• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぐーのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

ラパンの車検に行ってきました!

ラパンの車検に行ってきました!絶賛有給消化中ですので今年は早めにユーザー車検に行ってきました。
1月4日に行くことが多いのですが、新年一発目の仕事始めということもあり、検査官の方々はとても気が引き締まっていて毎回とても厳しい目で見られてしまいますw
(まぁ、見た目がアレなので仕方ないと思いますが🤣)

整備は先月、サーモスタットとラジエターキャップ交換しましたので、今回はブレーキ周りの清掃&グリスアップとフルード交換をしました。




今までは車高調にブレーキホース固定ブラケットが付いていない為にノーマルサスに戻していたのですが、時間はたっぷりあるので作ってみました。



タイラップでホース固定だと車検ダメですが、ボルト固定ならOKらしいです。
こんな感じでいけるのか??

車高などの細かい部分も確認して、ちょっと心配なラッパのマーク



多分いけると思うが念のためテプラでマークを用意👍

手続きを済ませいつものように初心者🔰マークをダッシュボードに置いて1番レーンに並びます。



自分の番になると今まで誰も使ってなかった車高測るゲージが用意されるw

外観と室内見て、エンジンルーム見て車高もOK👍
ハンドルのラッパのマークの話になりましたが説明したらOK貰いました😅

サイドスリップやライトの光軸、ブレーキなどもOK!
最後はリフトアップされて下回りの検査。

心配なのはブレーキホースの固定とマフラーの溶接跡🤣

最後にリフトアップされたままエンジン掛けてくださいと言われたのでマフラーの点検を入念にしていたようですが合格!!

珍しくスムーズに一発合格!!

スムーズにというのが嬉しい😊



窓口に書類を出して新しい車検証とシールをもらいます。

軽自動車の車検証も小さくなったんですねー!


家に帰ると出発してから約1時間w

陸運局近くて最高😆




自賠責が17540円に安くなっていたので合計28540円でした。

安く済んで助かります🙏


その後に約10年間寝かせた近所の某研究所の方から頂いたETCを取り付け!!
いつ取り付けようかと思っていたのですが、来年から活躍しそうな予感がしましたので😅





近所のイエローハットでセットアップをお願いして完成!!



セットアップ料金3300円。

そうそう、車検のシールが普通車と同じ感じの白になりました!!



我が家に来て6回目の車検、平成18年式なので来年19歳💦
もうすぐ21万キロのフェンダー錆びたラパンですがまだまだ頑張ってもらいますよー!!

次のトルネオの車検も12月中に持って行こうかな😁✌️
Posted at 2024/12/16 19:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

厄年って怖いね…

厄年って怖いね…お久しぶりです!

私は早いもので今年41歳、大厄でございます。

しかも夫婦揃って八方塞がり😂

前厄の昨年11月に父が亡くなり、

大厄の今年の8月には妻が足を骨折。

11月には愛猫まーぶるが13歳で亡くなってしまいました。

16歳のぐーたんはすごく元気なので、13歳ならまだまだ大丈夫と思っていましたが、家猫でも13歳の壁を越えられない子が約8割。
ミックス猫や日本猫の方が割と長生きするらしいですが、我が家のまーぶるは血統書付きのアメショーなので、13歳ならいつ亡くなっても驚かないと病院の先生が言ってました。

難病にかかってしまいまして、何回も病院に連れて行ったり、食べやすいご飯用意したり出来る事はしたつもりなので悔いはないですが、悲しいですね。

まーぶるの分もぐーたんには元気に長生きしてもらいたいです。



そして更に厄年のせいにしたい出来事がもう一つ!

ワタクシ、22年ちょっと勤めた職場に退職届を出してきまして、現在有休消化中です😇

色々ありまして現役世代全員で退職届を出すという異例な事態になっておりますw

職場でありながら自分にとっては遊び場でもありましたので残念ですが、仕方ないですね…

人生色々あるということで、今後のことはこれから考えていきます。

厄祓いにいってこんなに色々な事が起こるのだから、行かなかったらどうなっていた事でしょうw
考えただけで恐ろしいですね😵

色々ありますが、夫婦で笑顔で過ごせていますので心配しないでくださいw

来年は後厄ですので、また時期が来たら厄祓いに行ってこようと思います。



ちょっとだけ見た目は胡散臭いんですけどねw

ロードスターも直さなきゃ!!

ラパンの車検の準備もしないといけないので仕事してなくても忙しいですねwww

皆様も厄年にはお気をつけください🤣
Posted at 2024/12/03 22:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

祝300000キロ!!!!

祝300000キロ!!!!本日30万キロを達成しました㊗️

14年前に買った時は8万キロ台だった気がします。
買った当初、しっくり来なくて違う車が欲しいと思っていた自分が嘘のようw

色々な方との出会いも大きいですねー!

中途半端な何でもこなせる車が大人になるにつれてちょうどいい感じがしています😊




40万キロ目指して乗り続けたいと思います!!


次はどこが壊れるかな🤣
Posted at 2024/10/14 22:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月12日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(O2センサー交換)

嫁ロードスターのメンテ(O2センサー交換)涼しくなって作業が捗りますねー!

以前から気になっていたO2センサーを交換しました。
排気ガスが臭くて燃費が悪い…
渋滞がひどい街で暮らしていますので燃費が悪いのは仕方ないですが、排ガスが燃料濃そうな臭いしてるんですよね😅

左前のタイヤを外した方が作業が楽との情報を
見たのでジャッキアップしますが、嫌なものを発見…



緑色の液体😱

ラジエターのアッパーホースが怪しいので部品を用意していたので、確認してみると…



全く漏れてないですねw

ベルトを外して確認してみる!



ウォーターポンプのプーリーに少しガタがあり、滑らかに回らない…

これは確定ですね😇
現在走行17万キロ台ですが、前回のタイベル交換時にウォーターポンプ交換していないのでしょう。

1999年式なので25年前のロードスターですが、トルネオは1998年式なのでロードスターの方が一年新しいです。
しかしトルネオはコツコツ直しながら乗っていますので大きな故障が一気に来ることは無いですが、ロードスターは3年前に購入して今まで直してこなかった修理箇所が一気に来てる感じがします😵

来週喜多方ラーメンを食べに行くのにO2センサー交換して乗って行きたかったのですが残念。

トルネオで行きますw

気を取り直してセンサー交換作業。



左前タイヤを外すと見えました。
錆びていて緩まなそうな見た目をしていますのでラスペネかけてしばらく放置。




カプラーはココです。



スパナでは緩まなそうなのでカプラーからピン抜いてメガネで緩める作戦!

そしたら意外とあっさり緩みましたw



外したセンサーは真っ白でした。



用意したセンサー

レビューやホームページを見ていたら良さそうだったので買ってみました。
純正部品は高いですからねー💦

取り付けはスパナでギュッと締め付けして完成。

続いてずっと気になっていたこの部品。



ペダルのゴムがボロボロになっています。

調べてみるといつもお世話になっている大野ゴムが部品出してるじゃないですかwww




ありがとうございます!

脱着は工具不要の簡単設計!!!
めくれば簡単に外せます😆



数百円でこの満足度を味わえるのは嬉しい!
靴履いたままでも感じるゴムの感じ!!
交換して良かった😊

気がついたのですがw



フットレストとペダルゴムのパターンが一緒なんですねー🤣


クラッチ交換して動けるようになったロードスターがまたしばらく不動車になりますが、致命傷になる前に発見できて良かったと思うことにしましょうw

いつになったら良い状態で安心して乗れるのか…
でもポンコツを直すのは楽しいですよー😁
Posted at 2024/10/12 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

カブに自作シフトインジケーター作成

カブに自作シフトインジケーター作成スクーターばかり乗っていたワタクシはカブに乗っていると何速で走っているのか分からなくなり、たまに2速発進しちゃってモタモタしたりしていましたw

ですが、もうそんな心配とはオサラバです!!

純正はこんな感じ



必要最低限なシンプルなメーター。
現行モデルは液晶が付いて豪華な感じになっています。

インジケーターは市販品の数字が表示される物も売っています。



でも、出来れば後付け感を出したくない…

こういう物もありますが、高い😰
(約18000円)



タイのカブの純正メーターらしいです。
日本車にも初めから付けてくれればいいのに。

色々調べていると、純正メーターを加工すれば上の写真のような物が作れそうでしたのでやってみましたw

まずはメーターを外して分解。




この部分は初めからLEDが付いています。
ウインカーとかハイビームのランプです。

この上部分にLEDをハンダしてくれと言わんばかりのスペースがありますねw

裏側にも抵抗をハンダしてくれという場所があります。



メーター内の電源をシフトスイッチでアースさせてランプを光らす仕組みです。

表面にLEDを付けて、メーターに固定してみる。



いい感じです😆
配線が刺さっていない部分に線を追加。



家にあったコレがピッタリ👍
3本しか無かったので、一本は少し小さい物を使用しましたw




メーターの墨取りして、カッティングシートでお化粧しました😊
数字は家にあったプラモデルのナンバープレート用の数字を使用w


シフトスイッチのカプラーにインジケーターの線を繋ぎます。




スイッチからは5本線が出てるのに、ハーネス側はニュートラルしか繋がっていないという仕様w

コレで光るはず!!



では早速光らせてみましょう!!



まずはニュートラル!
これは純正でも光りますw



1速は白!



2速オレンジ!



3速ブルー!



4速は赤です👍

同時に盗難防止アラームも取り付けしたので、自作ランプをメーター内に取り付け。



暗くなってから見てみたらバイクカバー掛けてても光ってるのがわかるくらいの光量で満足w

しっかり光ってくれて良かった。
これで快適に走れるでしょう😊
乗るのが楽しみですねー!
(テスト走行してないw)

涼しくなってきましたが天気が安定しないですね💦
晴れの日の通勤が楽しみです!
Posted at 2024/10/06 20:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスターの修理を開始する👍」
何シテル?   12/30 10:23
クレーン車の整備を始めて20年目になります。 仕事で覚えた色々な事を趣味に活かせたらと思っています。 整備士の資格もあることですし、自分の車は自分でメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイミングベルト交換 1/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:14:01
マフラーフロントパイプ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 00:56:57
クラッチペダルの異音対応(グリスアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:24:44

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
父が乗っていたカブを引き継ぎ 購入する時に何色にしようか悩んでいた父でしたが、一緒にパ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
30万キロ越えの26年選手のトルネオ アイドリングが不安定だったり… クラッチ切るとエ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2013年1月に購入した4型のSS 妻のメインカーでしたが、自分の通勤マシンに昇格?降格 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
職場の先輩から頂いたシグナス♪ 初めての125ccスクーターですが、快適すぎて驚いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation