• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年10月01日 イイね!

スポンサー様より

スポンサー様よりスポンサー様よりプラグ10本を提供頂きました!

R4304A レーシングプラグ6本。
BR9EIX 練習用のイリジウムプラグ4本。


半年くらいもつかな~。
大切に使います!
Posted at 2010/10/01 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年09月23日 イイね!

9/19(日) 新東京サーキット練習走行。

9/19(日) 新東京サーキット練習走行。9/19(日)に新東京サーキット練習走行に行きました。


土曜日は貸切で走行できなく、月曜の祝日もジュニア占有でオーガストのサポートが無いので、真ん中の日曜日に行きました。

チャレンジカップの翌週でしたが、日曜しか一般走行が無いので、空いてるか混んでるかわからないので、いつもより30分早めの4時30起きでの出発。
朝は、霧が出てるくらいだったみたいです(自分は車の中で寝てました)



基本的なセットアップは先週のレースと一緒。
スプロケは高速よりをセット。

ブレーキクリアランスが広かったのでシムで調整。


↑調整前

↑調整後

朝一から走行しました。


午前1本目。

3周走行でチェーン外れ?  トラクションが無くなり6コーナー過ぎでストップ。
お父さんに迎えに来てもらいました。
スプロケのネジの締め忘れ(←お父さんのミス)でした。

チェーンがねじれて使い物にならなくなってたので、2レース使用のを再セット。
スプロケはそのまま再利用。

午前2本目

路面は良くない。
高速よりのスプロケが合ってない感じ。










スプロケを79に戻して、ノイズBOXをウーパールーパータイプに変更。


午前3本目
走行前に、タケルと隆寿先輩からバトルの練習しようと提案されました。
隆寿先輩はSSクラスのチャンピオン。タケルはジュニアMAXでKTでも上位です。

3台でコース上であわせてバトルの練習。
すごい接戦で楽しく乗れました。








午前4本目
またバトルの練習。
二人とも凄く速くて付いていくのがやっとです。
毎周ハイペースの接戦でレースより疲れます。







お昼は隆寿先輩とタケルと一緒に食べました。
そのとき、COMBATの拓実先輩(前にも一度引っ張ってもらいました)と、ユウキも誘って5台でバトルの約束をしました。

お昼休憩で、ミヤマンさんとタケル、ユンバさんが自分のカートに落書きしてました。









午後1本目

コースイン後、隆寿先輩の後ろでスロー走行で隊列を整え、タケルとかが合流するのを待ちます。
5台そろって、隆寿先輩の合図でスタート。
ハイペースでのバトルです。
他にも一般走行しているので、時々追いついてパスするんですが、皆スパっと入っていきます。
自分も負けずに飛び込むので、自然と飛び込むのが楽になりました。

ユウキと自分はビレルなので2や6のブレーキングが厳しいんですが、置いていかれないように走行してたらブレーキングのヒントも見つかりました。
走行枠いっぱいまで走行。 
チェッカー受けて終了。









タイヤが片べりしてたのでローテーション。



午後2本目

またバトルの練習。
みんなに引っ張ってもらっての走行。
バトルしながら一般車両を抜くので気が抜けない。
ちょっとのミスで大きく置いていかれる。
みんなが本気で走ると、バトルに参加は難しく、ついて行くので精一杯です。










午後3本目

隆寿先輩は走行休憩。
各自フリーで走行。
でも、COMBATの拓実先輩があわせてくれたので一緒に走行。
すごく綺麗な走りでムダがありません。
真後ろから見てて凄く勉強になりました。









午後4本目

また皆でバトル練習。
皆本気モードでチェッカーまでのレース形式です。
本気で走られるとついていくだけで精一杯です。
最終周でのチェッカーでユウキのインに飛び込んだCOMBATの拓実先輩のそのまたインに隆寿先輩がねじ込んで行きました。
ここで引けないと、隆寿先輩のインに入ったところでチェッカー。
最終は4ワイドでチェッカーを受けました。
(タケルはぶっちぎりでのゴールでした)









まる一日ほとんどの走行をレース形式で走れて凄く楽しかったです。
皆速いので付いていくのが精一杯でしたが、パッシングの瞬間をまじかで見られて凄く勉強になりました。
いままでの練習で一番濃い練習でした。


良かった点

バトル中心で練習できた。
新東京で速い人達の中に入れてもらって練習できた。


悪かった点

何度か飛び込めたタイミングがあったんだけど、飛び込めなかった。
(戻ってから隆寿先輩に指摘されました。飛び込みのアドバイスももらったので次から挑戦します)


練習が終わってから、タケルとユウキと一緒にPSPで遊びました。
帰りはオーガストに寄ってタケルユンバさんとPSPで遊んで、ミヤマンさんも誘って晩飯に行きました。
Posted at 2010/09/23 22:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年09月18日 イイね!

9/12(日) チャレンジCup Rd.5 Sクラス参戦。

9/12(日) チャレンジCup Rd.5 Sクラス参戦。9/12(日)に チャレンジCup Rd.5 Sクラスに参戦しました。


前日練習からサーキット近くのホテルに宿泊しました。
朝7時前にサーキット到着。


社長に頼んでた新品のスプロケとチェーンを受け取りセット。
スプロケは前日練習でタイムが良かった高速よりのをセットしました。
新品タイヤもセットしました


車検&重量測定も問題なくクリアー。


公式練習(10分)







新品タイヤで走行。
エンジンも車体も問題なし。
3周走行でタイヤ温存しました。
タイムは40'32




TT(5分間)

前に詰まるともったいないので、少し間をおいてコースイン。
間を空けすぎたようで、前にスリップにつけるようなカートが居ない状態。
ペースを上げて前に追いつこうとしたけど、距離がありすぎ。
ペースを落として後ろから来るカートに合わせようかと思ったけど、残り時間が気になり、そのまま単独走行でアタック。






 
公式結果は40'366

戻ってきて、チームの皆にスリップを使ってタイムを稼がないともったいないって注意されました。


予選(10周)

TTの結果 8番手からのスタート



アウト側中盤なので、スタート直後の接触に気をつけながらのスタート。
大きな接触は無かったけどイン側、イン側にってラインをずらしてるうちに、前が詰まってて、アウト側から賭けに出たようなカートにするすると3台くらいに抜かれました。
体勢を整えてから、1台1台コツコツ抜いていきます。
マシンも調子よく素直に曲がるんですが、相手も速いです。
そう簡単には抜かさせてくれません。
無理に抜こうとラインをずらすと後ろのカートに立ち上がりのベストラインに飛び込まれる。
なかなか思うように抜けなく結果は9位。
スタートから1番手落としてしまいました。











お昼を挟んで午後から決勝です。
新東京のお弁当をチームの皆と食べました。

予選の走りを見て、社長から、ギアを1丁下げようか?
って提案されました。
強制じゃなかったけど、そういう選択もあるよって感じでした。
今の高速よりのセットのほうがタイムは出てます。
でも、立ち上がりが遅く、速度が乗るのがストレートエンドくらい。
並べても、前に出るほどまでも伸びてないのが現状でした。
だったら、ブレーキングで強引に前に出て、1丁低速よりのギアで苦しいラインから加速に持っていく。
ストレートエンドではラインでブロックか、気合でブレーキングを遅らせる。
ブレーキングを遅らせても、次の立ち上がりで勝てる・・・・になる。
でも、しっかり自分でブレーキングをコントロールしてラインを見極めないと使えない。

ストレートエンドで追いつかれる後ろのカートも把握できるのであれば使えるギアです。
高速よりでポジションキープより、加速よりにセットして攻めるセットに賭けました。
お父さんに頼んで、1丁加速側にスプロケを変更してもらいました。




決勝(17周)

予選より1番手落としてますが、イン側からのスタート。



ローリング1回目。
極端に速度が遅い。 遅すぎて後ろからもゴンゴン突かれるし、反動で前にもぶつかる。いつものレースより遅すぎるスタート。
コントロールラインを通過した時には、シグナルは消えずにもう一周。
ローリング2回目。
さっきよりはペースが速い。 うまく前のカートに合わせるようにスタート。





2コーナー入り口まではポジションキープかなって思える位置だったけど、2~3コーナーで前の台数が多すぎてアクセルが開けられない。
自分の目の前のカートがライン上でゆっくりなので加速できない、無理してクラッシュよりと後ろに付いたけど、両脇から抜かれる。
3、4コーナーを抜けるまで順位を2つくらい落としたと思う。
4コーナーを抜けたあたりでは隊列も1列になり、アタック。
次の6コーナーで1台パス。
加速よりにギアを変更してるので、コーナーからの立ち上がりは余裕があるけど、1コーナー過ぎた辺りからエンジンが頭打ち。
6コーナーもスリーボンドを過ぎてちょっといくと頭打ち。
やっぱり、ストレートエンドがキツイ。
後ろのコスミックも、抜くまでは合わせられないようで並びかけるけど、抜かさせない。

立ち上がりまで踏ん張れば、立ち上がりで前に出れる。

3周目から6周目くらいまで 4、5台でのダンゴ状態。
6の入口で刺されても、クロスで立ち上がりを取れる。
ストレートエンドで、こっちが頭打ちになるから、コスミックが何度もリアから当ててくる。
不安定にならないように注意しながら丁寧にブレーキング。
でも、単純で、当ててくるときは飛び込んでこない、当てて来ないときはインに飛び込んでくるので、冷静にクロスを取る。

それを何周か繰り返してくるうちに6の出口でコスミックが立ち上がりを早めて前に出ようとしたのかミス、リアタイヤのグリップを失ってる。
自分は冷静に、クリア出来たけど、後続と絡んだような感じ。
ストレートに戻ってくると、お父さんが後続とペースが開いてるとのサイン。
リアからゴンゴン当ててくるコスミックも居ないし、前方のトップ集団に追いつこうとアタックしました。
さっきのダンゴでタイムが落ちてたのか、前方のトップ集団(4~5台)はかなり前を走行。
残り5周くらいを単独走行で追いかけました。

前の集団がバトルになってれば5周あれば追いつけるか・・・とアタックしたけど、加速よりのセットの為、タイムはそんなに伸びず。
なかなか追いつけないままチェッカー。












結果は6位(入賞)でした。

高速よりのセットなら、前方のトップ集団に追いつけたかもしれないけど、高速よりのセットだとその前のダンゴの中から抜け出せてたかどうか・・・。
結果は入賞だったので、こっちのセットで良かったのかなって思います。

レース後に最後の重量測定が終わり社長から、きちんとバトルしてたし、ダンゴから抜け出せたのも上手くなってきたからだなって言われました。
ただ、スタート直後にポジションを落としてしまう部分は直さないとダメだなっても言われました。



良かった点
バトル中も意外と冷静に対処できてた。
6位入賞できた。(これで満足しないでもっと上を目指します)

悪かった点
TTが遅い。 練習走行のほうが速いのにTTのになると遅い。
うまくスリップが使える位置にポジション取りが出来ない。
(お父さんと相談して、次回からのレースは対策を考えました)


スタート直後のポジションを落としてしまうのは、チームの皆にもいろいろアドバイスをもらってるんだけど、なかなか難しい。
無理しちゃうと、コースアウトでリタイヤってのも何度もあるから慎重に行ってしまう。

慎重すぎるのかなぁ?

ここ最近、マシンが安定してエンジンも調子いい。
レース中も意外と冷静に対処できてるし、回りの動きも見れてるように思う。
はやく次のレースがしたいです。



Posted at 2010/09/18 22:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年09月15日 イイね!

9/11(土) NTC チャレンジCup Rd.5 前日練習。

9/11(土) NTC チャレンジCup Rd.5  前日練習。

9/11(土)にNTC チャレンジCup Rd.5 の前日練習に行きました。

先週のフレーム修正から調子がいいので持続させる為前日走行です。

チェーン、スプロケは新しめのを使用。
タイヤは前回使用の続き。 山が半分以下になってきてるのでグリップは期待できない状態です。

マフラーのジョイントにつけるカバーの中古を須藤さんにもらったので、KTにあわせて少し切って装着。



レース前で午前2本目からクラス分け。


午前1本目

路面は良くなく様子をみながら走行。
やっぱりフレーム修正の効果か、ステアを切り込まなくても素直に曲がってくれる。




タイムは41'05



午前2本目

タイムをそろえる練習。
レースでは、TTは一発タイムだけど、予選、決勝はコンスタントにタイムを出してないと勝てないので、なるべく速いタイムで揃える練習。


↑ユウタ先輩のMAXを追いかけて。

タイムは40'88



午前3本目

弓場さんのアドバイスでフロントが食いすぎるため、フロントのトレットをカラー1枚分広げて走行。
今度は、食いが甘くなりすぎた感じ。
全体的に だらっとした走りになりました。










午前4本目

フロントのカラーを半分戻しました。
最初のセットから0.5枚分広げたセット。
このセットは良い感じ。 
きっちりフロントは入るし、リアとのバランスもいい。









お昼はタケル達と食べました。

お父さんが前に作ったヘルメット乾燥機が大活躍です。




午後1本目

フロントのトレットが決まりバランスが良くなったので、スプロケを1丁高速よりに変更。
乗り方を上手くあわせないとダメですが、全体的にタイムアップ












午後2本目

高速よりのセットでの練習。
立ち上がりのアクセルを少し早めに開けてあげるとスピードののりがいい感じ。







午後3本目

Sクラスを追いかけての練習。
相手はレース用のエンジン、セットか不明だけど ついていける。
追いついて、追い越せるくらい。










午後4本目

コースインしたけど体力がキツイ。
3周走行で終了。
明日のレースの為に体力温存です。






走行後に、あしたのレースの為にタイヤ交換。
弓場さんに教えてもらいながら挑戦。
途中、弓場さんと社長に手伝ってもらいながら交換できました。








良かった点
フロントのトレットとスプロケのセットが決まった。

悪かった点
特に無かった。


全体的にタイムがあがり、翌日のレースが楽しみです。

帰りは新東京近くのビジネスホテルに宿泊しました。










Posted at 2010/09/15 18:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年09月10日 イイね!

9/4(土) 新東京サーキット練習走行。

9/4(土) 新東京サーキット練習走行。
9/5(日)が中学の体育祭なので、前日の土曜日に練習走行に行きました。



尾関さんと、玉ちゃんがオーガストのレンタルKTで走行に来ました。
最近、日曜ばっかりに練習でしたので、土曜に練習の須藤さんや増子さんとも久しぶりに練習。

須藤さんはCRGの練習、増子さんはX30での練習走行でした。


社長に預けてたフレームは曲がりがあったので、フレーム修正機で修正してもらい、シートステー部分も溶接してもらいました。
朝一で、シートを再セット。 ウエイトも規定量取り付けて走行。





2レース+1練習のチェーンと、2レース使用のスプロケを練習用にシフトしました。
台数が少なくクラス分け無しのフリー走行でした。


午前1本目
フレームを修正してもらって、凄く曲がるようになりました。
前はステアを切り込んでいって曲げてたのが、そんなに切り込まなくてもグイグイ曲がっていく感じ。
キッカケ程度に切って、踏んでまげていく感じ。
路面が良くなかったけど、気持ちよく走れました。

タイムは41'02


↑須藤さんのCRGと。





午前2本目
真夏の路面の攻め方の復習。
いろいろ試せました。
前のフレームの状態より、すごく走りやすい。
いろいろ試しても、違いがわかりやすいです。

タイムは40'80





R4304のプラグでしたが、社長から、練習はイリジウムや普通のプラグで練習して、レースの時にR4304を使ったほうがパワー感を感じられて良いんじゃないか?って提案されました。


午前3本目
イリジウムプラグに変更しての走行。
玉ちゃんや、尾関さんと一緒に走行。 
自分のほうが軽いのでタイムは違います。
タイムは40'72
真夏の路面、なんとなく攻略出来てきてる感じ。





午前4本目。
10周くらい走行後、モナコを過ぎた右で縁石も踏んでないのにチェーン外れ。
一瞬回転が上がったけど、すぐ脇に寄せてストップ。
回収にきてもらいました。




お昼は尾関さん、玉ちゃんと一緒に食べました。
お昼休みにお昼寝ができるくらい風が気持ちよかったです。
お昼レンタル走行で、ぶんころびんさんが練習してました。


午後1本目

チェーンがかなり伸びてたので、新品しかなかったので新品に交換。

チェーンを替えて、パワーが上がった感じ。
前回のチェーンがかなり伸びきってたようです。
フレーム修正され、スタビも真夏のセットが見つかり、駆動系も新品。
ノイズBOXは中低速用の弁当箱タイプ。プラグはイリジウムでタイム更新。
タイムは40'36
駆動系が新しいほうがタイムが良いです。






午後2本目

かなり気持ちよく走れます。
Sクラスのカートだと、合わせるとPITに入られるので、レオやPRDにあわせて走行。
直線で離される分をコーナーで詰めるので、コーナーリングの練習になります。
前に目標になるカートがあるので走りやすいです。
タイムも更新で40'27






午後3本目

Sクラスも数週あわせて走行。
だいぶ乗れてる感じで、負けない気持ちで走れます。
後半は上のクラスの車両を追いかけて走行。
戻ってきたら、社長に あんまり大人をいじめるなって言われました。
追いかけるのは、ほどほどにします。






午後4本目

フリーで走行
でも、時々バトル。
フレームのしっかり感があり、本当に切り込まないで走れる。
あれだけ悩んだ暑い路面でも、自分の思い通りにコントロールできる。
社長のアドバイスでかなり改善されました。
最後のアタックでタイム更新。
40'22 (練習用のタイヤでこのタイムまで出ました。やっぱりフレーム修正ってすごい)





半分くらいのタイヤ。イリジウムプラグを考えれば、かなり速くなったと思います。
社長にも、チャレンジカップが楽しみだって言われました。


良かった点
真夏の路面にも対応できるようになってきた。
フレーム修正で、凄く乗りやすくなった。

悪かった点
乗ってると楽しくなって、上のクラスに絡むのを注意された。
でも、ダメって言われてないから、やっても良いのかな?


久しぶりの土曜走行。
クラス分けが無いので沢山走れました。



レンタル走行の尾関さん



レンタル走行の玉ちゃん



Posted at 2010/09/10 19:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation