのでECUリセットしてアイドリングを再学習。

結果…

低いまま(ー_ー?)ン?

アクセル踏んで走っている時はとても調子良い!
アクセル離して減速してクラッチ切るとアイドリングめっちゃ低い。
2分くらいアイドリングしているとゆっくりアイドリングが上がってくる。

そして何より最悪なのが、バタフライが張り付いてアクセル踏み始めが固すぎるwwww

ポンっと踏んで剥がしてあげないと乗れたもんじゃない/(^o^)\

夜中に数時間試運転しましたが、デフィの油圧計はバッチリ直りました♪


次の日、もう一度分解。



爪でカリカリしてバタフライの余計な部分に付いたスロットルコートを落としていきます。
パタパタ動かして引っ掛かりが無くなることを確認します。



RACVのカプラーを分解して接点の清掃。
怪しいところを少しずつ減らしていきましょう♪




一応、穴が詰まっていないかも確認しましたw

下の穴がバタフライ外側の二つの穴と繋がっていて真ん中の穴がインマニと繋がっています。

どれだけ空気を流すかによってアイドリングを変化させています。

アイドリングが低い時にはRACVが閉じすぎていてじわじわ開くからゆっくりアイドリングが上がっていく?
いっそのことエアスクリューでアイドリングを調整したい(´・ω・`;)



組み立てしてエンジン始動!

アイドリングは低いままだが、バタフライが張り付くのは直りましたw
アイドリング再学習させるも変化なし。



配線図を見てみるとECUがどれくらいアースに落とすか制御してRACVの動きをコントロールしている感じですよね!

ならはテスター入れて電圧測ればいいんじゃね?



ECUの黒青線から一本外に出して電圧計を入れてみると…

チェックランプ点灯からのエンジン大暴れr(≧ω≦*)スマンスマン

この作戦はダメなようですね。
良い子は真似してはいけませんw


結果的には100点目指さないで80点くらいで乗っていればそこそこ調子良く乗れるのでそっちの方が自分には合っているかも(^^;)

スロットルコートを塗りましたが、まだ他にもダメになっている部分があるから良くならないんでしょうねー。。。

いろいろやってみないと分からないですし、壊さない程度にまた気が向いたら追及してみようかと思います。

油圧計が直っただけでも良かった♪



話は変わりますが、Twitterにこんな驚きのアコードが取り上げられていました。



SIR-T
サンルーフ付き
27万キロ

無限パーツ多数ですが、この値段は高すぎじゃないですかね…
貴重な車になってきましたが、乗り出し200万は驚きです(°_°)

ウチの車も大切にしてあげようと思います♪
Posted at 2022/03/28 22:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理
2022年02月05日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(ヘッドライト編)①

嫁ロードスターのメンテ(ヘッドライト編)①納車時から気になっていたヘッドライトのくすみ。
20年前の車両ですし仕方ないですよね…

ヤフオクで価格が安めの黄ばんだヘッドライトを左右購入しましたのでリフレッシュしていきます!



どれくらい綺麗に出来るか楽しみですねー(^O^)

まずは耐水ペーパー800番でひたすら水研ぎ。

黄色い汁が出てきます…

表面のハードコートを削り終えたら次は1500番



まだまだ行きます次は2000番



変わり映えのしない写真ですねw

次の工程は少し変化しますよー♪

コンパウンドでひたすら磨く!



おぉー!
透明感が出てきましたよー( *´艸`)

更に磨きます。

電動工具を使いますー!




真超さんからお借りしているボッシュのサンダーにスポンジバフ付けて磨き込みます。



さすが電動工具
楽して綺麗になりましたが、まだイマイチですね…
内側が曇ってる気がします(´-д-)-3


せっかくですから納得いくまで綺麗にしたいと思いますので久々にカラ割りやりますかー!

じっくり仕上げていこうと思います(`-ω-)b
Posted at 2022/02/05 00:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月02日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!1月30日で愛車と出会って12年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 
フロアマット
 
■この1年でこんな整備をしました!

ドアチェック交換
エンジンマウント交換

■愛車のイイね!数(2022年02月02日時点)
179イイね!

■これからいじりたいところは・・・

フェンダー&ホイール(いつになるかなw)

■愛車に一言

だんだんと純正部品の欠品が目立つようになってきましたね…
昨年の追突事故の際にはみん友さんのお陰で復活できましたが、部品が無くて修理できなくなる日も遠くないと思います。
その節は本当にありがとうございました。
今現在トルネオは絶好調ですのでこれからも維持していければと思っています。
目指せ30万キロ!
街中ではほとんど見なくなってしまいましたが、まだまだ乗りますよー!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/02/02 20:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスターの修理を開始する👍」
何シテル?   12/30 10:23
クレーン車の整備を始めて20年目になります。 仕事で覚えた色々な事を趣味に活かせたらと思っています。 整備士の資格もあることですし、自分の車は自分でメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイミングベルト交換 1/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:14:01
マフラーフロントパイプ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 00:56:57
クラッチペダルの異音対応(グリスアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:24:44

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
父が乗っていたカブを引き継ぎ 購入する時に何色にしようか悩んでいた父でしたが、一緒にパ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
30万キロ越えの26年選手のトルネオ アイドリングが不安定だったり… クラッチ切るとエ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2013年1月に購入した4型のSS 妻のメインカーでしたが、自分の通勤マシンに昇格?降格 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
職場の先輩から頂いたシグナス♪ 初めての125ccスクーターですが、快適すぎて驚いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation