
3/13(土)に新東京サーキット練習走行に行きました。
オーガストからは、須藤さん、益子さん、が一緒に行きました。
社長がモテギのレースのサポートに行ってる為、新東京でのショップサポートは無しでした。
前回チャレンジクラス参戦から約1ヶ月ぶりくらいの走行です。
新東京は風が強かったけど、天気は良かったです。
人数もそれほど多くなかったです。
トランポからカートを下ろしてセットアップ。
タイヤは、かなり使い古したほうをセットしました。
しばらくぶりの走行なのでカンを取り戻すように走行しました。
最初は、リズムが全然つかめなく、新東京の走り方がわからなくてイライラしました。
10周、10周、10周と細かく休憩を挟みながら走行。
途中、暖かくなって路面温度も上がり、リアスタビがハードのままだと跳ねまくるので、ソフト側でセット。
タイムは42’08
最近エンジンの調子が、以前より高回転が回りにくい症状になってました。
ずっごく調子のいい時より300回転くらい低い回転数で頭打ちになってました。
ここ最近は、始動性も良くなかったです。
セルは回るけど、プラグが濡れてない。カブって無いけどかからない状態でした。
見てた益子さんが、キャブにゴミが詰まってるんじゃないかな?
って教えてくれたので、お父さんがキャブを分解。
走行が終わって戻ってきた須藤さんに教えてもらいながら開けてました。
あけてびっくり。キャブの内部のフィルターに糸くずのようなのがビッシリ。
これじゃ、ガソリンも流れないよ・・・ってくらい詰まってました。
ゴミを綺麗に取り除いて、組み立て。
須藤さんにR4304のレース使用後のプラグのお下がりを頂きセットしました。
チェックの走行。
お父さんは、お父さんが組んだから自信ないから、2周くらいゆっくり走行して変だなって思ったら、すぐ停止してって言ってましたが、1発始動で調子いい感じです。
約束どおり2周は様子を見て走行。
3周目からアクセルを開けてみました。
立ち上がりや、高回転の伸びがものすごく改善されています。
モナコからの立ち上がりの加速もパワフル。
6コーナーまでの最高回転も今まで回らなかった最後の300回転がキッチリ回ります。
とっても気持ちのいいエンジンに復活しました。
タイムは41’91
その後20周、15周走行して午前の練習終了。
午前中ベストタイムは41’57
路面温度も上がってきたんですが、かなり路面にくわれてる感じでした
お昼を食べてから午後の練習。
一緒に来てた、須藤さん、益子さんとのバトル練習。
スタートして1周目からの全開アタックの練習です。
自分が苦手な、タイヤが冷えた状態からのアタック。
これが上手くなるとレース前半での追い抜きが楽になるそうです。
滑る路面は、滑るのを待つより、滑らせて行ったほうがコントロールはしやすいです。
かなり攻め込んだんですが、須藤さんのほうが全然速かったです。
2回バトルして2回とも負けました。
一緒に走行してもらって、まだ3~4コーナーで差が開くので、その部分をどう詰めるかが今後の練習ポイントだと思いました。
益子さんはすっごいパワーで、ぜんぜん追いつけませんでした。
午後は風が凄く、路面も若干砂があるかなって状態でした。
午後、後半には路面も冷えてきて、ソフトのリアスタビと相性が合うようになり走りやすくなりました。
新東京の走りのリズムも取り戻せたと思います。
タイムは41’62
久しぶりの走行で最終の1セッションを走る体力がありませんでしたので、早めに片付けをしました。
ショップサポートが無かったため、オーガストには寄らないで、家に帰りました。
良かった点
エンジンがブローする前に、キャブの詰まりに気づけた。
1ヶ月走ってなかったけど、タイム的にも取り戻せた。
悪かった点
午前中の前半。リズムがまったくつかめなかった。
エンジン絶好調です。
来週の日曜も練習走行して、このいい感じを維持したまま、月末のチャレンジカップ Sクラスに出場したいです。
ブログ一覧 |
レーシングカート | 日記
Posted at
2010/03/16 21:00:05