• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぐーのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

嫁ロードスターのメンテ(クラッチ交換編)

嫁ロードスターのメンテ(クラッチ交換編)2ヶ月くらい前からでしょうか?
クラッチ踏み込むとギシギシ?ギチギチ?ガチガチ?みたいな音と感触がするようになり部品を揃えていましたが、暑すぎて全くヤル気になれず😅
少し涼しくなってきましたので3連休でクラッチ交換やってみました!

自分はFR車のミッションを降ろすのは初めてでしたが、
「FFと違ってデフが別で付いてるからミッション軽そうだから簡単に出来るんじゃないのー?」
なんて思っていたら大間違い!!

全然簡単じゃなかった😭

まずはジャッキで持ち上げてウマ掛けてバッテリー端子外して、マフラーを外す。






サビていて固かったが、無事に外れました。



次はプロペラシャフトを外しますが、その前にミッションオイル抜きましたw



次はマツダ特有の部品PPFことパワープラントフレームを外します。

ミッションとデフをアルミ製のフレームで繋いでいるこの部品。
コレが外れるとミッションもデフもグラグラ揺れてしまうのでジャッキで支えておきましょう。

まず驚いたのは緩んでいるボルトがある😅
コレはマズイですね!!

そしてスリーブが抜けなくてフレーム外れない😇



ラスペネたっぷりかけて叩いてもバールでコジってもびくともしない😭

心折れて一日目終了w
昼過ぎに始めて午後6時…
コレ3日で終わるのか??


2日目


朝8時過ぎからスタート。
昨日抜けなかったスリーブはウォーターポンププライヤーで掴んで回転させる事に成功!!!
ラスペネが浸透したのかな👍

スリーブが抜ければ上側のナットはボルトを軽くねじ込んでおいて下からハンマーで叩けば抜けます。

無事にPPF取り外し完了!



コレが見えないところに付いているのはカッコいいですねーw

なんだか嫌な物を発見…



上部の片側の穴が変形しています😰

前回誰かが整備した際に穴合ってないのに無理矢理インパクトで締めたような雰囲気。
組み立てする時に考えようw




いよいよミッション本体を外す作業。
シフトレバーを外して、レリーズシリンダーを外して、ミッションを取り付けしているボルトを外してジャッキでしたから支えて…

あとは高さ合わせて引き抜く!!



外れました😆

このミッション重いしデカいし車の下から出せません😂

うちのジャッキではこれ以上高く車体上げられないのでミッション下に置いたまま作業を進めますw

(取り付ける時はどうしよう)




リヤクランクシールも交換するので分解していきます。









クラッチ板も寿命だったみたいで良かったです。
カバーの傷も深いですね。



フライホイールを締め付けしているボルトはオイル漏れを防止する為にロックタイトを使用するようにマニュアルに指示がありますが、塗られてないw

オイル漏れの原因はコレか??

オイルシールを交換。



パイロットベアリング交換。



キレイに掃除して



規定トルクで締め付け。



日付も書いておきましたw

続いてミッション側



汚れていますねー



シャフトのシールを交換。

ラパンはこのシールを交換するためにミッションバラバラにしましたが、ロードスターは親切ですねw




合わせ面には液体ガスケット使用。




20年以上愛用している職場の先輩から譲り受けたクラッチグリス。




たっぷり塗って組み立て!




クラッチカバーを取り付けする前にクラッチ板をミッションのスプラインにスコスコして慣らしておきましょうw

職場にあったセンター出し工具はトラック用で大きすぎましたが、それなりに使用して合わせる。

エンジンをジャッキで支えて角度を固定してミッションを合体させます。

なんとかしてミッションをジャッキに乗せて、足が痛い嫁に手伝ってもらってジャッキを上げてもらい、足を使ってずらして合わせてドッキング!!



奇跡的に一発で成功w

一人じゃ絶対に無理だ😅

ミッションの回りのボルト入れて2日目終了。


ふるさと納税の牛タンがうまい😋


3日目


あとは組み立てるだけ!!

プロペラシャフトのオイルシールを交換。





PPFのスリーブを棒ヤスリで修正して位置を合わせながら組み立て。



締め付けトルクは11キロ。





マフラー付けて、ミッションオイル入れてエンジン始動!!

クラッチ繋ぐとタイヤ回りました👍

ガソリンスタンド行きがてら試運転しましたが、クラッチが驚くほど滑らか&軽い!

これが本来の姿なのですね😊


気になっていた部分も修理できたし大満足です。

甘く見ていたクラッチ交換でしたが無事に終わって良かったw

まだまだ直したい部分がありますのでコツコツやっていきたいですねー😆













Posted at 2024/09/17 22:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月09日 イイね!

リヤハブベアリング交換したら超滑らか

リヤハブベアリング交換したら超滑らか先週ハーフシャフトのベアリングを交換したトルネオですが、今週はリヤハブベアリングを交換しましたw

トルネオのリヤハブベアリングはハブとベアリングが一体になっているので高い…

純正部品を調べてみると当時の番号の部品は廃盤になっているらしく、代替え商品がありますとの事。

それがコレ!



片側でこの値段はツラい😭

しかし、色々調べてみるとこんな素敵な物を発見!!



国内ベアリングメーカーのNTNがハブベアリングを売ってるじゃないですか!?

コレをホンダに卸すと値段が倍になるのか?

迷う事なくNTNを購入。

日曜日に作業しました!

まずはキャップを外します。



これは簡単ですねw

次が難所のこのネジ!!



ホンダ車あるあるの皿ビスですね!

苦戦しましたが無事に緩みました😅

キャリパーとサポート外して、ブレーキローターを外して、次はナットを緩めます。



32ミリのソケットを使用してスピナーハンドルをパイプで延長ww



26年間29万9000キロお疲れ様でした😊

今まで付いていた物はベアリングにガタはありませんでしたが、回してみると固いというか重いというか、回るんだけど抵抗がすごいある感じです。

プーラーも用意していましたが、手で簡単に抜けました。




新しいベアリングを新しいナットで取り付け♪

締め付けトルクは18.5キロです。




ブレーキ周りにグリス塗ったりしながら組み立てて完成!

見た目の変化は全く無しですねwww




試運転に行きましたが、まず車庫から出た瞬間に滑らかさを感じました😆

運転している自分だけではなく助手席の嫁も感じる滑らかさ!!

車が軽くなったような感じがするくらいに体感できました👍

肝心なロードノイズはほぼ変化無しw
タイヤがダメみたいですね😂


正直、こんなに体感できるとは思っていなかったのでビックリです。
長い事乗っていると、じわじわ悪くなっていく部品の変化に気が付くのは難しい。

交換後に初めてこんなに悪かったのかと気付かせてもらえますw



30万キロを迎える準備は整いましたので、無事に到達出来ることを願うばかりです!!

距離が増えても調子良く維持できるのは嬉しいですねー😁
Posted at 2024/09/09 23:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月05日 イイね!

ハーフシャフトのベアリング交換

ハーフシャフトのベアリング交換30万キロまで残り1000キロの我がトルネオ

以前からロードノイズは気になっていましたが、足元にゴロゴロと振動を感じるようになりました😅

フロントのハブベアリングは数年前に交換していますが、忘れがちなこの部品…



ドライブシャフトと同様に頑張っているハーフシャフト!!

ここにもベアリングが入っていますので交換してみました♪

まずはジャッキアップしましょう。



しっかり確実にウマをかけて、いつ交換したのか分からないミッションオイルを抜きます。

次はドライブシャフトと一緒にナックルを外します。



ハーフシャフトからドラシャを抜く際には脱臼に注意ですw



あとはボルト3本緩めればハーフシャフトが外れます👍

プレスを使いたいので職場に持っていって作業。

朝と昼休みに作業しました。



スナップリング外して



プレスでシャフトを抜く!!



またまたスナップリング外してプレスで押してベアリングを外す。



新しいベアリングにも少しガタがあるような感じでした。
古いベアリングは振ると中でカチャカチャ音がするので直りそうな予感!



ベアリングを交換して、スナップリングを入れます。
オイルシールを取り付けすれば完成!!



すごくしっくりと滑らかに回転するようになったので異音と振動が収まることに期待。



次の週末に組み立て♪

まずはコレの交換から開始。



切れそうなドラシャブーツの交換。





バラバラに分解して新しいブーツを組んでいきます。



たっぷりグリスを詰めましょう😊




バンドで締めて完成!!

次はミッション側のシャフトシールの交換






指で押せばシール入りますが、ちょっと奥まで入りすぎた気がします🤣

全て組み立てして新しいミッションオイル入れて完成!!




試運転してみると振動は直りましたが、AEONは他の部分からも出ているようで直らないwww

タイヤ?リヤハブ??

うるさすぎて何処だかわからないwww

30万キロを迎えるまでに直したいですねー😂
Posted at 2024/09/05 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月03日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】オフ会に初めて参加してみたり楽しい思い出がいっぱいありますねー!

後から自分で見返すのも楽しいですし、これからも続けていきたいと思っています。

たくさんの方との出会いに感謝です!!!

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/03 12:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月04日 イイね!

ラパンのマフラーカラカラ音の修理

ラパンのマフラーカラカラ音の修理我が家のラパン少し前からマフラーの中間タイコからカラカラ音がするようになりましたw

エアコンを使用すると低速トルクが無さすぎて発進するのが辛いので純正マフラーに戻したらカラカラ音がさらに大きく感じるようになりました😂

街中で通行人にジロジロ見られるカラカラサウンドを修理!!

まずはジャッキアップ。



カラカラ音の原因はココ!


見た目は異常ないですが、揺らすとカラカラ音がしますw

フロントパイプは初めて外しますが、このボルトは緩むのだろうか…



ラスペネかけたら意外と簡単に緩みました👍

マフラー取り外し完了!



触媒はエキマニの下に付いていますのですごくシンプルです。

パイプの中から錆びた破片がいっぱい出てきますw
全部出てくれれば音は無くなる訳ですので…



エアーで出す作戦!!!



ゴムハンマーで叩く作戦!!!



縦にして出す作戦!!!

でもカラカラ音は消えませんので…



グラインダーで切る作戦!!!



ご開帳〜



錆びてボロボロになっています😇



このサイズは切らなきゃ出てこないですねw





パイプの中はこんな感じ。

錆びて鉄板が薄くなっている部分がありますが、このまま溶接しちゃいましょう!



久々のガス溶接!

仕事で覚えた事を趣味に活かせるの最高ww







順調に進んでいたのですがトラブル発生😅



錆びて薄くなっていた部分の穴が塞がらないw

仕方ないので…



びんぼっちゃま君作戦!!?

これがなかなかうまく付かなくて苦戦しましたが完成!



パイプの中にエア入れて漏れチェックすると何箇所か穴がありましたので再度溶接して耐熱ペンキ塗り。



取り付けして完成!!



無事にカラカラ音が消えました😆

走ってみるとすごくスムーズ発進も加速もするので破片がマフラーパイプを塞いでいたんじゃないかと思ってしまいます。

すごく静かになって走りも良くなって大満足です!

まだまだ乗りますよー😊
Posted at 2024/08/04 20:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスターの修理を開始する👍」
何シテル?   12/30 10:23
クレーン車の整備を始めて20年目になります。 仕事で覚えた色々な事を趣味に活かせたらと思っています。 整備士の資格もあることですし、自分の車は自分でメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイミングベルト交換 1/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:14:01
マフラーフロントパイプ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 00:56:57
クラッチペダルの異音対応(グリスアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:24:44

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
父が乗っていたカブを引き継ぎ 購入する時に何色にしようか悩んでいた父でしたが、一緒にパ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
30万キロ越えの26年選手のトルネオ アイドリングが不安定だったり… クラッチ切るとエ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2013年1月に購入した4型のSS 妻のメインカーでしたが、自分の通勤マシンに昇格?降格 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
職場の先輩から頂いたシグナス♪ 初めての125ccスクーターですが、快適すぎて驚いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation