• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【まっきー】のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

岐阜のカート場でプチ走行会

6月23日(日)




この日はファントムさん、ファントムさんの彼女さん(今回は見学者)、白羽さん、自分で岐阜にある「津保川カートランド」で走行会?をしてきました。







きっかけはファントムさんが入っているカートのサークルに入っていて、今度走行するから、参加してみないか?
というお誘いがありました。



以前(所属グループS2Ringの1周年記念オフ)に皆に初めて乗ったカートでズタボロに負けた悔しさで、
何度もクイック浜名に頻繁に通うようになり、ある程度のレベルまで達したのですが、
その後は用事があったり、サーキット走行の方を優先していたりしていて、最初は毎週行っていたのが、
今では3ヶ月に1回ぐらいと、かなり行く頻度が落ちていて、それと同時にカート熱も冷めていました。


ただ、ファントムさんが誘ってくれた豊田市の「石野サーキット」でまたカート熱が若干再燃(以前のブログ参照)して、石野へコソ練したりしてました。(笑)



そして当日。


今回は乗り合いで最終目的地まで行くので、最初の目的地、ファントム邸へ向かう事に。

そこへの集合時間が、午前6時との事だったので、朝4時30分に目覚めました。(爆)


そこである出来事が!!!!


ま「う~ん。(´ぅω・`)ネムイ」


目を擦りながらふと窓を見ると・・・・・・


ま「( ゚д゚)ハッ!コレはチャンス!!!!」













撮って出し。リサイズのみ。←パクリwww




慌てて撮ったので、調整も出来ぬままテキトーに数枚撮りましたww


そして、数分後には普通の曇り空に変わってました。

朝からちょっと得したイイカンジでした♪(´∀`)



そして午前5時に出発し、午前6時過ぎ、無事第一目的地へ到着。

ファントムさんと彼女さんと合流し、自分のクルマは駐車場に停め、彼女さんのクルマ(例のパッソ)で出発。




午後7時半過ぎ、岐阜県の関市にある津保川カートランドへ到着。



ここは名前の通り、川のそばに設置されており、



近くでは渓流釣りをしている人もいて、とても涼しげな場所でした♪

その後白羽さんもここで合流して、8時半にゲートオープン。

暫くしたらカートサークルの主催者が来ました。
ちなみに、ここのカート場は基本カート持込前提なので、主催者の人が道具一式やカートを2台分持って来ました。

その後は今回自分たち以外に参加する学生二人が来て、軽いあいさつを済ませ、
走行手続きをして、皆でカートや道具を下ろしたり、タイヤに空気を入れたりと準備をしました。


周りを見てみると、持込カート前提の為なのか、普通に本格的なカートを持ち込んでいたりとかなりビックリしましたwww


ちなみにタイトルに走行会と書きましたが、自分たちだけでひとかたまりで1日走行する形式を表現しただけで、
他の方達はまったく無関係なのであしからずwww


まぁそんなこんなで、走行スタート。


まずはファントムさんが(白カート)試走。どうやら加速はそれなりに良いらしいけど、高速の伸びがイマイチとのこと。

次に学生君①が走行。まだカート初心者とのことだったけど、自分より普通に上手かったww(;´∀`)

そして自分が走行。傍から見ていたら、結構スピードがあったので、最初は恐る恐る走行。
けど、徐々にスピード感に慣れてそれなりにペースアップしました。

とりあえず軽く10周程度走行して次にバトンタッチ。

そして、学生君②が走行。
彼も走行経験が少ないのか、それとも気合が入っていたのか、30分ぐらい走行(笑)
この炎天下の中で、かなり頑張った為か最後には最終コーナーを曲がりきれずに壁にクラッシュ!!!

幸いドライバーに怪我は無かったのですが、カートのブレーキ部分が一部破損した為ここで白カートは撤収。


残念な事に白羽さん白カートに一度も乗れず終い。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ここでもう一台用意していた黒カートを急遽準備する事に。


以下テキトー写真です。(最近このパターンばっかりwww)











途中多少のマイナートラブルはあったものの、主催者さんが、終始メンテナンスに徹していただいたお陰もあり、夕方5時までみっちり楽しみました♪


今回使用したカート(黒カート)はフレームはレンタルカートよりももちろん軽く、エンジンは2ストを使用。
最高速度はおそらく70キロ台は確実に出ていました。

わかる人にはわかるけど、クイック浜名にあるミッションカートのミッション部分が無くなった湿式のクラッチのカートと思って頂ければ判りやすいと思います。
ただ、タイヤは中古を使用しているけれど、均等に減ったタイヤなので、クイックや石野のレンタルカートよりかなりグリップするし、バランスも非常に良く、とても扱いやすかったです♪


こんなカートを用意してくださった主催者さんに感謝感謝です♪

そして片付け終わり、主催者さんと学生君達にお別れを告げたあと、4人で「道頓堀」というお好み焼き屋へ行きました。




外はカリカリ中ふっくらで美味しかったです♪

その後は無事帰路に到着しました。



今回カートを貸し出して下さり、終始メンテナンスに努めてくださった主催者様、ご一緒した皆様、




お疲れ様でした♪



Posted at 2013/06/30 00:06:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年12月09日 イイね!

12月11日は・・・・・

12月11日は・・・・・皆さんお久しぶりです。

最近仕事でストレスが徐々に蓄積されています。

ホントは前回のカート耐久のことを書きたかったのですが、

保存したデータが吹っ飛んでしまい萎えてしまったので、簡単に報告だけ。


結果は14台中11位でした。

カートの状態も結構良かったし、一緒に走るチームのメンバーも常連の人とやったので、
結構期待できたのですが、自分のミスで順位を少し落としてしまったという
とても悔いが残る結果となってしまいました。orz

ただ、この経験をしたことにより、とても多くのことを学びました。
レースは腕だけではどうにもならない事も知りました。(まぁ腕もまだないですがwww)


その経験を踏まえた上で週末12月11日(日曜日)に行われる5時間カート耐久レースに参加します。


場所はモーターランド鈴鹿で行われます。時間は8時~17時の予定。

参加メンバーはS2Ringカート部(存在してるか分からないですがwww)から

・ファントムさん
・ゆうさん
・ツヨシ君
・自分

が参加します。

応援(撮影係 兼 サポート?)はチーム倉田から

・白羽さん(総帥)
・将紀君(エース)

が参加する予定です。


暇すぎて死にそうだとか、冷やかしに来てやるかという奇特な人がいましたら是非応援に来てください。
たぶん嬉し泣きします。( ;∀;)

自分は明日は仕事が終わってから現地に向かいます。

日曜ご一緒になる皆様よろしくお願いします♪


Posted at 2011/12/09 22:20:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月15日 イイね!

クイック浜名の臨時駐車場(非公式)

さて、クイック浜名での駐車場問題ですが、ひとつの解決法(かも?)が見つかりました。

それはクイック浜名から少し離れたヨットハーバーの駐車場です。

場所はこの辺り。(矢印のあたりです。)



で、早速今日その場所へ様子見してきました。



場所はかなり広いので余裕で停めれます。



条件的にはここが一番良いかと思われます。
ただ注意点が。


看板を見るとゲート開閉時間が9時~17時まで。
当場所利用者以外は使用禁止とありますが、今日行った時点でもあからさまに目的とは違うクルマがいたので、
多少なら良いかと。

その点を踏まえた上で自分的な流れとしては

・9時前後クイック浜名の駐車場を様子見。
・満車に近い状態またはあからさまに迷惑となりそうならヨットハーバーの駐車場へ
・大会終了後、駐車場が空き始めたらすばやくハーバーの駐車場からクイックの駐車場へクルマを移動させる

こんな感じでよいかと思います。

参考までに。

Posted at 2011/10/15 18:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月14日 イイね!

10月16日のカート耐久での駐車場について

先日少しお知らせしたのですが、

クイック浜名の駐車場についてですが、
自分が考えるにはとりあえずクイック浜名の駐車場に向かい、停めれるのであれば問題無いのですが、
もしそうでなかった場合は一番近くの駐車場だと「ケイヨーD2 大人見店」というお店の駐車場があります。
ここは遠鉄ストアも併設してあるので、場所もかなり広い(225台収容)ので良いかなとは思います。
ただ、問題が・・・

利用客は無料との事なのでちょっとした買い物をすれば無料のなるのかが不明な点と、

そこの駐車場のゲートオープンが午前9時30分から午後7時30分まで。

そして近い(直線距離で約1.5キロ)といってもやはり徒歩だと20分ぐらいかかるかと思われます。
(高台のところに位置があると思われます。)

その辺りを考慮してそれでも良いのであればここが一番だと思います。
(ていうかここしか見当たらないww)

一応自分は朝8時過ぎにクイック浜名へ向かうつもりです。
(公式だとピットクルーの登録は2名までだそうです。)

応援に来られる方は10時からフリー走行、予選と始まるのでその時間帯の前(午前9時半ごろ)から来て駐車場の様子を見てからでも良いかも。

ちなみに当日は雨が降るかもしれません。傘が必要なのはもちろんですが、
特にドライバーのゆうさんとファントムさんは雨具(カッパ)は必須です。(当日お店では貸してくれません)

いらぬお世話かもしれないし、こんな情報しかないですが、参考までに。


当日は皆でゆうさんとファントムさんを全力で応援しましょう!!!

皆さんと会えるのを楽しみにしています♪


追記:先ほどみん友のhiluxさんからヨットハーバーの駐車場はどうかという提案がありました。そこのほうが先ほど紹介した駐車場より近いので、明日様子見しに行ってきます。
問題が無ければそちらもありかも知れません。
報告はまた明日。
Posted at 2011/10/14 21:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月13日 イイね!

ついに

ついに10月8日(土)に浜松市にあるカート場「クイック浜名」でS2Ringのメンバーとカートオフをしました。

以前からロイクおじさんのブログやゆうさんのコメントでカートオフをやるよとあったのですが、

正式な発表が無かったので、中止かな?と思っていたのですが、金曜の朝にゆうさんからメッセで
「カートオフやる?」との内容があり、即参加決定♪
(というか今回は告知ほとんど無しw急すぎですw)

クイック浜名は午前中までジュニアカートスクールがあるので、集合時間は13時。

今回はゆっくりしていけるので、のんびりと準備し、車庫へ向かいました。
その時、以前リョウクさんがコメントしたときの内容を思い出し(詳しくは「るりはオフ(ファイナル)」のコメ参照)、
心配しながらシャッターを開けると・・・・

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

という事にはならず、暴走夫婦の呪いw仲良し夫婦の祈りは通じず無事でした♪



今日も良い天気でオープンにして11時ごろ出発♪


お金が無い(というかカート場でかなり消費する)のでコンビニで簡単な飯を食べ、いつものお気に入りルートでクイック浜名へ向かいます。






そして、12時半ごろクイック浜名へ到着。

誰かいるかな~と思っていたら、自分が一番乗りだったようで、店員と少し話をしていたら、ゆうさんと沢城さんが到着。沢城さんとは今回がお初。よろしくおねがいします♪

そしてさらに駄弁っていると、将紀くんとファントムさんが到着。今回今回はこの5人でレースをしました。
さっそく、レースパックを申し込み、準備をします。

レース構成は練習5周、予選5周、結晶10周で行いました。
ちなみに今回乗ったカートは53号車です。

まずは練習走行。
前回ブログでアップしたカート走行以来なのか、メチャクチャスピード感があり、ちょっとビビリながらの走行でした。
それもそのはず、今回乗ったカートはタイヤが4輪とも溝がしっかりとあり、直線加速は普通なものの、
かなりグリップしたのでコーナリングスピードはそれなりに速かったです。
今回はいけるかもと少し思いました。

そして、予選タイムアタック。
コレだけグリップするなら、前回のんたさんに教えてもらったアノ走法が出来るかもと思い、いざ実践!
前回は全然出来なかったのが、それっぽく自分のイメージに近い走りができました。
そして、走行が終わり、室内へ戻ると、ファントムさんが嬉しそうにハイタッチを求めてきました。
一瞬何事?と思いましたが、タイムのモニターをよくみてみると・・・・

31秒96の表示!!

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

通算11回目にしてようやくB級ライセンスをゲットしました~~~~。
こんなに喜んだのは久しぶりでした!

そのあと、みん友ののんたさんといたちさんがいたので、Bライゲットの報告をしました。
特にのんたさんにはホント感謝感謝です♪あのライン走法を教えてもらってなかったら、
タイム更新は出来なかったと思います。

その後は決勝をやって、そのあと将紀くんとお別れをし、会員限定レースやフリー走行、
さらには店員から次回の耐久レースでの注意点やポイントを教えてもらいながら、閉店の9時までいました。(笑)

あ、ちなみにゆうさんとクイック初参加の沢城さんもBライゲット!おめでとうございます!
(沢城さんも一発でゲットしているのでやっぱAチームはスゴイ人たちばかりです。)

そして疲れを癒すために皆で舘山寺にある「華咲の湯」でお風呂に入り、ヨシギューで飯を食べ、
深夜12時半ごろ解散しました。

今回走った走法はまだまだ詰めれる箇所がかなりあったので、条件がそろえば31秒前半もいけるような気がしました。(まぁ、まだ全然無理だけど)

今後はテクニカルのほうに力を入れて、そちらもBライをゲットできるようにしていきたいです!
今回ライセンスを取得できたのは自分ひとりの力だけではなかなか出来なかったと思います。
コレもカートで一緒に走ってくれる仲間やカート場で出会えた仲間に色々な走り方を教えてくれたから
成し得た事だと思っています。今回も仲間達に、

感謝!!!ありがとうございます!!!




追記:
今週末にクイック浜名で2時間耐久レースが行われます。今回自分はサポート役として参加します。(スポット保険払っちゃったしw)
大まかなタイムスケジュールは
8時ゲートオープン、11時決勝レース、13時30分ごろ終了。
たぶんそのあとは飯食って、風呂入って解散という事になりそうです。(風呂入る人はお風呂セット用意 笑)
皆さんも応援に来るとの事ですが、ここで注意点というか気になる点を。

駐車場について
皆さん行き慣れているから分かると思うのですが、クイック浜名の駐車場は狭いです。ギュウギュウ詰めにしても40台ぐらいが限界かと思われます。
ちなみに今回参加するチームが16チーム。1チーム2台だとしても32台。そこに応援が来るとしら・・・。
しかも自分達はS2000なので1人1台(笑)。参加チームが駐車場に入るのは大前提なので、もしかしたら迷惑になるのかも知れません。まぁそのときは路駐も視野に入れておきましょう。
(臨時駐車場は無いとの事。)

渋滞について
只今高速道路は集中工事で平日でも10キロ20キロ渋滞が当たり前になっています。しかも行楽シーズンなのでさらに渋滞の予想も。時間に余裕を持って行動しましょう。

いらぬお世話だと思いますが、皆さん是非応援に来てください!!!
Posted at 2011/10/13 21:27:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「今日は鈴鹿サーキットでレースでした😆次回は11月1日にまた鈴鹿へ帰って来ます✋」
何シテル?   08/30 20:01
今までどの車に乗ろうかと散々考えたけど、 S2000が自分の理想に最も近かった。 まだこの車のすべてを把握してないけど、 これから長く付き合っていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【純正】ハイマウントストップランプ光漏れ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:02:21
ハイマウントランプの光漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:29:37
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:19:54

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
25年4月12日契約で6月26日に納車 ボディカラーはアッシュ 今は亡き父親から乗り継 ...
BMW M3 セダン まっきー3号機(略:M3) (BMW M3 セダン)
なんかわからないけど勢いで購入した普通の3シリーズのファミリーカーw え?ファミ ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2017年2月11日に納車。 初めての外車、初めてのディーゼル。 家族車用で購入しま ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
姉貴から格安で譲り受けました 2019年1月20日 オークション経由で売却しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation