• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぐーのブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(ブレーキ編)

嫁ロードスターのメンテ(ブレーキ編)納車時から気になっていた嫁ロードスターのブレーキの点検を行いました。

ブレーキペダルの踏み心地が悪いといいますか…
ペダルの奥にジュースの缶でも落ちているのかってくらい踏みしろが浅い感じがします。

強く踏めば止まりますので走行するには問題ないと言えば問題無いのですが、納車時からこの感じですので本来の性能がどんな感じかわからないw

まずはジャッキアップですが、トルネオやラパンと比べるとやりずらいですねー(^_^;)



久々にスロープ使いました!

まずはフロントを点検してみます。



カヤバのショックにテインのダウンサス_φ(・_・
バックプレートが冷却ダクトを兼ねています!
構造的には一般的なディスクブレーキって感じです。



ブレーキパットの残量もしっかりありますので、掃除してグリス塗って組み立てしていきます。






フルードはしばらく交換していない雰囲気でタンクの中も汚れていました。

ワンウェイバルブ付きのホースを使用していますので作業も楽チンです♪



タンクの中も綺麗になり気持ち良いですね!


ジャッキを下ろす前にクラッチフルードも交換します。
下に潜って作業かと思いましたが、ありました!



右タイヤの奥…



レリーズシリンダー発見(^O^)

ここなら手伸ばせば作業できますねー!




すごく汚れていましたw
気持ちの問題なのかクラッチの踏み心地が良くなった気がします。


次はリヤをジャッキアップ。
タイヤを外しながら違和感を覚える…

まずは左側を分解。

キャリパーを外したいのですが、ボルトの頭が見えないw

調べてみたらありました。



キャップを外すらしいw





ロードスターのリヤブレーキはサイドブレーキもキャリパーで行うタイプですが、ちょっと特殊な構造らしい。

裏側に付いているプラグを外して4ミリの6角レンチでいっぱいまで締め込んで3分の1回転戻す。

これがサイドブレーキの調整らしいです。

左側は引きずりは無かったのですが、問題は右側!

はい!タイヤ回りません/(^o^)\

浮かせてタイヤ付いている状態でしたら回すこと出来ますが、タイヤ外してブレーキローター部分で回そうとすると固くて回らない…

パット外して点検&グリスアップして組み立て。
この時点でパットの隙間がかなりキツい。

サイドブレーキの調整ボルトを緩めてみると見事にスルスル回るようになりました!

サイドブレーキレバー部分のワイヤー調整を遊ばせて、キャリパー側で調整。
ワイヤーの分岐点部分も点検して異常がないことを確認してから室内で引きしろの調整をします。

これでタイヤがスルスル回るようになりましたので一安心(=´∀`)人(´∀`=)
フルードの交換を行い、ブレーキのメンテは完了です。

踏み心地が悪かった原因は…
右後ろのブレーキの調整が悪くペダルをちょっと踏んだだけで突っ張ってしまっていたのが原因だと思います。
整備後は効きも踏み心地もかなり良くなりました!

点検して良かったー( *´艸`)



他にもクランプが劣化して垂れ下がっていたハーネスを修理したり

ルームランプ作ったり



ルームランプのレンズがスモーク色していますので明るさは落ちてしまいますが、見た目が内装との一体感あるのでヨシなのでしょうか…

見た目はカッコいいです!



これくらいの光量無いと車内すごく暗いですw


肘置きの蝶番直したり







距離計部分の球切れ直したり



細かい部分をリフレッシュしました。

納車直後に暗いHIDからハロゲンに交換しましたので、


ゴチャゴチャしていた配線とバラストを外して…



すごくスッキリ♪


色々と良くなっていくので楽しいですねー!

ガソリンがもう少し安ければ走り回りたいですが、年末に乗りすぎてしまったのでちょっと我慢ですね(´・ω・`;)


まだまだやりたいこと沢山ありますのでじっくり楽しんでいこうと思います。

次は何しますかねー♪( ´▽`)
Posted at 2022/01/25 23:29:27 | コメント(2) | トラックバック(1)
2022年01月06日 イイね!

トルネオの車検完了!

1月4日第一ラウンドでトルネオのユーザー車検に行ってきました!

自分が買ってから7回目
前オーナーが4回ですので、トルネオ11回目の車検です( ̄▽ ̄;)
年末に整備はしてありますので準備は万全なはずですが…

ウォッシャー液の補充。
メーター内のシートベルトの警告灯のLEDがたまーに接触悪く暗くなる時があるので電球に交換。

心配なのでタイヤの空気をいっぱいいれて(2.5キロ)地上高を稼ぐw
朝出発前に地上高の確認!



ジュースのカップの蓋がちょうど9センチでしたので〜



棒に付けてスコスコしてみると一番低いマフラーの中間タイコ部分でも10センチありました。

これなら安心ですので、意気揚々と陸運局に向かいます。



まずは自賠責の更新に行きますが、安くなってる!
前回よりも5000円以上安くなっていて20010円でした。
助かりまーす♪

次は陸運局の受付に行って書類や印紙を準備します。
ピッタリ40000円(重量税含む)
前回と比べて謎な400円増えてる…
調べてみると修理工場で使うweb上のシステムがありまして、整備マニュアル等の情報管理の運営費みたいな感じでした。

今の時代、マニュアルやOBDテスターが無いと直せない故障が多いですから仕方ないですね。


全ての書類が揃いましたら検査レーンに並びます。

まずはテスターに乗る前の外観やライトや車内の検査です。
毎回この段階がすんなりいかないユーザー車検ですが、今回もちょっとヤバそうな雰囲気…

年配のベテラン検査官のほうがスムーズですが、ちょっと作業服を着崩した感じの若めの検査官に当たってしまいました…(´・ω・`;)

ですが、思っていた第一印象とちょっと違いまして、すごく丁寧で優しい!

検「次はボンネット開けていただけますかー?」
た「わかりましたー!」

外に出てボンネット開けていると

検「車内を見せていただいてもいいですか?」
た「いいですよー♪」
検「けっこう距離走られているんですねー」
た「そうなんですよー!27万キロですw」

車内を見終わってエンジンルームを見た瞬間に

検「おーすげー!」

心の声が漏れておりますw

検「このエキマニどこのやつですかー?」
た「無限です!」
検「いいですねー!僕のはまだ純正なのでほしいんですよねー!」
た「そうなんですかー!何に乗られているんですか?」
検「FD2なんですよー!ちなみにあっちに停まっています!」
た「えー!いいじゃないですかー!かっこいいですよねFD2!帰りに見ていってもいいですかー?」
検「ほんとですかー!ありがとうございます!是非見ていってください」

みたいな感じのホンダの絆が生まれ、とても気持ちの良い検査が続きましたw

スプールバルブ周辺のオイル漏れを点検していたのはさすがVTEC乗りw
しっかり修理してありますのでバッチリですよー!


次は排ガスの検査です。

検「えー、この車両の年式ですと旧四輪のボタンを押してから検査してくださいw」
た「えっ?旧四輪ってwww」

私のトルネオは平成10年式ですのでE-CF4なのです(^^;;
なので音量と排ガスに関しては心配無しです!

検「マフラーも交換されていますので、音量も測らせて頂きます。測定する回転数を調べてきますのでお待ちください。」

ということで排ガス測りながら待つ。
排ガスは合格するが検査官が戻ってこない…

やっと戻ってきたと思ったら…

検「いつも見ている本に載っていないので、事務所に行って調べてきますので申し訳ありませんがもう少々お待ちください」

どうやら主要な車種が載っている本には書いていない様子w
CL1なら載っているのでしょうか( ̄▽ ̄;)

待っている間に周りの検査員が何かトラブル発生か?という感じでワラワラ集まってきますww
周りを見渡しても新しめなノーマル車ばっかりなので仕方ないですね…

検「お待たせしましたー♪わかりましたので計測します」
た「良かったー!お願いしますー!」

ちなみにSIR-Tは5250回転でした。

優しい検査官はゆっくり回転を上げていき、規定の回転数まで上げた後もゆっくりと回転を下げてくれます。

今回の検査官は上げた後にパッとアクセルを離してくれましたので
ト「ウボーーッ!」
ここが一番音量が上がる部分ですよねw
前回は
ト「ウボーーッ!ポスっ!」
っていってましたのでトルネオ今回は頑張って耐えましたね( *´艸`)

結果は



93dBなので余裕の合格!

検「大丈夫だとは思いますが、地上高も測らせてもらってもいいですか?」
た「お願いします!」
検「スタッドレスですねーあっ!このホイールってDC2のじゃないですかー!」
た「そうなんですー!4穴なので履けるんですよー!」
検「ほんとだー4穴だー!DC2ホイールいいですねー!」
検「地上高も問題ありません!」
た「ありがとうございましたー!」

そんな感じでFD2の検査官のパートは終わり、順番に検査コースを進みまして無事に一発で合格できました。



書類を全て持って事務所に行きますと新しい車検証とステッカーを貰えますのでこれで終了!



検査官のお兄さんのFD2をジロジロ見てから帰宅しましたw

こんなにすんなり気持ち良くユーザー車検出来たのは初めてです!
FD2のお兄さんありがとうございました!


帰宅してからは気分も天気もいいのでトルネオでドライブ( • ̀ω•́ )✧



目的地をナビに入れると近くを通るのでお昼を調達して♪

水戸にあるケーキ屋さんに行きましたが、近くにダムがある!

茨城県のダムカードは休日には配布していないのでチャンス!



楮川ダム
読めないですよね?
こうぞがわと読むみたいですw



漏れてる水?が凍っていました…

まだダムあります



藤井川ダム

管理事務所の方がとても親切で色々お話聞かせて頂きました。
ゲートが2箇所にある珍しいダムでした。
水が引いた夏にも見てみたい!
管理事務所の方が、近いから飯田ダムも行ったほうがいいよー!
ということで本日3基目飯田ダム



久々にコレもありましたw



凄く良いドライブコースになりました!
珍しく帰りも高速乗って帰宅。



見慣れてくるとこのムチムチ感もいい感じ♪

車検も無事に終わり、超久々のダムドライブもできたので大満足な一日でした!

まだまだ乗りますよートルネオ!
Posted at 2022/01/06 00:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

トルネオ車検に向けてのメンテ!

トルネオ車検に向けてのメンテ!今年ももうすぐ終わりですねー!
年明けの4日にユーザー車検の予約を取りましたのでトルネオの整備しました、



整備といいましても普段からダメな部分は修理していますので、ブレーキ周りの点検とグリスアップ、
ブレーキフルードの交換、クラッチフルードの交換って感じでしょうか(^o^)



緑茶みたいな色ですがブレーキフルードですw
新品は無色透明ですので、少なからず汚れていますね。
毎回真っ黒になってくれるクラッチフルード…





4回くらい入れ替えして綺麗になりました♪



レリーズシリンダーから抜いたものは墨汁みたいな色w
なぜ毎回クラッチだけ真っ黒になってしまうのか?
交換後はクラッチが軽くなったような気がしますが、調子良く抜きすぎてエア噛ませてしまったので感覚が分からなくなっているだけのような気もしますw

ライトの球切れなども点検して、忘れてはいけないのがスペアタイヤの空気圧。

普段見る事ないので車検の時には忘れずに点検しておかないとですね!
普段見る事ない所を点検するのはある意味大切なことでした…



はい、水溜まってました/(^o^)\
水深2センチ位ありましたよーw

タイヤの空気圧は3キロ残っていましたので4.2キロまで自転車の空気入れで入れました。

水溜りはプラ製のグロメットを2つ外して水抜いて、雑巾で水拭いてグロメットは外したままにしておきました(^^;;
雨の日にトランク内のリヤガラスの右下あたりに水滴があるのを見たことあるので、また確認してみたいと思います。

あっ、ハイビームとフォグランプの球切れを確認するの忘れましたw


今年も色々なことがありましたねー!

仕事中に小指を切り3針縫う
湯たんぽで低温やけどする
念願のお風呂のリフォームする
ずっと欲しかったロードスターを嫁が買う
と同時に車3台持ちw
頭のてっぺんが気になるw
温泉旅館に泊まる
大晦日にベランダで牡蠣を焼くw



コロナで色々と制限のある生活でしたが、特に後半は充実した楽しい日々を過ごせました!

青いオープンカー仲間もできましたし( *´艸`)


来年も笑って過ごせる一年にしたいと思います!

良いお年を!
Posted at 2021/12/31 20:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月30日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(冷却装置編)

嫁ロードスターのメンテ(冷却装置編)嫁ロードスターのボンネットを開けて眺めていると…
なんだかやばい雰囲気のホースがある…



エキマニの近くにゴムホース
表面は熱の影響なのか変色しています(´・ω・`;)

このホースは室内の人間ヒーター用のヒーターホース。
触った感じも硬くなっていますし、右側のホースバンドはネジ式の物に交換されていますので恐らく漏れてバンド交換して修理したのだと思われますw

若かりし頃に乗っていたEG6はサーモスタットが閉じたまま固着してオーバーヒートさせた苦い経験がありますのでこのNBもサーモ交換したかったので一緒にやってしまおうと思います♪

まずはLLCを抜きますが…

ラジエターのドレンが見つからない(・_・?)

ネットで調べると…

ありました!



蝶ネジみたいな物を想像していましたが、プラスのドライバーで緩めるタイプでした(^^;;

LLCを抜きます。



なかなかの色をしていますねw
これも交換しましょう!



エアクリーナーとスロットルを繋いでいるパイプを外すと目の前にサーモスタットが付いています。
ボルトを2本緩めると〜



サーモスタット登場!
サブバルブ付きのタイプみたいです。

前回交換した方へ



エア抜き用のジグルバルブはエアーが抜けやすいように上向きに付けましょうw

サーモスタットのガスケットが無かったので〜



パッキン紙でガスケット作りました!

新しいサーモスタット



ジグルバルブを上向けてガスケット挟んで組み立てて完成!

次はホースの交換。



狭いし、ホース硬いので切って外しましたw



写真左下のパイプは鉄製でしたので、軽く錆び落として液体ガスケットを薄く塗って組み立て。



新品のホースは柔らかくていいですねー!
バンドも新品にしましたので気持ちいい( ´ ▽ ` )ノ



マツダの純正部品は値引き出来ないと部品屋さんにいわれてしまいましたw

年式的に考えると部品が出るだけありがたいですね!
いや、ロードスターならそこは心配無いかな(=^▽^)σ


ラジエターのリザーブタンクを外して洗い、LLC入れてエア抜きして完成!
これで一つ不安要素を解消出来ました!




次は踏み心地がイマイチなブレーキの点検をしたいと思います!

コツコツメンテしていきたいですねー!
2021年11月28日 イイね!

肉!肉!肉!肉!肉!

肉!肉!肉!肉!肉!一泊二日で肉食べに( *´艸`)

いや、土曜日にエーケーさん、真超さん、キラッチさんと喜多方ラーメンを食べに行こうと計画しましたので、せっかくだから金曜日に有休使って牛タンも食べちゃおうという欲張りな旅です。

雪の予報が出ていましたので水曜日の帰宅後に冬タイヤに交換。
宿も予約しましたしバッチリ👍
備えあればなんとかっていいますからねー!

金曜日は常磐道を北上して仙台を目指します。



常磐道一本で行けるのは楽ですよねー。
高速降りて下道走って仙台駅周辺を目指しますが…



正直、この街を車で走るのはかなり苦手…
忙しないといいますか、殺伐としているといいますか…
愚痴はこの辺にして、最初の目的地!





一隆

☆4.4の人気店!
肉厚なのに柔らかい!
味も最高に美味い!
店主がとてもいい人!

麦飯がちょっと少ないかと思いましたが、食べ終わると牛タンでお腹いっぱいになるという幸せ!

やはり本場仙台で食べる牛タン定食は最高。

デザートにちょっと前に一世を風靡したずんだシェイクを飲んだ方がいいよーと嫁。

駅周辺で探しましたが、仙台空港にあるとの事でコインパーキングを出発!



お土産屋さんをじっくり見た後に、ずんだ餅とずんだシェイクを無事ゲット( *´艸`)

ずんだ味のお菓子はイマイチ好きじゃない自分ですが、ずんだシェイクはかなり美味い!
ずんだ餅も初めて食べましたが美味しかったです!
ずんだシェイク、次はラージサイズだな♪(´ε` )

駐車場に向かっている時に目に入ったこの看板。






津波の浸水高さを示した物でした。
身長165センチの嫁が手を伸ばしても足りない…
本当に恐ろしいです。
(本人画像は加工してあります)

ここからは下道走って会津若松の宿を目指します。
雨が降ってきましたが、まだ雨です。

途中、高速に乗ろうかとも思いましたが、下道を選んだところ雪がどんどん降ってきまして…






国道115号を走るルート
道の駅つちゆに寄りましたが、ホイルローダーが頑張ったあとがありました w



この後は街に抜けて〜





目的地の芦ノ牧温泉に到着!



畳の部屋の和室の宿もいいですよねー
温泉旅行にはしばらく行けなかったので最高!

温泉を満喫した後は楽しい夕食(^○^)
食事無しの素泊まりを選んだ私たちは…



仙台でテイクアウトした☆4.3の大助の牛タン弁当をレンジでチンして頂く( *´艸`)

せっかくだから2店舗食べたいじゃん!ということで夕食用に買いました w
こちらもとても美味しかったです。
次は店舗でも食べたいですねー!



土曜日は朝風呂からスタート!
朝から温泉なんて最高(*´ー`*)

温泉出た後に浴衣着たままちょっと散策を♪



看板猫かな?
手を差し出すと甘噛みからのネコパンチ!



紅葉も綺麗ですね(^O^)/



廃旅館…



紅葉も綺麗で天気も最高でした!

温泉街に宿泊っていうのは初めてでしたが、大人になったのかとても良かったですd(^_^o)
また芦ノ牧温泉行きたいです。


ここからが今回の旅のメインイベントですw



待ち合わせ場所の駐車場。

エーケーさん新型アコード
キラっちさん白いほうで来るかと思いきや黒アコードw
真超さんは?
なんとエーケーさん相乗りw

いつもの坂内に行くと突然の雪予報のお陰なのか行列が短い!



一時間以上並ぶのがデフォルトですのでこれはラッキー(。-∀-)




チャーシューネギそばを頂きました。
近所にもチェーン店の坂内はありますが、やはり本店は格別にうまい!
寒かった体も暖まって最高です!

ラーメン館でお土産買ってやはり目指す場所は裏磐梯w
雪アレルギーなエーケーさんを無理矢理引き連れて出発!



標高が上がるにつれて雪が降ってきて、大粒になっていきます。



さすがに心配してくれたキラっちさん、車を止めてこのまま進むか確認の会議w

山を下る頃にはどうなっているか解らないという雪アレルギーのエーケーさんの意見に賛同して下山。



確かにこのあとどうなるかわからない…
ちなみにこの雪のお陰なのか裏磐梯のスキー場が営業を開始したみたいですよー(^^;

屋根のある場所に移動しようということで会津若松に向かいましたが、目的地直前のガソリンスタンドで白いCL1を発見!
キラっちさんに話を聞いてみると知り合いの息子さんがオーナーらしいw
給油もしたかったのでガソリン入れにスタンドにGO!
しばらくお話しさせて頂きました(^○^)

今度機会がありましたら皆で並べてお話ししたいですねー!
いいですよねキラっちさん٩( 'ω' )و


時間がまだありますので、キラっち号とたんぐー号の2台に相乗りして猪苗代湖周辺雪ドライブ開始♪












一面銀世界!
まさかこんなに雪を堪能できるとは思いませんでした。
マイナス2度と表示された場所もあった気が…



ナンバー加工も必要無いですねw



大好きなカフェオレとコラボしたシュークリームも美味しく頂きました!

いつも美味しいものをありがとうございます
m(_ _)m


キラっちさんとお別れした後にエーケーさんのアコードに乗せてもらい、真超さんおすすめの精肉店に馬刺しを求めて向かいまして〜

その後に嫁が
「ずっとあの味が忘れられないの頓珍館の肉チャーハン❤️」
と行く前から言っていた肉チャーハンを食べに向かっていたのですが、歳のせいなのか昼のラーメンがお腹に残っていて美味しく食べられる気がしない…

ですが、こんなご時世ですのでありますよテイクアウト!



最高じゃないですか!
エーケーさんのアコードのトランクにニンニクの効いた餃子とチャーハンを乗させてもらいましたw

トランク臭くないか心配…

夜遅くなると帰り道が心配なので、いつもより早めに解散しました♪

帰りはもう少し雪を堪能したかったので猪苗代湖の横を通り、磐梯熱海から磐越道に乗り帰宅しました。



途中のPAで肉チャーハンを食べましたが、それでも食べきれなかったので次の日に持ち越しw
水戸の手前あたりで嫁に運転代わってもらい無事帰宅!



本日、馬刺しを特製ニンニク味噌と共に美味しく頂きました!
きめ細かく臭みが全くない馬肉最高!
馬刺し美味しいですよねー


肉!肉!肉!肉!肉!な二日間最高の旅になりました!
エーケーさん、真超さん、キラっちさんありがとうございましたm(_ _)m

あっ!まだありました肉!



美味しい物と旅のセットは最高です( *´艸`)


またよろしくお願いしまーす(=´∀`)人(´∀`=)


Posted at 2021/11/28 23:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「ロードスターの修理を開始する👍」
何シテル?   12/30 10:23
クレーン車の整備を始めて20年目になります。 仕事で覚えた色々な事を趣味に活かせたらと思っています。 整備士の資格もあることですし、自分の車は自分でメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイミングベルト交換 1/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:14:01
マフラーフロントパイプ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 00:56:57
クラッチペダルの異音対応(グリスアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:24:44

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
父が乗っていたカブを引き継ぎ 購入する時に何色にしようか悩んでいた父でしたが、一緒にパ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
30万キロ越えの26年選手のトルネオ アイドリングが不安定だったり… クラッチ切るとエ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2013年1月に購入した4型のSS 妻のメインカーでしたが、自分の通勤マシンに昇格?降格 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
職場の先輩から頂いたシグナス♪ 初めての125ccスクーターですが、快適すぎて驚いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation