• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキ@kartのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

6/5(土) 新東京サーキット WEEK END RACE 第3戦 SSクラス参戦

6/5(土) 新東京サーキット WEEK END RACE 第3戦 SSクラス参戦6/5(土) 新東京サーキットのWEEK END RACE 第3戦 SSクラス参戦しました。



今回のWEEK END RACEは、自分の最近のレースでのバトルの駆け引きや周りのカートの動きを総合的に判断できていない部分を克服したいと思い、オーガストのレース用のスペシャルエンジンは借りずに、自分の練習用のいつものエンジンと2レース落ちのタイヤで、自分の腕がどこまで通用するかを試そうと思って参戦しました。

スペシャルエンジンを借りて勝っても、自分が勝ったんじゃなく、エンジンが勝ったように思ってしまいそうで、社長に相談し自分のエンジンでエントリーさせてもらいました。

朝4時おきでサーキットに向かいました。
ちょっとだけ風邪っぽかったので、マシンのセットアップとかは、全部お父さんがやってくれて、自分はギリギリまで寝かせてもらいました。

SSクラスは24台のエントリーでした。


【車検】

いつもより10㎏重い145㎏での参戦。
車検後に重量測定 





144.35㎏ 燃料で重量調整です。


燃料タンクにマーキング



【練習走行10分】

2レース落ちのタイヤで、タイヤを温存したかったのですが、サーキットが他のレースで貸切で2週間練習できなかったので、ギリギりまで走行。
前日の夜に雨が降ったので、路面の状態は良くありませんでした。
タイムはそれほど伸びませんでした。
2週間ぶりの新東京のリズムを取り戻すように走りました。



練習走行後、79のギアだとリズムが悪いので、お父さんに頼んで80に変更してもらいました




【TT タイムトライアル 5分】

24台でクリアーラップ取れるかなって思い、なるべく前のほうでコースイン。
3番手くらいで入れたので、最初の3周くらいはクリアで走れるかなと、早めにアタック。

80のギアは変えて良かったと思いましたが、やっぱりエンジンのパワー不足。
回転は14000は回ってますが、力がなくダラッと回ってる感じ。
ストレートエンドでは前のカートに置いていかれるので、少し突っ込んでブレーキングで遅れを挽回しないとダメそうでした。
電工掲示板では他の人が40秒台に入ってるのも見えてるのですが、自分はどう頑張っても41秒台しかでませんでした。

結果 0'41.004 で TT6位

最近セッティングを変更してブレーキングを変更したおかげで後半のタイム落ちもなく、ブレーキングも慣れてきました。


【予選1  10周】

いっつも前半でのクラッシュなどが多いので、お父さんと社長でエアー圧を後半でベストになるようにセットしてくれました。

TT6位で6番手グリットからのスタート



スタートをミスると中盤グループに飲まれてしまうので、最低でも6位を守らないとダメですが、タイヤの温まりを遅くしてるので無理せず走りました。
スタートはうまくいき、ポジション1つあげて5番手走行。





トップ3くらいは自分より0.2秒ほど速いタイムで走行なので少しずつ離される。
エンジンパワーでは届かないので、2コーナーや6コーナーの突っ込みでギリギリまで詰めてプレッシャーを与えてみました。
なんとか6コーナーで1台の前に入れました。 相手の立ち上がりのラインをつぶしクロスも防いで4位。
でも次の1コーナー ストレートの伸びで刺し返される。 次の2コーナーでギリギリのブレーキで巻き返すも振り切れない。
5周目くらいで、1位2位がバトルして少しタイムが落ちたようで、なんとか追いつけた。

手が届くくらいだけど、届かない。 ストレートエンドでは後ろから追いつかれる。

次の周の6コーナー1位と2位がブレーキング競争っぽくなったのを確認し、きっちりブレーキング。
後ろからの速いカートに抜かれない程度に速度をコントロールして、1位2位がアウトに流されるのを確認しながらインを刺しました。
なんとかトップを取れましたが、まだ後ろは速いカートです。
ストレートエンドのブレーキングだけで防ぐのにが限界があり、雰囲気的に3コーナーで刺されそうでした。
のこりの周回は、3コーナーをミドルから入ったり、アウトから入ったりして適当さでタイミングを合わされないようにし、なんとか逃げ切りました。

ピットに戻って社長からも、きっちりレースが出来てたと褒めてもらえました。









【予選2 10周】

ポールからのスタートです。
ローリングからのスタートダッシュで少しでもマージンを稼げればと、自分のタイミングだけでスタート。
2位は少し遅れたようで1、2コーナーはラインを余裕にとって逃げ切りを狙いました。





でも、やっぱりトップグループのカートは速い。  簡単には逃げ切れませんでした。

だんだん追いつかれてくるのがピットのお父さんのサインからもわかりました。
あせらず、無理せず、チャンスを狙うで走りました。
スタート後の後方での接触か1~2コーナーでコースアウトのカートが見えました。黄旗も振られてたけどコース上はクリアーっぽかった。
次の周、再スタートしようとしてるカートも見え、2コーナーで黄旗も出てました。
そんなときに、スルスルっと抜かれてしまい、ミスった?って思ったけど、黄旗区間じゃないのかな?って一瞬思いましたが、離されないようについていきました。
ストレートエンドでは完全に置いていかれる。 6コーナーのブレーキングで取り返しても、ホームストレートでの加速が違い、1コーナーで刺される。
1コーナーで刺されるのは防ぎようがない。 無理にインを締めても、2コーナーで刺される、2コーナーで刺されると挽回のチャンスが減るので、1コーナーで刺されておいて、2のブレーキングで詰めて3~4コーナーを有利なラインで走行しました。
いろいろやってみたけど、結局3位でチェッカー

予選1、予選2のトータルポイントで決勝グリットが決まるので2番手か3番手からのスタートかって覚悟しましたが、予選2でトップチェッカーの人が黄旗追い越しで降格ペナルティーでした。  相手のほうが確実に速かったので抜かれたんですが、相手に悪かったかなってちょっと思いました。

ストレートエンドでの車速の違いでかなり苦しい状態だったので、お父さんがキャブを掃除してみてくれました。
社長からも、調子のいいキャブに変えてみるか?って言われましたが、半分意地で断って自分のエンジン、自分のキャブで決勝に進む事にしました。
(決勝前にキャブを交換して決勝中に合わせる自信もなかったんですが・・)



立ち上がりのトルクが少しあがると楽になりそうだったので、お父さんと社長とタケルパパと相談して、マフラーのジャバラを5.5から6.5に変更してみました。
少しだけ立ち上がりトルクよりのセッティングです。ストレートエンドはどうあがいても無理なので、立ち上がりで少しでも稼いで、ブレーキングで詰める方法です。


【決勝 12周】

ポールからのスタート。
かなり緊張しました。



自分のエンジンが遅いのも、6コーナーで刺しに行くのも、2コーナーで突っ込むのも、すべて手の内を明かして予選で使ってしまったので、相手には戦法がバレバレの状態で対策されるんだろうなって気持ちでした。
でも、これ以上やることは無いし、走り切るしかないって感じでした。

ローリング。 
ポールなので、他の人のタイミングをずらして少しでもマージンを稼ぎたかったのがうまくいきました。






スタートばっちり決まった!って思ってたのに、早くも2周目、3周目でぴったり後ろまで着かれました。
守りの走りになると抜かれるだろうと思い、攻めの走りでアタックしてたけど、やっぱり1コーナーで刺されます。



がんばって2コーナーのブレーキで取り返すんですが、なんども同じ事はさせてもらえませんでした。しっかりラインをつぶされ、2位に落ち。

すぐ後ろから3位が迫ってきてます。
ピットからのお父さんが、3位はすぐ後ろってサインを出してました。
もう、その前から、リアをコンコンされて気づいてました。

ばれてる戦法でも、2コーナーか6コーナーで刺すしか戦法はない状態です。
3位のカートは明らかに自分より速いです。1ミスで入ってくる勢いです。
自分の前のカートは1位になってから、少し守りのラインをとるようになってました。

自分が6コーナーで刺しにくるのも警戒しミドルから入ってるし、なかなか飛び込めません。

後ろのカートも、たぶん、自分がジャマで仕方ないって感じのプレッシャーを出してます。
6コーナーで行けよ、得意だろ?って言われてるように6コーナー手前でガンガン突かれます。
1位もミドルラインで守るので、飛び込めません。 クソー!って思ったら、この周だけ少しミドルより空いてる。
ねじ込めば入れると思い、飛び込みました。
3位のカートも自分と同じラインで入ってくるのがわかります。
自分はうまく入れました。  1位だったカートは入られて少し締めぎみにラインを修正したけど、自分は抜け出てました。
このラインだと、1位のカートと3位のカートのラインが同じになるって思ってたけど、すぐに忘れてモナコを失敗しないように逃げようと思いました。



ホームストレートを走るときのお父さんのサインが2位と少し空いてるってサインでした。
さっきの6コーナーの立ち上がりでたぶんゴタゴタになったんだろうと推測し、このまま逃げたいって思いました。

のこり4周
お父さんのサインも2位が迫ってる。距離も縮んできてるってサインでした。

のこり3周
お父さんのサインが、2位3位と大きく離れるってサインにかわってます。
(あとから知ったのですが、その後2位3位がバトル中に接触しタイムを落としたそうです)

のこり2周
ミスの無いように丁寧に丁寧に速く走るに専念しました。

ラストラップ
お父さんのサインは大きく離してる。 でも最後まで何があるかわからないから全力で走りました。

後ろを振り返って確認したかったけど、コーナー1つ1つに集中してモナコを過ぎたあたりでチェッカーフラッグが見えました。

チェッカーが振られた時は、すっごく嬉しかった。
オーガストのピットや他のピットから皆が手を振ってくれました。
自然にガッツポーズが出てしまいました。




車検場に戻ってくると、みんなが”おめでとう”と言ってくれました。

重量測定も規定クリアー。
再車検の為、カートを預けてピットに戻りました。

途中、RS GENのぶんころびんさんに会い、おめでとうって言われました。
K’Sファクトリーの畑野くんやパパさんにも、おめでとうって言われました。
他のチームの方からも祝福してもらい嬉しかったです。

オーガストのピットに戻ってきたら、チームの皆が喜んでくれてました。
社長からも、きちんとレースが出来てた。頑張ったな!って言われました。


【再車検】

いろんな人と話に夢中で、再車検はお父さんと、オーガストの社長が行ってくれました。










【表彰式】








やっと勝てました。
自分のエンジン、自分のキャブで勝てたので嬉しかったです。
みんなに応援してもらって、みんなの協力があって勝てたと思います。
最近はスランプで苦しかったけど、これで少し余裕が出るといいなって思いました。

6月5日はお父さんの誕生日でした。 お父さんの誕生日に優勝できて良かったです。

公式リザルト(http://www.newtokyo-c.com/24_Race_Result.asp?atbSubmit=2&ser=339

オーガスト社長と一緒に




これで、WEEK END RACE SSクラスは卒業になります。
でも、自分が初めて出たのが、去年のWEEK END RACE。 WEEK END
RACEに出てる皆とも仲良くなれました。
出れるなら、また出たいですけど、無理でも応援に来ます。


帰りにショップによってエンジンを開けてみました。
応急処置したピストンリングも、シリンダーのクリアランスもガタガタで、腰下ベアリングも限界まで来てるので、そのままエンジンを預けてOHになりました。

最後まで壊れずに走りきってくれたエンジンにもお礼が言いたいです。





最初は自分のエンジンを下取りに出して、調子のいいエンジンを購入する事も考えてましたが、このエンジンをしっかりOHしてもう一度使う事に決めました。
来週日曜日にナラシから始めます。

次は6/20(日)のNTC CUP Sクラス参戦です。 トップクラスに挑戦ですが頑張ります。
(1学期の期末テスト前なので、前日練習なしでの参戦予定です)

応援に来てくれた、タケルとユンバさんと



画像はお父さんの撮影が少なかったので、タケル、新東京のブログより頂きました。
Posted at 2010/06/08 20:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

やっぱりバッテリーダメでした。

やっぱりバッテリーダメでした。

先日、バッテリー充電器を新しくしたんですが、バッテリーそのものがダメになってたらしく充電できませんでした。


明日のレースで、スタートの時は万が一かからなくても外部スターターでかけられるんですが、コース上で止まっちゃうとエンジンがかからないとリタイヤになってしまうので、お父さんが新しいバッテリーを買ってきてくれました。

レギュレーションでユアサのGT7B-4しか認められてないそうです。



これで、明日のレースで万が一止まってしまっても再スタートOKです。
でも、止まってしまう事の無いように走ります。


明日はWEEK END RACE、SSクラス参戦します。
いい結果が残せるように頑張ります。
Posted at 2010/06/04 19:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

5/29(土)  ハーバーサーキット走行

5/29(土)  ハーバーサーキット走行5/29(土)にハーバーサーキットに走りに行きました。


新東京はオープンマスターのレースで使用されてて練習ができないので、気分転換に行ってきました。

アップルで一緒の紀京ちゃん、ALVIEWさん、もぐ蔵さんと現地待ち合わせの予定でしたが、家を早く出てオーガストに寄ったらタケルとヤッシーが遊びにきてて、一緒にハーバー行こうってなりました。 
オーガストの優太先輩や隆寿先輩も誘って行きました。

ハーバーではいろんな知り合いに会えました。みんなけっこう走ってるんだなって思いました。





以前行ったより2コーナーが改修されてたのと、路面のグリップが変わった感じはすぐにわかりました。

前にもらってった無料走行券で7回走行しました。








ベストタイムは 23'744 でした。
ハーバーのランキングで 48 位になってました。





優太先輩と一緒のバトルでは負けっぱなしでしたが、最後のタイムアタックでは勝てました。

帰りにアップルのみんなと食事に行って帰りました。


良かった点

なんとかTOP50に残れた。

悪かった点

自分がイライラしてまわりに当たるのをお父さんに注意された。
御迷惑かけた皆さん、ごめんなさい。



来週はWEEK END RACE、SSクラス参戦です。頑張ります。


Posted at 2010/06/01 20:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2010年05月28日 イイね!

5/22  新東京サーキット練習走行 (SS仕様)

5/22  新東京サーキット練習走行 (SS仕様)5/22(土)に新東京サーキットに練習走行に行きました。


6/5に出場するWEEK END RACEに参戦する為、SS仕様に変更しての練習です。


月末はサーキットは他レースで使用されて練習走行できないので、実質レース前の最後の走行になります。


まず、整備とセッティング変更。

社長にフレームの曲がりのチェックをしてもらいました。
前回ステアリングシャフトを曲げてるのでチェックしてもらいましたが、フレームは問題なし。
直してもらったステアリングシャフトを取り付けました(←お父さんが)





ウエイトは145㎏にするため、シート左右にウエイトを追加。





ブレーキの再調整。
パットの片減りがあったので、左右のパットを入れ換え。
シムを使ってクリアランスを調整します。ブレーキオイルの量も調整。ローターのセンター出し。
駆動部分のクリーニング。
基準のブレーキクリアランスに設定。





踏みしろが増えた分、ペダルの下にアダプターを取り付けます。
オーガストの社長に、ショップにあったのを頂きました。
ドリルで穴あけしての取り付け。



今回はこのブレーキに慣れるのをメインに練習です。


午前1本目

ブレーキの感覚がだいぶ違うのですが、慣れなければいけないので踏み方を考えながら走行。
感想は・・・・。ブレーキを使わなくても走れちゃう??
ブレーキを使うほど加速してない??
エンジンのパワーが無さ過ぎる。
須藤さんと一緒に走ろうと思ってたけど、全然無理な状態。





お父さんにエンジンのパワーが無いよって言ったけど、レース用のエンジンに慣れてるからじゃないの?って無視されました。


午前2本目

社長に違うキャブを借りて交換してみました。



やっぱりパワーが無い。
キャブを調整してもダメ。
戻ってきてお父さんに伝えました。
チェーンが張りすぎてるのかもって事で再調整する事に。
で、スタンドに上げてみると、後ろ側のエンジンマウントが無い・・・・。
締め忘れか、緩んだのか・・・。
最後ピットロードを走ってるときに”ガコッ”って音がしたので、その付近に探しに行ったけど落ちてなかった。
社長に中古のマウントを頂き取り付け。
全部のネジ類を再チェックしてもらいました。





タイムは41'01




午前3本目

エンジンがかからない。
バッテリーが弱ってて、外部スターターでかけてもかからない。
負圧チューブを外したり、キャブを絞ったりプラグをチェックしてもダメ。
社長がエンジン開けましょうというのでスタンドに上げました。

エンジンを開けてびっくり。
ピストンリングが固着してました。





社長には、何か前兆があったはずだよって言われました。
確かに、パワーが全然なくって始動も悪かったのはお父さんには伝えてたけど。
レース用のエンジンよりパワーは無いからとか、バッテリーが弱いから始動が悪いとか言われてたので、そう思ってました。

とりあえず、修理しないと午後は走れないので、ピストンリングを外し、ピストンリングの穴をヤスリで磨いて組みなおして修理してもらいました。
OHしなければいけない状態ですが、次回レースまで時間がないのと、OHしてもナラシが出来ないので、とりあえずの応急処置。

修理があって午前中の走行は終了。


午後1本目

バッテリーも充電して、ピストンリングの修理も完了しています。
エンジン始動も1発で始動。
午前中よりパワーは出ています。
今日の課題のブレーキの練習。
クリアランスがかわり、タッチが変わるので難しいです。
でも、このセッティングに慣れればタイムも安定するので頑張ります。
アクセル踏んでるか、ブレーキ踏んでるかのどちらかで走行しなければいけないんですが、ブレーキのクリアランスが多いのでブレーキもアクセルも踏んでない瞬間が出来てしまいます。
これを練習で詰めていくしかありません。

信也さんにMOJOタイヤを借りて、お遊びで履いてみたんですが、コーナーの限界域が上がるかなって思って練習しましたが、ストレートでパワーが食われてタイムは伸びませんでした。 KTだと、BSくらいのタイヤのほうが合ってるのかな?






 
タイムは41'07
MOJOタイヤを使いきれてない。
社長からは、グリップが上がった部分を使い切れてない、走りを変えないとダメって言われました。
(路面の変化でグリップが上がった場合に対応しきれなくなるそうです)



午後2本目

ブレーキの練習。
少し慣れたかな。
でも、まだカンペキに使いこなせてない。
前までの後半のタイム落ちが改善されてきてる。
やっぱり、このブレーキセッティングで合ってるので慣れるしかないと思う。



タイムは41'19




午後3本目

ブレーキの練習。
カンペキには使いこなせない。
でも、なんとなくわかってきた。
次はレースなのでなるべく慣れておきたいのですが、難しいです。





タイムは40'98



午後4本目

ブレーキの練習に集中
まだまだ詰める部分はあると思います。
難しい。いままで慣れた感覚がでてしまう。





タイムは41'03




午後の残り2本はレース前なので、無理しないように走行せず。
整備にあてました。


この日は”ぶんころびんさん”が練習に来てたので、いろいろお話しました。
エンジョイクラスに出場の為の練習で来てました。


良かった点

レース前にピストンリングの固着が判明したので良かった。
ブレーキングの練習が少し出来た。思ったほど悪くない。(後半のタイム落ちが改善されてきた。)

悪かった点

最近、お父さんに当たってしまう。


次回はWEEK END RACE。 SSクラスで出場します。
自分のエンジン、2レース落ちのタイヤで、自分の実力がどのくらい通用するか試してきます。

Posted at 2010/05/28 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月27日 イイね!

バッテリー充電器

バッテリー充電器

自分のKT100SECのバッテリーが弱ってきたのか、家のバッテリー充電器で充電しても元気がない状態です。


家にある充電器が、お父さんのオプティマバッテリー専用のでっかい充電器と、バイク用の小さな充電器です。


オーガストの社長は、高性能のバイク用充電器を使用してて、それで充電すると、じぶんのバッテリーもしばらく使えてたので、社長と同じのをお父さんに買ってもらいました。


”オプティメイト4” って充電器です。
お父さんは高かったよぉって言ってました。

全自動のバッテリー充電器なので完璧に満充電してくれると思います。
でも、バッテリー本体も2年目なので寿命も近いのかな?


Posted at 2010/05/27 21:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「9/30(日) エビスのFJ1600レースの出場が決まりました!」
何シテル?   09/24 23:06
現在高校2年生です。 小学4年になってすぐにカートを始めました。最初はレンタルカートで、中学2年からレーシングカートに移行しました。 高校1年(2011年)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:10:25
 
ル・ボーセモータースポーツ 
カテゴリ:フォーミュラ
2012/07/05 20:06:57
 
新東京サーキット 
カテゴリ:レーシングカート
2009/08/10 19:41:31
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation