10月6日(土)
この日は白羽さんの家で稲刈りのお手伝いをしに行きました。
午前8時半過ぎに集合場所である白羽さんの家の近くにあるコンビニに到着。
そこにはすでに不眠不休で来ていた
打率6割さんがいました。お疲れ様です(`・ω・´)
そこで二人でしばらく駄弁っていると、今回お世話になる白羽さんが軽トラで登場。
そしてここで、自分は缶コーヒー、6割さんは栄養ドリンクwwを白羽さんから奢っていただき出発。
そして白羽邸に到着。そこに荷物を置き、近くの集会所で車を置き、
準備をして今回稲刈りをやる現場へ向かいました。
今回刈り取るのはお米用稲ではなく、主に藁を使用することを目的とした稲を刈るとの事。
なので、画像では少し分かりにくいが、稲の長さが若干長いです。
午前中はすでに刈り取って乾燥させていた稲の脱穀から開始しました。
脱穀自体は機械でやるのですが、その作業は手が巻き込まれる危険がある為白羽さんが作業し、
自分は白羽さんに稲を渡す係。6割さんは脱穀し終えた藁をまとめる係を担当。
文章だけ見ると、楽勝に見えますが、実際は稲がはざ掛けしてある状態なので、

はざ掛け参考画像(撮る余裕が無かったので^^;)
常に腕の上下運動を繰り返していたので、微妙に疲れました(;´Д`)
6割さんの方も常に中腰体勢なので、かなりきつかったと思います。
そしてお昼ご飯。
白羽さんのブログ告知の通り、カレーです。しかもただのカレーではなく、なんと飛騨牛すじ入り!!

コレが旨いの何の!!
普通におかわりしてしまいましたww
午後からは稲を刈ってそれらを纏め、先ほどのはざ掛け状態にする作業をしました。
大半は稲刈り機を使用して刈るのですが、機械では入れない「かど」の辺りを手で刈り取りました。
鎌を使うのは小学生以来なのですが、何気に楽しいですね。6割さんも「まだ刈り足りない」というぐらい
めっちゃ楽しんでましたwww
そして順調に作業が進む中、
なんと作業場所にゆーのさんが登場!!(゚д゚)
しかも白羽さんの軽トラでwwwwなんかシュールでしたwww
ココからはゆーのさんもお手伝いして頂き(病み上がりなのにありがとうございました♪)、
さらに作業ペースがアップ(`・ω・´)シャキーン
そこで、少し余裕が出来た為か白羽さんが、「稲刈り機やってみる?」という事で
なんと自分が稲刈り機を使う事に!!!
自分は今までこのような農機具を使ったことが無かったので、最初は緊張して動きがぎこちなかったですが、
しばらくしたら徐々に使いこなせるようになりました(´∀`)
そして、途中まで刈り終えてこの日はココで終了となりました。
その後、白羽邸のお風呂(行った人は分かるけど天然温泉w)に入らせてもらい、
いよいよメイン(?)の五平餅を頂くことに、

食べた皆さんが言うように、お店で売ってる物より数倍美味かったです♪
そしてそれ以外にも豪勢なお料理を頂き(美味すぎて写真なしww)、
皆と楽しく話をして、
打率1分さんはお疲れモード、
ゆーのさんと自分はクルマの話をしていて意外とクルマの趣味が被っていたりww、
そしてしばらくすると、白羽さんは涅槃仏(ねはんぶつ)モードからの~悟りへwww

参考画像w
そんなこんなであっという間に時間は過ぎて、
打率9里さんとゆーのさんはココで離脱しました。
お二人ともお疲れ様でした♪
そして、二人を見送った後、白羽さんと自分は白羽邸に戻り、白羽さんの奥さんも交えて談笑をし、
12時に就寝しました。
10月7日(日)
5時頃普段目を覚ましている時間に起きる。→まだ早いと思い二度寝するも筋肉痛で6時半起床(笑)
朝ごはんにはまだ時間があるとの事で、白羽さんと一緒に犬の散歩へ。
自分も途中でリードを持たせて頂きましたが、このワンちゃん超引っ張るwww
そして周辺をぐるりと回り、朝食を頂くことに。

これまた超贅沢な朝ご飯でした♪どっかの旅館かと思ったwww
で、
ご飯が美味い!!!味噌汁も美味い!!思わず
おかわりしてしまいましたwwwww
(白羽さんは何と3杯おかわりwww)
ご飯を食べた後はちょっとのんびりして、散歩したときに草が付いたワンちゃんの毛づくろいをして、
その後、前日脱穀したお米の玄米化をして、前日の稲刈りの続きを開始。
ちなみに残りの稲刈りはすべて自分が稲刈り機を使用して刈り取りました(`・ω・´)
この時には結構なれて、ギアチェンジも出来るようになりました。農機具おもしれぇwww
で、前日のお二人の手伝いもあってか、順調に作業は進んで、なんと午前中にすべて終了♪
そしてお昼ご飯を頂き、ゆっくりお茶を楽しみながら、残りの時間は白羽さんとツーリングをして帰宅することに。
出発する直前に白羽米を精米してもらい、帰る際には白羽家皆さん表まで出ていただいて見送って頂きました♪
恥ずかしながら、ちょっぴり感動してしまいました( ;∀;)
そして、白羽さんオススメの峠道を走ったり、途中の休憩場所でバイク乗りでFD3S乗りの女性とお話したりして、
「ささゆりの湯」という温泉で疲れを癒しました( ´ー`)フゥー...
で、風呂上りの一コマ・・・・・
ま「頂いた五平餅チョ~美味かったです♪特に
あの味噌だれが・・・・」
白「(´・ω`・)エッ? アレは胡桃や落花生などを炒って、
砂糖と醤油で味付けしたんだけど・・・・」
ま「へ~醤油ですか~・・・・・
って(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)」
正直言われるまで全然気づきませんでした。だって自分今まで味噌だれの五平餅しか食べたこと無かったので、てっきり。
今まで味の判別には結構自身があったのですが・・・・・orz 結構ショックでした。(自分自身に)
ただ、コクがあったのは確かで、落花生の炒った香ばしさなどが原因でそう感じたのかなと思いました。
そして、ココで白羽さんとは別れを告げて、下道で楽しい峠道を走りながら無事帰宅しました。
今回振り返ってみると、稲刈りを体験できた事は大変貴重な経験になったと思いますが、一番印象に残った事は
「人の暖かさ」
でした。
白羽さんには何度もお会いしているのですが、白羽さんのご家族にとってみれば、
自分は赤の他人なのにこんなにも気遣ってくれて、そして優しくしてくれて本当に嬉しかったです。
最近まで自分は仕事が忙しく(まぁ、今もですがww)、結構イライラしていた時期があったのですが、
ココへ来てそんなことも一瞬で吹き飛ばしてくれるくらいゆったりと過ごせました(´∀`)
ご一緒した619さん、ゆーのさん、そして白羽さんご一家、
本当にありがとうございました♪