• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【まっきー】のブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

クイック浜名2時間耐久レース&チーム倉田プチオフ

クイック浜名2時間耐久レース&チーム倉田プチオフちょっと前の話になりますが、10月16日にS2Ringメンバーのファントムさんとゆうさんがクイック浜名の二時間耐久レースに参加して自分はサポート役として参加しました。

前日はかなり強い雨でレース当日も雨だろうなぁと思っていましたが、翌日の朝になったら昨日の雨はどこへやらという感じでスッキリ晴れたので良かったです。


こんな良い天気ならリョウクさん絶対来ないだろうな~と思いつつ、もちろんオープンで走行しました。


朝8時半にクイック浜名のゲートが開くという事でしたが、自分は今回サポートなので、9時ぐらいに着けばいいかな~なんてのんびりと走行してたら、ファントムさんから電話があり、

「まっきーさん以外皆登録ずみだよ~。速く来て~つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚」

と連絡があり、のんびりモードから一気に焦りモードへ:(;゙゚'ω゚'):

そしてあわてて到着すると準備している将紀くんとばったり目が合い、

「おいおい、レースはもうすでに始まってるんだぜ( ー`дー´)キリッ」

とココロの声が聞こえました。(笑)
遅れて申し訳ない・・・cr2


こっから端折りますが(笑)・・・

・カート選びで加速が若干遅いマシンを引いてしまった(チームBeginnerとしては今のところ2回連続はずれカート 泣)
・それでもファントムさんは懸命に走行し追い抜きなど成功し、堅実な走りをしてた
・ゆうさんも若干スピン等あったが、真剣に走行している様はカッコ良かった
・自分は計測係だけでほとんど仕事していなかった件 crz
・白羽さん、倉田さん、ロイクさんが応援に駆けつけてくれてとても嬉しかった♪
・レース終盤走るゆうさんをPITで3人で大声で応援してたら学生時代の部活を思い出しながら、とても楽しかった♪
・レース後、自分、ファントムさん、ゆうさん、白羽さん、将紀くんと一緒に「華咲の湯」で疲れた身体を癒すハズがなぜか温泉卓球で激熱のバトルに(笑)
(自分以外卓球経験者w)
・クイック浜名のHPのフォトギャラにS2Ringメンバーの集合写真があります。
(ひこにゃんはタイミング悪く、目を瞑った状態ですがw)

とまぁ、こんな感じでとても楽しかったです♪・・・・・・・・・・・・・

お二人の走りを見ていたらとても走りたい気分が出てきてしまい、次のレース参加しようかな~なんて悩んでいたら、後日みん友のnonta11さんからメッセがあり、なんと11月20日(日曜)にクイック浜名で行われる2時間耐久レース最終戦のお誘いが(驚)
少し悩んだ結果、12月に行われるMLSのカート5時間耐久レースの練習にもなると思ったので思い切って参加を決意しました!
メンバーは先ほどお誘いがあったのんたさんともう一人Sさん(本名しか分からないのでイニシャルで)、そして自分の3人で参加します。チーム名は「IN LIFT」(インリフト)という名前です。
ちなみにこの二人・・・なんとクイック浜名の月間ランキングでカテゴリは違いますが、それぞれトップに名前が載っているのです!!
そんな中にBライ取ったばっかりのヘタレの自分が参加して良いのか分からないですが、迷惑(スピン)だけは掛けないよう気をつけて頑張りたいと思います。
11月20日にお暇な人は是非応援に来てくださいね~。



そして、そんな楽しい休日も終了し、また疲れる仕事をし、週末には現場仕事で午前様で帰って、3時間寝たあと、土砂降りの雨の土曜日も仕事をしてヘトヘトの状態ながらも何とか日曜日だけはお休みをもらい、疲れを癒す為にただ1日寝るのはすごくもったいないと思い、ふとロイクさんが何シテルでSA浜松でエキマニを付けるのを思い出し、ロイクさんに連絡を入れてから突入する事に。

その前に軽く前日の雨で汚れたし、雨も朝方は降っていたが、曇り空だったけど、雨は降る事は無いだろうと思い洗車場で軽く水洗いをしてから出かけました。(やっぱりオープンで♪)
ロイクさんには午前中に到着すると約束をしてしまい、洗車で手間取ってしまい高速を利用する事に。
その道中、電光掲示板に「トンネル抜けた先 雨」と表示がありましたが、少し不安もありましたが気楽に考えてオープン状態で突入。(笑)
そしてトンネルを抜けた先には・・・・・雨どころではなく雲がほぼ無い状態で日差しがとても強いぐらいの快晴でした♪

