• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんぐーのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

タイヤの手組みをしましたよー!

タイヤの手組みをしましたよー!ホイールの塗装剥離が終わりましたのでタイヤをホイールに組み付けしました!



職場にタイヤを発送してもらったのでラパンで持ち帰る。

エアバルブと秘密兵器も用意しました!

まずはホイールにエアバルブを取り付けします。






エアバルブを取り付けする場所は念入りに仕上げておきましたのでバッチリ♪



心配でしたのでロックタイトを使用しましたw



ダブルナットで締め付けしますが、薄い12のスパナを探したらこれしかありませんでしたが、ダイソーのスパナ最高!

いよいよタイヤを組んでいきます!
ビードワックスを塗ってタイヤレバーを3本使って作業しますが、モノタロウで買ったビードヘルパーが大活躍♪(´ε` )



ビードを下げた状態で保持してくれますので最高!

45偏平ですが、楽に組む事ができました♪

ビード上げは1本目は自転車の空気入れを使用しましたが、2本目からは昼間にエア溜めてもらってコンプレッサーを使用しましたw



まりーさんに教えてもらったタイヤ
初のフェデラルSS595

215で良いと思い購入しましたが、後に205にしておけば良かったと思う事になるとは…


平日の夜に一日一本組んで無事にエア漏れもなく完成しましたので本日取り付けしました!




10年以上使用したホイールも見納めになるのでしょうか…



うぉーー!

2年以上の時を経て、ついにトルネオに取り付けする事が出来ました!


まぁ、取り付け出来ただけでまともに走れるようになるには時間がかかりそうなのでじっくり仕上げていきたいと思いますw




Posted at 2023/03/11 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

ホイールのレストアの話と新潟ドライブの話し

ホイールのレストアの話と新潟ドライブの話し2020年11月23日にホイール買いました!
というブログを書きましたが、そのホイールはずっと我が家のベランダに放置されていました(笑)

その時のブログ⬇️


ホイール買いました!




昨年の夏が過ぎた頃にタイヤを外しました!

使用したものはコレ!



そう!ラパンの13インチを手組みした時に練習して、この17インチで練習の成果を出し切ったのです( *´艸`)

そのまましばらく作業しなかったのですが、そろそろ取り付けしたいと思い、正月休みから作業を再開しました!



タイヤが無いから前回よりかなり楽です!

塗装が厚くて剥離剤がなかなか染み込まないので、表面をヤスリで荒らしてから作業することによりペースアップ♪




表面はアルミの地が出るまで塗装を剥離することに成功しました!



週末にコツコツ作業していたのですが、時間が掛かりすぎる…
4本やらなきゃいけないので、週末だけの作業だといつ終わるのかわからない…
職場に持って行き昼休みに作業する事にしました!




正直、とても捗りますw
剥離剤を塗って高圧洗浄機で洗うという作業を繰り返します。

けいちゃんが昼間にベランダでヤスリがけをしてくれましたので自分はそれを職場に持って行き剥離するという連携プレーです(=´∀`)人(´∀`=)








感謝ですねー!



ビードが当たる部分の塗装も剥がして青棒で表面を磨いてエア漏れしないことを願いますw




リムを磨くと光りますねー!

色塗ろうかと思っていましたが、しばらくこのまま使おうかなって感じです(^○^)




4本目を職場で剥離中



3本目が本日完成しました!

完成まであと少しですね!


ずっと気になっていたこのホイール。

どこにもメーカー書いてないし検索してみました。

検索ワード
「17インチ 8.5j 114.3 4h」

そしたら見つけましたよー同じものを(ー。ー)フゥ

M2販売 NC10R




コレだ!

M2販売って懐かしいですよねー!

クルマ雑誌には必ず広告ページがあった記憶w

以前にFC乗っていた時にフルバケ買った気がしますw

安物ホイールの部類の物ですが、メーカー不明な状態で買いましたし、見た目が気に入って買ったので満足しています!

むしろ誰ともカブらないと思うので最高ですw

もうすぐ取り付けできると思うので楽しみです!
(車体側も色々やらないといけないと思いますが)



話は変わりますが、2月11日に新潟に行ってきました!



関越を走り!



たっこさんとスライドw



関越トンネルを抜けて!



新潟に突入!



雪の壁スゴイですが道路には雪無いので安心♪



目的地に到着!


今回はコレを食べに来ましたよー!



栃尾のあぶらげ!

本当に美味しい!
揚げたてなのでアツアツサクサク♪

食べ終わってからお土産に豆腐を買いましたが、お店のお母さんに、

「うちの豆腐食べたことある?」
と聞かれたので無いですと答えると…

「うちのはうまいよー!○ぬよ!」
と言いながら去って行きましたw

なんとファンキーなお母さんwww

帰ってから食べましたが、滑らかでとっても美味しくて○にました(//∇//)


帰りは同じ道を帰ってもつまらないとか言いながら栃尾から北上して国道49号を走って福島県を移動w



西会津インターから磐越道に乗りました!



途中で自分は力尽き、常磐道は全てけいちゃんに運転してもらうという感じになってしまいましたが
(毎回茨城県はけいちゃん担当?)
マニュアル運転できる妻には感謝です!

無事にガソリンスタンドに辿り着き、



給油無しで千葉まで帰ってこられるのは助かる。
(千葉はガソリンが安いのでw)

月曜日にしっかり下回り洗浄しました!



1月末にトルネオが我が家に来てから12年経ちまして13年目に突入!
ラパンは10年経ち11年目に突入!

まだまだ楽しんでいきましょう( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2023/02/25 23:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月23日 イイね!

ラパンのハンドル交換

ラパンのハンドル交換こん○○わ!仕事が忙しすぎて毎日ヘトヘトなたんぐーです!

先日、ラパンのハンドル交換をしました♪

我が家にラパンが来てもうすぐ10年。
純正モモステの革がペロっと剥がれてきました😅



以前からハンドル交換したいなーと思っていたのですが、エアバック対応のハンドルボスが高いので悩んでいましたが、調べていくとエアバック非対応のボスと自作キャンセラーで交換している方々がいるではありませんか!

と、いうことで用意した物はコチラ!



ボスと抵抗とヒューズ

まずはキャンセラーを作ります!



2オームの抵抗と2アンペアのヒューズをハンダでくっつけて♪



絶縁処理して完成!

では取り付けしていきます!



バッテリーを外してしばらくしてから作業を始めます!
まずはトルクスを使ってエアバックを外します!

ですがこのボルト、10ミリのソケットで緩められるという不思議なボルトですw




エアバックのカプラーを外します。
黄色いのを手前に引き上げると外れます。



ハンドルのセンターのナットを緩めてハンドルを外します。
ナットを完全に外してしまうとハンドルが抜けた時に顔面強打する可能性がありますのでナットをガタガタに緩めた状態で引っ張りましょうw



ハンドルを無事に外せたらボスの出番です♪

このボスはエアバック非対応の物ですのでホーンの接点が付いています。



エアバック車には必要ありませんので取り外しますw
プライヤーを使えば簡単に外れます😆




ボスを取り付け♪
内側にあるスパイラルケーブル?はクルクル回ってしまいますのでハンドルを外した時点でテープなどで押さえておきます。
ボスを取り付けしたあとはテープを巻いてボスに固定します。




さきほど外した黄色いロックが付いたカプラーにキャンセラを差し込み、抜けないようにテープで固定。
ホーンボタンようの配線を手前に出します。




カバーを付けて、トルネオのおさがりのスペーサーを付けて♪



家にあったハンドルを付けて完成!

ハンドルが手前に来てポジションは良くなりましたが、35パイのハンドルはラパンには大きすぎる気がするのと、グリップが太すぎて好みではない…


少しの間乗りましたが、しっくり来ないので自宅にあった別のハンドルに交換。



大きさとグリップの太さは良い!

だか木目ハンドルなので冷たすぎるwww
あと手汗でヌルッとしてくるのがイヤwww

どうしようかと考えましたが、色々調べて買いました!



KTSのハンドル!
安い物はスポークが柔らかいイメージでしたが、レビューを見ているとコレはガッチリしているらしい!
ホーンボタンがイマイチらしいので一度分解してバリを仕上げて組み立てしました。

青いシールが付いてきましたが、ラッパのマークが無いので車検はNGですね…


ステカでステッカーを作りました!



いいんじゃない!
カワイイんじゃない!

車に取り付けしてみるといい感じでして♪



ディープコーンですのでスペーサーを外して取り付けするとナイスなポジション♪
32パイなので大きさもいい感じ♪

安かったのでステッチが雑だったり、皮の質感がイマイチだったりしますが、値段からしたら大満足!



とても気に入りました!

ステアリングのチルトやテレスコが付いていないので足に合わせるとハンドル遠い…
手に合わせるとペダルが近い…
そんな悩みもハンドル交換で解決です!



ナイスポジションな通勤快速ラパンで明日も出勤しようと思います!

Posted at 2023/01/23 22:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

ラパンの車検合格からの〜ドライブ♪

ラパンの車検合格からの〜ドライブ♪1月4日、正月休み最終日に毎年恒例のユーザー車検に行ってきました!

準備は万全のはず!



予約取ってから気付いたのですが、引っ越ししていたんですよーw



とても広くなっていて綺麗で良いのですが、近くにテスター屋さんは無いので注意ですね…

今回は毎回外して行くナンバーフレームを外さずに行き、車体からははみ出していないがホイールから飛び出ている袋ナットを付けた状態で挑みます👍

自賠責を更新して書類や手数料を終わらせて検査レーンに行きます。

まずは外観、室内、灯火類、ワイパー&ウォッシャーの検査。

最初の検査員は新人っぽい女性の方。
うちの妻は見学者レーンから見守っています。

バックランプの点検を終えて、

検査員が「パーキングに入れてください」

と言うのです。

パーキング?
パーキングってなんだっけ?と思いながら自分はサイドブレーキを引きます。

検査員は「パーキングに入れてください」

と言うのですw

自分はサイドブレーキをギコギコやっていると見学者レーンの妻が笑うのですwww

すると、検査員の女性の方が妻の方を向きギロっと睨みを効かせます😂

自分はようやく理解しました!
ニュートラルに入れるのが正解だということに♪

うちのラパンは走りの5速のマニュアル車なのでパーキングが無いのです!
仕事で触っているクレーン車にもシフトレバーにはパーキングは無く、仕事中にパーキングというワードを使う時はパーキングブレーキ…
駐車ブレーキなのでサイドブレーキと同じ役割。

世の中大半の車はオートマ車なので、一般的にはパーキングですよね。

妻は「ウチのラパン、マニュアルだぜー!」
みたいな感じで笑っちゃったらしいのですが、検査員の方は真面目にやってるのに何故笑うんだ😤
みたいな感じになってしまったのでしょう…

ここから検査員の方からの粗探しが始まります…

エンジンルームを入念に見た後に室内の検査。

このピラーなのですが…😏と検査員



水温計がダメなのか?と思っていると…

「このピラーに貼ってあるシートなのですが😒」

えっ?茶色いやつですか??と聞き返す。

「そうです!難燃性の素材ですか?」

いや、ダイソーで買ったやつなので難燃性じゃないです…

このダイソーのやつ貼ったまま何回も合格してるんだけど?と思いながら、何かツッコミどころを探したんだろうなーって思いましたw

他の者と相談します!と言いながらシッカリ書類にはチェックを入れている。。。


その後、ベテラン検査員に相談していましたが、
「コレは問題無いでしよー!」
と言われて渋々ハンコ押してました。


教訓

「見学者レーンのけいちゃんは笑うの禁止w」


次のサイドスリップとスピードメーターの検査。

次の検査員の方はベテランっぽい男性の方

「スピードを40キロ…おっ!マニュアル車だねー♪3速まで上げていって40キロ出しましょう!」

と、ちょっと嬉しそう😊



無事に合格して最後は下回りの検査。

リフトに乗って持ち上げてもらいますw

ハンドル切ったり色々やりますが、下から点検ハンマーでめっちゃ叩いているwww

入念に点検してもらいました!

リフトが下がってからはスケールで車幅測ったり
(サビフェンダーのせいかな?)
糸垂らしてはみ出して無いか確認したり
(フロントはボルト、リヤはナットがホイールから出ている)
フェンダーから出ていないのでOKみたい。

無事に全ての項目でOK貰って一発合格!

嬉しいですねー😆







新しい車検証の完成を心待ちにしているラパン。



無事に新しい車検証とシールを手に入れました!

車検証が今年から小さい物になるみたいで楽しみにしていたのですが、軽自動車は従来と同じ物でしたw
来年から変わるみたいですねー!





納税証明書は持っていかなくても事務所で確認してもらえるので楽になりました。

これでまた2年乗れますねー!


一度家に帰ってゆっくりして、サンドイッチを食べながら午後の過ごし方を決める会議。

ドライブに行きたい

せっかくだから雪も見たい

美味しい物も食べたい

お昼12時、群馬に向けて出発!

ちなみにラパンにはETC付いていないのですが、スタッドレス履いていますのでラパンで行きます♪



雲が多いですが見えました!



久々に高速券を手にする。



三芳パーキングで牛串食べたかったのですが、キッチンカーが居ない😭
塩対応な店で牛タン串を買いましたが塩対応な割に塩が効いてなくてイマイチ…

隣の店の唐揚げと鶏皮は美味しかった!

サビたフェンダーをすごい嫌そうな顔しながら見る人が多数😜



関越を北上していくと遠くに山が見えてきますが雪は無い。

前橋インターで降りる。

下道をちょっと走って到着!






焼きまんじゅうの店、原嶋屋総本家

店の外まで香ばしい香りがしています🤤

テイクアウトのみで営業していますので店内で注文して〜受け取る!



すごくいい感じの包み紙ですねー♪

オーープン!!



焼きたてなのでアツアツでふわふわで香ばしくて美味い♪
串に刺さっているのかと思っていましたが、こっちの方が食べやすくていいですね!

妻が前から食べたいと言っていましたので食べられて良かったです!
お土産で家でまんじゅう焼いて食べるセットも買いましたので、近いうちに焼いてもらおうと思います👍

この後は…
せっかくだから行っちゃう〜?

ということで高速に乗りたいのですが、燃料タンクが小さいので給油しますw
長野はガソリン高いですからね😵

千葉より前橋はガソリン高いですが、セルフのスタンドが少ないんですねー

無事に給油して高速に乗る。



16時46分



長野なんて群馬の隣だぜー!
っていう軽いノリで来ていますが意外と遠いことに気付くww



長野に入っても雪が無い…

進んでいくと路肩や家の屋根に雪を発見しましたが、道路には雪無しです。

次の目的地の思い出のベイシアに到着!



遂にここベイシア駐車場にて念願の物を発見!!



雪です😆



気がすむまで踏んできましたw

もっと雪あるのかと思っていましたが、全然なくて予想外でしたが、踏めたので目標達成ですww

野沢菜などの長野土産を買い物して周辺で時間調整して集合場所にむかいました👍



群馬で焼きまんじゅうを買う前に連絡して、会えるかわからないまま長野に向かいましたが、お会いできて嬉しかったです😁

送ろうかと思っていた物も直接お返しできて良かったですw

てまさんお忙しい中ありがとうございます!!


しかしここめっちゃ寒かったですね😰
寒くて頭痛くなったのは久しぶりでした。

レガシィの外気温計によると0℃の表示…
薄着だったてまさん、風邪引きませんでしたか?
私たちは元気に過ごしています!

自分は次の日が仕事始めでしたので千葉に向けて出発!
てまさんに高速の乗り口まで先導してもらいますが、途中の温度計が…



マイナス2℃😱
小さな雪もパラついていました。。

高速に乗ります!



21時57分

途中のパーキングでトイレ休憩をしましたが、渋滞なんてもちろん無く快調に走ります!



いつもだったら疲れたとか眠くなってきたとか、アクセル踏んでる右足が痛くなってきたとか言いながら帰るのですが、、、

ノーマルサス  →目線高い
ノーマルシート →アクセルを上から踏める
K6Aターボ →5速でもグングン加速

目線が高いから目疲れないし、アクセル軽くて上から踏めるので足楽だし、充分にパワーあるからストレスなく走るしとても快適!!

欠点はノーマルサスがフワフワして横風強いとフラフラするのとETCが付いてない事でしょうか🤣

あと燃料タンクが小さいwww

もう少しだけ固い足回りが欲しいですねー♪

そんなこと言いながら自宅に到着しました!



0時53分

ナビの予定時刻通りの3時間で帰宅するというミラクル!

走行距離558キロ
次の日に給油に行ったらリッター17キロという過去最高の燃費の良さ!

これから遠出はラパンか??
いやいや、トルネオが嫉妬しますね😜

突発で行った群馬長野ドライブでしたが、最高にいいドライブでしたー!

ラパンの高速移動の良さにも気付けましたし♪


車検も無事に合格しましたし、また2年間楽しみたいと思います👍
Posted at 2023/01/09 02:00:53 | コメント(2) | トラックバック(1)
2023年01月03日 イイね!

ラパンの車検の準備!

ラパンの車検の準備!正月休み恒例のユーザー車検の準備!
今年はラパンの年でございます🐰

例年ですとラパンの車検は整備する箇所が多くて(詳細は割愛します)大騒ぎなのですが、今回はとても簡単!



こんな感じでしたので通常な感じで整備していきます。

エアエレメントは先日10年ぶりに交換していますので、調達したのはボールジョイントのブーツ。

まずはタイロッドエンドから♪



大野ゴム製

安心できる社外パーツメーカーですね!



写真がよく分かりませんがブーツ交換後かな?

ナットを緩めてココをハンマーで叩いて外します。

次はロアアームのブーツ。



これを見たらブーツ切れてると思うじゃないですか?



外します。
ブーツ切れてませんでした😅



ブーツ切れていないので中のグリスもきれいですねー♪



グリスを詰め替えて新しいブーツをかぶせます。



今回撮った写真、全部イマイチですね🥹




現場監督も抜き打ち検査にきましたww



ブレーキパッドを掃除してグリス塗ったらフルードを交換します。
ワンマンブリーダーがあるので楽チン♪





リヤはドラムブレーキです。
センターのハブナットを外さないとドラムが取れないのが難点ですね…

掃除してグリス塗って組み立て。
ナットの締め付けトルクは18キロ

フルード入れ替えして完成!






2年で約14000キロ

自分で書いた記録簿見ていたら4年前にボールジョイントブーツ交換していたみたいです😅

今年で我が家にラパンが来て10年になるみたいです!
早いですねー😆

今年は卯年、ラパンの年ですねー♪

今年もよろしくお願いします!
Posted at 2023/01/03 00:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスターの修理を開始する👍」
何シテル?   12/30 10:23
クレーン車の整備を始めて20年目になります。 仕事で覚えた色々な事を趣味に活かせたらと思っています。 整備士の資格もあることですし、自分の車は自分でメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイミングベルト交換 1/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 10:14:01
マフラーフロントパイプ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 00:56:57
クラッチペダルの異音対応(グリスアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 10:24:44

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ストリート ホンダ スーパーカブ110 ストリート
父が乗っていたカブを引き継ぎ 購入する時に何色にしようか悩んでいた父でしたが、一緒にパ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
30万キロ越えの26年選手のトルネオ アイドリングが不安定だったり… クラッチ切るとエ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2013年1月に購入した4型のSS 妻のメインカーでしたが、自分の通勤マシンに昇格?降格 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
職場の先輩から頂いたシグナス♪ 初めての125ccスクーターですが、快適すぎて驚いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation