1/30(日)に練習走行に行きました。
MAXフェスティバルやウィークエンドレース等があって、2週間走れませんでした。
2週間ぶりの走行でした。
購入した予備エンジンを載せての試し走行です。
予備エンジンはスポンサーの”パルズ運転代行”様に購入して頂きました。
フロントのハブもイロイロ購入しました。
レイン用、真夏の暑い路面用等セッティングの幅が増えます。
(使いこなせるかは不明ですけど)
(外した純正ハブも入ってます)
植村さんからPRDで使用してたワルボロキャブを頂きました。
(今年から新東京でPRDクラスが無くなったので、使用しなくなるからと頂きました)
予備エンジンに乗せ変えました。
午前1本目
エンジン乗せ変えて練習走行。
トルク型のセッティングのエンジンなのでギアは78から。
立ち上がりがピーキーすぎてステアがシビアになり間に合わない。
乗り方を大きく変えないといけない感じです。
午前2本目
ギアを78→77に変更。
77のほうが、立ち上がりもよく、高速もいい感じ。
10周くらい走行して、なんとなく慣れた時に急失速。
PITに戻ってプラグを見たらカブってました。
1レース使用のプラグに変更後コースイン
高回転に入るくらいでもたつく感じになってしまいました。
Gがかかった状態でガソリンが来てないかもって事でタンク内のホースの長さを再調整。
プラグも少しかぶりぎみだったので、LOニードルを少し絞り、HIは走行しながら探す事に。
午前3本目
最初に感じたほど伸びが無くなった感じ。
4周ほど走行して、LOを絞りすぎてるのかとPITに戻りLOを少し開けてみる。
気持ちトルクが増えたけど、高回転にもたつきがある。
戻って社長に相談したら、キャブ自体が悪さをしてるようなので、自分のキャブに交換してみる・・・ってなったのですが、午後はレース前週なので午後からは自分のエンジンでレースに向けての練習走行です。
お昼休憩でお父さんがエンジンを載せ変えてくれました。
お昼のレンタル走行で、ぴちょんさんが走行に来てました。
今度は、1日走行で一緒に走りましょう。
午後1本目
自分のエンジン。
予備エンジンよりトルクは無いけど、高回転までキレイに回る。
普通に15000まで回るので立ち上がりを丁寧にし、きっちりストレートを使うように乗ります。
クラスはSクラスのみなので翌週の模擬レースのようでした。
タイヤが1レース+4練習なのでズルズルでグリップが怪しかったけど、そこそこついていけるペースでした。
午後2本目
コース上で速そうな人に合わせてバトルの練習。
インへの飛び込みは気合で入れるけど、その後の処理がまだ下手。
モナコも、前のカートのコーナリングが遅いと詰まって失速し、その後の加速が生かせない。
6コーナーの出口でのポジションが2~3コーナーのパッシングにつながる。
17周くらい走行したところで、エンジンが爆音になり、PITイン。
マフラージョイント部分のヒビから取れちゃってました。
予備エンジンから移植し修理。
午後3本目
タイヤのグリップはヤバイくらい無い。
気合のみで走行。
路面ミューが低いときは、コーナー入り口で強制的に向きを変えてあげたほうが、立ち上がりの加速がいい。
冬とかに使えるなって感じ。
午後4本目
7分くらいしか走行枠が無いので、いつもは走らないんですが、2週間も間が開いてたので少しでも走行したかったので走行。
走ってる台数が少なく、バトルにもならないうちに終了。
レース前に走行できて感触も確かめられました。
購入した予備エンジンはトルク型のセッティングで、時間切れでセットをキッチリだせなかった。
レース後にキャブを交換してみてイロイロ試したいです。
良かった点
レース前に練習走行ができた。自分のエンジンの感触も確かめられた。
悪かった点
タイヤが無く練習のペースが上げられなかった。予備エンジンのセット出しが間に合わなかった。
来週はチャレンジカップ初戦です。
頑張ります。
Posted at 2011/02/04 16:11:34 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | 日記