とても気持ちが気分で浜松航空自衛隊の航空ショーで人通りが多い中をくぐり抜け、11時30分ごろSA浜松に到着。
ピットではすでに作業中の風景を見ているロイクさんとえすてるさんがいました。
ロイクさんに聞いたのですが、自分が着く1時間ほど前にはここら辺は土砂降りだったようです。
アブネェアブネェ:(;゙゚'ω゚'):
えすてるさんとはお初で、S2000の事についてだいぶ詳しく、お互い楽しく会話しました。
(ロイクさんはあまり話しに付いていけなかったようですが(;^ω^))

その後装着が終わり、時際にエキマニ見せてもらいました。


う~ん。うらやまし~。エンジンルーム内もイッキにレーシーになりましたね♪
さらにロイクさんが自分が到着する前に将紀くん、倉田さんに連絡し、二人とも来てくれました♪
コレで、チーム倉田のメンバーがほぼ集合。数時間前に連絡してコレだけすばやく集まるのはスゴイです!・・・コレがチーム倉田の実力か・・・。
そしてそれぞれ皆のSを見てみることに。

まずはえすてるさんのS。


ぱっと見でど派手なエクステリア。自分こんな間近で痛車を見るのは初めてでした。
メインのキャラは良く分かりませんが、「けいおん」というアニメの主要キャラの一人だと思います。
「けいおん」というアニメの存在は今まで知っていたのですが、内容全く分かりません。
(知ってるのはごんぐさんがこのアニメの舞台のモデルになった学校の卒業生という事ぐらいw)

それにしても手が込んでいますね~。そしてボディがとても綺麗でした。





そして自分が一番スゴイと思ったのが・・・・


エンジンルームがとても綺麗でした!もう新車?と思うくらい。インテークパイプも+(0゚・∀・) + テカテカ +
自分も見習わないといけないと思いました。今度洗い方教えてください。

次に倉田さんのSを見に。


うわさのオールチタンセレブマフラー拝見しました。
テールエンドに見えるブルーグラデーションとても綺麗でした。うらやまし~。

その後は皆と駄弁っていたら、ロイクさんのお友達、たけわふた~さんも参加。

こっからまた端折りますwww

・駐車場で皆横に並べて駐車し、横も空いているのに倉田さんがKYでなぜか斜め向かいに停めてしまった件w
・将紀くんのKYでロイクさんの最近のパチンコ被害総額の話を倉田さんが聞き、ロイクさんが怒られるハメにw
・クイック浜名でカートをやったは良いものの、チーム倉田の参加率の悪さ(金欠病がほとんどw)
・無事チームエントリーも済ませ、一緒に参加するSさんにも会え、レースのコツ、コース攻略を教えてもらう

とまぁこんな感じでしたが、最後にえすてるさんのSとたけわふた~さんのS14がスゴイ事に。





二人ともイルミまで手を入れて手が込んでました♪(二人とも自作だそうで)

当初はロイクさんのSを見てすぐ帰ろうと思ってましたが、なんだかんだで普通のオフ会になってしまいました。けど、こういうのは全然アリですね♪またこんな風にオフができるといいなと思いました。


ふと、思ったのですが、ロイクさんが声を掛けてすぐ集まったという事は実はチーム倉田のリーダーは倉田さんではなくてロi・・・・・おや、こんな時間に誰か来たようだ。

ではまた。( ´Д`)ノ~バイバイ
Posted at 2011/10/28 00:19:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月15日 イイね!

クイック浜名の臨時駐車場(非公式)

さて、クイック浜名での駐車場問題ですが、ひとつの解決法(かも?)が見つかりました。

それはクイック浜名から少し離れたヨットハーバーの駐車場です。

場所はこの辺り。(矢印のあたりです。)



で、早速今日その場所へ様子見してきました。



場所はかなり広いので余裕で停めれます。



条件的にはここが一番良いかと思われます。
ただ注意点が。


看板を見るとゲート開閉時間が9時~17時まで。
当場所利用者以外は使用禁止とありますが、今日行った時点でもあからさまに目的とは違うクルマがいたので、
多少なら良いかと。

その点を踏まえた上で自分的な流れとしては

・9時前後クイック浜名の駐車場を様子見。
・満車に近い状態またはあからさまに迷惑となりそうならヨットハーバーの駐車場へ
・大会終了後、駐車場が空き始めたらすばやくハーバーの駐車場からクイックの駐車場へクルマを移動させる

こんな感じでよいかと思います。

参考までに。

Posted at 2011/10/15 18:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月14日 イイね!

10月16日のカート耐久での駐車場について

先日少しお知らせしたのですが、

クイック浜名の駐車場についてですが、
自分が考えるにはとりあえずクイック浜名の駐車場に向かい、停めれるのであれば問題無いのですが、
もしそうでなかった場合は一番近くの駐車場だと「ケイヨーD2 大人見店」というお店の駐車場があります。
ここは遠鉄ストアも併設してあるので、場所もかなり広い(225台収容)ので良いかなとは思います。
ただ、問題が・・・

利用客は無料との事なのでちょっとした買い物をすれば無料のなるのかが不明な点と、

そこの駐車場のゲートオープンが午前9時30分から午後7時30分まで。

そして近い(直線距離で約1.5キロ)といってもやはり徒歩だと20分ぐらいかかるかと思われます。
(高台のところに位置があると思われます。)

その辺りを考慮してそれでも良いのであればここが一番だと思います。
(ていうかここしか見当たらないww)

一応自分は朝8時過ぎにクイック浜名へ向かうつもりです。
(公式だとピットクルーの登録は2名までだそうです。)

応援に来られる方は10時からフリー走行、予選と始まるのでその時間帯の前(午前9時半ごろ)から来て駐車場の様子を見てからでも良いかも。

ちなみに当日は雨が降るかもしれません。傘が必要なのはもちろんですが、
特にドライバーのゆうさんとファントムさんは雨具(カッパ)は必須です。(当日お店では貸してくれません)

いらぬお世話かもしれないし、こんな情報しかないですが、参考までに。


当日は皆でゆうさんとファントムさんを全力で応援しましょう!!!

皆さんと会えるのを楽しみにしています♪


追記:先ほどみん友のhiluxさんからヨットハーバーの駐車場はどうかという提案がありました。そこのほうが先ほど紹介した駐車場より近いので、明日様子見しに行ってきます。
問題が無ければそちらもありかも知れません。
報告はまた明日。
Posted at 2011/10/14 21:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月13日 イイね!

ついに

ついに10月8日(土)に浜松市にあるカート場「クイック浜名」でS2Ringのメンバーとカートオフをしました。

以前からロイクおじさんのブログやゆうさんのコメントでカートオフをやるよとあったのですが、

正式な発表が無かったので、中止かな?と思っていたのですが、金曜の朝にゆうさんからメッセで
「カートオフやる?」との内容があり、即参加決定♪
(というか今回は告知ほとんど無しw急すぎですw)

クイック浜名は午前中までジュニアカートスクールがあるので、集合時間は13時。

今回はゆっくりしていけるので、のんびりと準備し、車庫へ向かいました。
その時、以前リョウクさんがコメントしたときの内容を思い出し(詳しくは「るりはオフ(ファイナル)」のコメ参照)、
心配しながらシャッターを開けると・・・・

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

という事にはならず、暴走夫婦の呪いw仲良し夫婦の祈りは通じず無事でした♪



今日も良い天気でオープンにして11時ごろ出発♪


お金が無い(というかカート場でかなり消費する)のでコンビニで簡単な飯を食べ、いつものお気に入りルートでクイック浜名へ向かいます。






そして、12時半ごろクイック浜名へ到着。

誰かいるかな~と思っていたら、自分が一番乗りだったようで、店員と少し話をしていたら、ゆうさんと沢城さんが到着。沢城さんとは今回がお初。よろしくおねがいします♪

そしてさらに駄弁っていると、将紀くんとファントムさんが到着。今回今回はこの5人でレースをしました。
さっそく、レースパックを申し込み、準備をします。

レース構成は練習5周、予選5周、結晶10周で行いました。
ちなみに今回乗ったカートは53号車です。

まずは練習走行。
前回ブログでアップしたカート走行以来なのか、メチャクチャスピード感があり、ちょっとビビリながらの走行でした。
それもそのはず、今回乗ったカートはタイヤが4輪とも溝がしっかりとあり、直線加速は普通なものの、
かなりグリップしたのでコーナリングスピードはそれなりに速かったです。
今回はいけるかもと少し思いました。

そして、予選タイムアタック。
コレだけグリップするなら、前回のんたさんに教えてもらったアノ走法が出来るかもと思い、いざ実践!
前回は全然出来なかったのが、それっぽく自分のイメージに近い走りができました。
そして、走行が終わり、室内へ戻ると、ファントムさんが嬉しそうにハイタッチを求めてきました。
一瞬何事?と思いましたが、タイムのモニターをよくみてみると・・・・

31秒96の表示!!

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

通算11回目にしてようやくB級ライセンスをゲットしました~~~~。
こんなに喜んだのは久しぶりでした!

そのあと、みん友ののんたさんといたちさんがいたので、Bライゲットの報告をしました。
特にのんたさんにはホント感謝感謝です♪あのライン走法を教えてもらってなかったら、
タイム更新は出来なかったと思います。

その後は決勝をやって、そのあと将紀くんとお別れをし、会員限定レースやフリー走行、
さらには店員から次回の耐久レースでの注意点やポイントを教えてもらいながら、閉店の9時までいました。(笑)

あ、ちなみにゆうさんとクイック初参加の沢城さんもBライゲット!おめでとうございます!
(沢城さんも一発でゲットしているのでやっぱAチームはスゴイ人たちばかりです。)

そして疲れを癒すために皆で舘山寺にある「華咲の湯」でお風呂に入り、ヨシギューで飯を食べ、
深夜12時半ごろ解散しました。

今回走った走法はまだまだ詰めれる箇所がかなりあったので、条件がそろえば31秒前半もいけるような気がしました。(まぁ、まだ全然無理だけど)

今後はテクニカルのほうに力を入れて、そちらもBライをゲットできるようにしていきたいです!
今回ライセンスを取得できたのは自分ひとりの力だけではなかなか出来なかったと思います。
コレもカートで一緒に走ってくれる仲間やカート場で出会えた仲間に色々な走り方を教えてくれたから
成し得た事だと思っています。今回も仲間達に、

感謝!!!ありがとうございます!!!




追記:
今週末にクイック浜名で2時間耐久レースが行われます。今回自分はサポート役として参加します。(スポット保険払っちゃったしw)
大まかなタイムスケジュールは
8時ゲートオープン、11時決勝レース、13時30分ごろ終了。
たぶんそのあとは飯食って、風呂入って解散という事になりそうです。(風呂入る人はお風呂セット用意 笑)
皆さんも応援に来るとの事ですが、ここで注意点というか気になる点を。

駐車場について
皆さん行き慣れているから分かると思うのですが、クイック浜名の駐車場は狭いです。ギュウギュウ詰めにしても40台ぐらいが限界かと思われます。
ちなみに今回参加するチームが16チーム。1チーム2台だとしても32台。そこに応援が来るとしら・・・。
しかも自分達はS2000なので1人1台(笑)。参加チームが駐車場に入るのは大前提なので、もしかしたら迷惑になるのかも知れません。まぁそのときは路駐も視野に入れておきましょう。
(臨時駐車場は無いとの事。)

渋滞について
只今高速道路は集中工事で平日でも10キロ20キロ渋滞が当たり前になっています。しかも行楽シーズンなのでさらに渋滞の予想も。時間に余裕を持って行動しましょう。

いらぬお世話だと思いますが、皆さん是非応援に来てください!!!
Posted at 2011/10/13 21:27:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | カート | 日記
2011年10月02日 イイね!

るりはオフ(ファイナル)

るりはオフ(ファイナル)※微妙に長いので飛ばして読んでもかまいません(笑)


前回のるりはオフに引き続き、9月25日にまたまたひるがの高原カフェるりはへ行ってきました。

またかよ!と突っ込まれそうですが、この日は絶対はずせなかった。なぜなら・・・・


この日でるりはが閉店してしまうからです。

さて、今回の集合場所も東海北陸自動車道の瓢ヶ岳PAですが、時間は8時30分と前回より30分ゆっくり出来ますが・・・、

朝4時30分に目覚めて空を見てみると、雲行きが怪しい・・・。


さらにケータイの天気予報を見てみると、愛知県は雨が降るかもと出ているではありませんか!
(岐阜は曇りで雨は降らないと出ていました。)
前日気合を入れて洗車したのに雨で汚れてはマズイと思い、早めに出発。(もちろんオープンで)


道中路面が濡れていたりしてたけど、雨に降られず、順調に走行しました。(もちろんジェントル走行でw)




そして案の定早く着きすぎて7時に到着(笑)
前日の疲れや早起きしたので、仮眠したり、顔洗ったり、Sの掃除(埃取り)をしていたら、
快音と共にS2000三重奏のメンバー、ゆうき。さん(AP1-120型?プラチナホワイトパール)750ライダーさん(AP1-130型ロイヤルネイビーブルーパール?)、LEGAさん(グランプリホワイト)、そめっちさん(ニューイモラオレンジパール、共にAP2-100型)が来られました。


自分は皆さんとはお初だったので、緊張しながら自己紹介をしましたが、皆さん気さくな方で話しやすく、緊張もすぐほぐれました♪
しばらく皆で談笑していると、8時ごろ、」今回のオフの幹事、リョウクさん(AP1-100シルバーストンメタリック)が、到着。今回はリョウクさんの奥様も同乗。
リョウクさんの奥様はブログで後姿は拝見していましたが、初顔合わせ。
気軽に話して頂き、声がとても可愛らしい素敵な奥様でした(*´ω`*)

そして8時30分に瓢ヶ岳PAを出発し、一路道の駅「古今伝授の里 やまと」へ向かいます。


道の駅で小休憩&リョウクさんの超簡単な(笑)るりはの道案内の説明を受け、るりはへ出発


走行順はリョウクさん、750ライダーさん、LEGAさん、自分、そめっちさん、ゆうき。さんです。
走行して間もなく、幼稚園バスに引っかかり、自分のところで隊列が分断されてしまう事態に。
ここで自分なりに考えて、無理に追いつこうとすると危険(もともとついていくのがやっとだし)なのと、
後ろの2台はこの道は初走行(のハズ)で自分が離れて道に迷ってしまうのは避けたいので、
ここでジェントルモードに切り替えました!(`・ω・´)シャキーン
(またの名をビビリモードとも言うw (´・ω・`)ショボーン)
そんなこんなで無事るりはへ到着。
そこで皆で駄弁っていたら、またもやいつぞや(てか先週w)に聞いたアノ快音が・・・・・。
そうドラ吉Zさん(Z31改)とそのお友達ジョージさん(ER33型25GTs?セダンタイプ)が登場。
相変わらずいい音です♪


さて、ここで皆さんお気づきだと思うのですが(自分は帰ってから知ったorz)、今回集まったメンバーのS2000は型式が初期~最終型の代表的な型式、そして、色もすべて違うというとても珍しいケースでした♪
(ちなみに自分はAP2-110型ニューインディイエローパール)コレでS2000の系譜がほぼ完成(笑)



そして、皆で駄弁り、朝食を食べ、また駄弁りと、いつもと変わらない感じですごしました。


このまま来週も開店していそうな雰囲気ですが、

やはり閉店となると寂しいものですね・・・。
そんな名残惜しいるりはを後に皆で次の場所へ

いつもの5連水車のある場所へ移動しました。(今回水車は止まっていました。)
駐車場へ停める際に近くにいた男の子が
「かっこいい~~~☆」(もちろんクルマの事ですよw)と喜んでいたのをみて、
ちょっぴり嬉しい気持ちになりました♪


そして自分は前回ほとんど写真を収めれなかったドラ吉ZさんのZを撮影。



しかし、改めて見ると綺麗だしカッコイイな~♪
エンジンも綺麗に収まってるし♪


撮影会も終わり、お昼ごはんを食べに向かったのは、

るりは店長がおすすめだという「むろや」というお店へ
自分が頼んだのはお勧めメニューと書かれていたそばとカツ丼のセットを注文

そばは手打ちで、細いのにコシがあり、もちろんソバの良い香りがして久しぶりにおいしいソバを頂きました♪

一方カツ丼は一般的なカツ丼とは違い、ヒレカツに少し甘めのタレがかかっており、コレもまた非常においしかったです♪

ドラ吉Zさんとジョージさんは用事があるとの事なのでここでお別れ。
また次回もよろしくお願いします♪

お腹もいっぱいになったところでせせらぎ街道を走ります。
ここでも自分は置いてきぼりを食らいましたが、やはりここでもジェントルモード発動!(笑)
軽く流しました。
ほんとはこのまま「でごー」へ向かう予定だったのですが、リョウクさんが急にとある道の駅へ入り、何事?と思いましたが、駐車場の光景を見て納得♪どうやらここでクラシックカーの集まりがあるとの事。
ここで周辺のクルマを散策しました。



その中でも一際綺麗なZ(30型)を発見。

近づいてよく見てみると・・・

フェアレディZ432と書かれています。そこでリョウクさんがめちゃくちゃ興奮して見てました♪
自分はその時その価値に気づかなかったのですが、後で調べてみると、Zのボディに当時スカイラインのレースで使われていたレーシング用エンジンをデチューンしたものを搭載したマシンとの事。
しかも現在の中古車での価格が・・・・。修復暦なしで1200万円!!!(゚Д゚)
レストア車でも900万円台・・・・。
ちなみにこのクルマ、聞いたところ、すべて当時の純正パーツ(オリジナル)で構成されており、10年前に一度レストアをしたとの事。ホイールももちろん純正のマグネシウムホイール。
ホント博物館クラスのZでした。

そうこうしている間にも次々とスーパー7等が駐車場へ続々と集まってきます。その中でさらに気になるクルマを発見♪それは・・・・・・




そう、われらS2000のご先祖様S800です♪

このクルマもまた程度極上品で非常に綺麗でした♪



オーナーの方にエンジンルームも見させて頂きました。



やはりこのクルマも遊び心があるパーツをいたるところにちりばめられており、とても良い経験が出来ました♪
そんなサプライズがあり、非常に楽しめました♪

さて、またせせらぎ街道に戻り向かった先は超定番のカフェ「でごー(いち)」へ


ここで皆ゆったり、まったり過ごしました。






オーナーにここの秋の写真を見させて頂きましたが、紅葉がメチャ綺麗で秋も是非行ってみたいなと思いました。
ちなみに今回(前回もですがw)道中所々でリョウクさんが自分のクルマを見ながら、「キイロ憎たらしいな~」とか

リ (`皿´)「褪せろ褪せろアセロアセロ・・・・・」

ま 「ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!」


というノロイの呪文をチョイチョイ掛けられていました。(笑)
注)リョウクさんは細かい事にも気遣ってくれるとても良い人ですのであしからず(笑)

でもコレって逆にしたら自分のクルマをとても気に入ってくれているというこを示しているので、
自分にとってはスゴク嬉しい事です♪
色褪せぬようがんばって維持しますよ~♪


そして、「でご一」を後にし、せせらぎ街道途中の道の駅「めいほう」へ
ここでは自分が先頭を走る事となり、少し緊張しながら走っていましたが、またしてもペースカーに阻まれてしまい途中眠り落ちそうになりながらもがんばって走行しました。
(途中国家権力が待ち構えていたので結果は良しです)

無事到着し、ここでまた休憩&お土産を買ったりなどして東海北陸自動車道に乗り、解散しました。



今回でるりはは一時閉店という残念な事になってしまいましたが、
自分が思うにこの「閉店」という「キッカケ」が無かったら、たぶんるりはへ行くのはだいぶ先の事か、
下手したら行かなかったことでしょう。
この「キッカケ」があったからこそリョウクさんとも合えたのだし、「るりは」へ行くたびに新しい仲間ともたくさん出会えたので短い間でしたが、「るりは」に行けてとても良かったです。

「るりは」という存在を教えてくれたリョウクさん
その「るりは」へ行く「キッカケ」を与えてくれたユーノ.さん
「るりは」という場所を通じて知り合った方々。
そして行く度にお気に入りになった「るりは」。






本当にありがとうございました!!!!!




Posted at 2011/10/02 23:43:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「明日豊橋の万場クリテリウムっていう自転車レースに参加するのですがエントリーリスト見たら元F1レーサーの山本左近も参加するらしい( ˇωˇ )しかも年齢も自分より1つ上なんだ(´・ω・`)」
何シテル?   09/20 05:46
今までどの車に乗ろうかと散々考えたけど、 S2000が自分の理想に最も近かった。 まだこの車のすべてを把握してないけど、 これから長く付き合っていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

【純正】ハイマウントストップランプ光漏れ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:02:21
ハイマウントランプの光漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:29:37
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:19:54

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
25年4月12日契約で6月26日に納車 ボディカラーはアッシュ 今は亡き父親から乗り継 ...
BMW M3 セダン まっきー3号機(略:M3) (BMW M3 セダン)
なんかわからないけど勢いで購入した普通の3シリーズのファミリーカーw え?ファミ ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2017年2月11日に納車。 初めての外車、初めてのディーゼル。 家族車用で購入しま ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
姉貴から格安で譲り受けました 2019年1月20日 オークション経由で売却しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation