• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【まっきー】のブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

コーティング屋の選び方

※はじめに


このブログに書かれている内容は自分が知っている範囲で主観的に書いているので、これがすべて正しいわけではない事を伝えておきます。

否定的な内容や詳細を聞くような事を書かれてもド素人なのでお答えできない事をご了承下さい。




では本文へ














何時の頃だったでしょうか・・・・



とあるギフ方面に出没するオープンバカに「褪せろ褪せろ」と呪いをかけられ続け・・・・・・・・




最近ではKuro魔導士に雨乞い(洗車)を掛けられて見事に奥多摩では撃沈w・・・・・・




なのでそんな方達からマイSを守るために・・・・・・・・



ついに魔法防御(コーティング)を施す事を決意!!!
(てか、5年前に施工しましたがwwww)





そこで改めてガラスコーティングについてチョット考察してみました。


最近ではホント色々な種類のガラスコーティングがありますが、、、、、

皆さん、コーティングの特徴だけを見て選んでいませんか?

例えは・・・・・

・超撥水○○コーティング!!
・親水タイプで汚れが落ちやすい○○コーティング!!
・超硬度タイプ○層重ねの○○コーティング!!

(これらはあくまで自分がうろ覚えの勝手に名付けた名称ですww)

こういううたい文句はたくさん目にしますよね。

けど、自分が一番大事なのは・・・・・



「磨きの技術・作業環境をアピールしているか」



だと思います。


自分的にはコーティングの本来の目的はあくまでボディ本体の塗装面までキズを侵入させない事が目的だと思います。

なので色々なコーティングの性能は個人の好みで全然問題ないと思います。



そこで自分なりに考えたコーティング屋選びの条件は


①作業する環境について

最近ではガソリンスタンドでもコーティングを施工している場所がありますが、自分的にはオススメしません。

なぜなら作業の大半が「外」で施工しているから。

外気中には様々なホコリやチリが沢山舞っています。ましてやスタンドがあるところはクルマ通りの激しい所がほとんど。

なのでそんなホコリだらけの所で磨きをやったらより多くのキズを増やしているのと大差ありません。

理想は洗車と磨きを両方とも室内で出来る環境が良いと思います。



②室内に照明器具が沢山設置されているか

コレは①の延長線になりますが、普段パッと見でボディに傷が付いて無いように見えても

ライトを近づけて見ると細かいキズがかなり浮き出て見えます。

なので磨く際に投光器等が置いて無かったり、少ない照明で暗い環境で施工している場合はちゃんとキズのチェックをしていないかも知れません。



③自宅の近場にある事

コレは一般論ではなく、完全に個人的な事です(笑)

以前コーティングを施工した場所は神奈川県は厚木で施工したので、次回以降もここでやろうと思っていたのですが、やっぱり距離があり、

億劫になってしまい、最初の施工以降一度も行かなかったです(;´Д`)

なので今度は定期的に来れるようなるべく近くで施工してもらおうと思った次第です。



これらを踏まえた上で自分なりに探した場所が、


愛知県は豊橋市にある「カーコーティングプロ BOSS」というお店です。


まずはお店の外観。



洗車は店舗の前の所(と言っても屋根付き)で洗車をしているのが少しマイナス面ですが、ブースは完全室内で行われているので○。
(というかこの近辺では排水付きの完全室内は無く、下見した中でここが一番良かった)

ただ唯一残念なのは出入口付近の段差でしょうか。(;´Д`)
と言っても合法的な車高であればそこまで問題はありませんけどね。(自分のももちろん合法ですww)


次に施工場所のチェック。






ちゃんと照明設備がしっかりしており、投光器や色違いの照明もあり、◎。
壁の色も白色でちゃんと光を反射しやすい色の選定をしています♪

店長もお話をしていて、しっかりとした知識もあり、自分の疑問にもしっかりと答えてくれたので好印象でした♪


ちなみに今回施工したコースは3年保障のコースを選びました。
年数の違いはどうやらガラス被膜の厚さの違いとの事です。


で、早速ですが施工後のS2がコチラ。








もはや今までのうんちくなんてどうでも良いぐらいキレイになりました(笑)
蛍光灯もはっきりと写し出されてので非常に満足です♪
テカテカ具合はそれなりですが、コーティングでは艶を出すのにも限界はあります。と言っても十分艶はありますけどねww
(ワックスの方が艶の出かたが大きいと思います。)
そしてお手入れも水のみで洗車をして余分な水分を拭き取ってやるだけでOKという超お手軽さ。コーティングの自信のほどがうかがえます♪




自分が注文したサイドステップのデコボコの汚れも綺麗に取っていただけました♪
(助手席側はどうにも取れなかったとの事ですが、前々から自分で分かっていたことだし施工前と比べて全然綺麗になったのでそれで十分でした)



これにプラス、ホイールコーティング(自分は今回見送り)、室内清掃、エンジンルームの清掃までしてくれて、7万8500円。

(今回自分は宣伝も兼ねてPRしているので7万円でオマケして施工してもらいました)


大体これぐらいの施工であれば10万コースが相場だと思うので非常にお得でした♪



ちなみに・・・・・


コーティング施工をしたからといってずっとこのままでいいという事は決してありません。

半永久的に長持ちするコーティングはこの世に存在しません。走行する以上キズは入るし鉄粉も必ず刺さり、徐々に劣化していきます。

なので、なるべく現状を維持するためにも定期的なメンテナンスは必ず施工屋に出したほうが良いと思います。




皆さんにも多少参考になればと思い書きましたが、最近はホント様々な種類のカーコーティングが増えているので

是非自分に合ったコーティング屋を探してみて下さい♪




関連情報URL : http://boss-coat.com/
Posted at 2014/09/19 23:28:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2010年10月04日 イイね!

皆さんどうしていますか?

皆さんどうしていますか?自分はS2000に乗り変えてから大切に乗ろうと思い、
自称洗車マニア(といってもさすがに毎日とか週イチで洗ってないですが)になったのですが、
洗車する度に思うのですが、サイドステップの底面付近の凸凹部分の汚れが中々落ちません。
(しかも何故か助手席側だけ汚れてる)
普通にスポンジ(ボディ下部用)でやっても落ちないので、
いつもそこは適当に洗って済ませてます。
けど、洗った後いつもそこだけちょっぴり気になります。


皆さんは普段どのようにしていますか?
Posted at 2010/10/04 19:42:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 趣味

プロフィール

「今日は鈴鹿サーキットでレースでした😆次回は11月1日にまた鈴鹿へ帰って来ます✋」
何シテル?   08/30 20:01
今までどの車に乗ろうかと散々考えたけど、 S2000が自分の理想に最も近かった。 まだこの車のすべてを把握してないけど、 これから長く付き合っていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【純正】ハイマウントストップランプ光漏れ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:02:21
ハイマウントランプの光漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:29:37
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:19:54

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
25年4月12日契約で6月26日に納車 ボディカラーはアッシュ 今は亡き父親から乗り継 ...
BMW M3 セダン まっきー3号機(略:M3) (BMW M3 セダン)
なんかわからないけど勢いで購入した普通の3シリーズのファミリーカーw え?ファミ ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2017年2月11日に納車。 初めての外車、初めてのディーゼル。 家族車用で購入しま ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
姉貴から格安で譲り受けました 2019年1月20日 オークション経由で売却しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation